![はるるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クリスマスパーティーで2ヶ月の赤ちゃんにケーキをあげられ、不安を感じています。お正月も同じ状況を避けたいと相談しています。どうすればいいでしょうか?
クリスマスイブに旦那の実家で義両親、義ひい祖父さんとみんなでクリスマスパーティーしました。
その時みんなでケーキを食べました。
1番下の子(生後2ヶ月)はまだケーキを食べれません。
1番下は義ひい祖父さんに抱っこされていました。
その時自分が食べてたケーキを少しあげていました。
私は、慌てて大きな声出してしまいました。
旦那家族は笑って済ませていましたが、私は内心「あり得んことしてるのに笑ってんなや。考えろや。」ってずっと思っています。
笑い事じゃないし。
子供に何かあったら責任とれないくせに平気なんでも与えないでほしい。
今のところ子供に何も異常ないので少しホッとしていますが、お正月も親戚一同みんな集まるともっと監視できないから連れて行きたくないです。
皆さんならどぉしますか?
なにかいいアドバイスがあったら教えてください
- はるるん(2歳5ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![YUIBOU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YUIBOU
私もやたらあげられるの嫌なので
自分のそばか旦那のそばから離しません!!!!
必死で我が子守ります🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たぶん貴女が言っても「気にしすぎよ~」と笑ってあしらわれてしまう可能性がありますよね。
抱っこさせないのが1番守れますけど、家族みんなで集まってる状況的にそれも難しそう…
「小児科の先生から注意を受けている」「市の保健師(栄養士)から気を付けるよう言われた」など、信頼性の高い第三者から言われた…という説明の仕方するのはどうでしょう?
ただし、次に会った時にいきなりこれを言うと、逆にへそを曲げる親族の方もいるかもしれませんし、また食べさせようとしてる時に 言うのが1番かな?と思います💦
-
はるるん
それ見たとき、ずっと抱っこしておきたい気持ちが一気に高ぶりました。。
旦那がそういう人なのであっちの家族はきっと気にしないタイプです。
第三者から言われた事を言うのいいですね✨
ありがとうございます☺️- 12月26日
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
長男が小さい頃卵アレルギーがあったので伝えてたのにとろとろの卵入りうどんをあげられました😢
お医者さんから言われた、など伝えても大丈夫大丈夫、気にしすぎとなるか、その時は気をつけるねとなっても結構すぐ忘れるので
抱っこしてる時は横にいるようにするしかないかなと思います😢
目を離すとすぐあげようとするので😢
特に高齢の人だとすぐ忘れるからその方が安心です😢
60歳の義母に伝えても忘れられてたので😅
主人の兄も卵アレルギーで食べさせて全身真っ赤になって大変だったとかいう話はしてくるのにあげる時はすっかり忘れるようです、、、
-
2児のママ
おおげさ、神経質と言われようが守れるのは親だけなので😢
私も結構言われましたがそれで別のことですが入院したことあるので、、、もしもを考えたいですよね😢- 12月26日
-
はるるん
大変でしたね💦
アレルギー今のところうちは誰もいないけどもしもの事あると怖いですもんね。。
食べ物のアレルギーとか死に至る食べ物もあるみたいだからホントきおつけてほしいですよね。。
大袈裟でいいんですよね!
なにかあった時じゃ遅い時もありますもんね😣
コメントありがとうございます☺️
抱っこしてる時は必ず側にいようと思います!!- 12月26日
はるるん
でも、せっかく会えたひ孫を自分達が抱っこしてたらあっちが嫌な気持ちになりませんかね?😥
YUIBOU
ご飯の時じゃないときとかに渡します!!
ご飯ゆっくり食べてください!
食べたらたくさん抱っこしてあげてくださいなど言って!!
はるるん
なるほど~!!
でも旦那の実家はお菓子だらけで、そこら辺にお菓子ばっかりあります。。
ひ孫とかにお菓子をあげるんでそれをまたあげそうで。。
やっぱり私が
抱え込んでたほうがいいですよね。。😣
みんなには悪いけど。