コメント
アヤっペ
私は出産直後から この子には私や旦那が守らなきゃ♪ってなりましたよ…。
あづゆづママ
まだ小さいうちは、親子の意思の疎通が出来ないので、親自身の自覚なんて難しいんです。
自覚がある方っていうのは、理想の親像や、周りからの知識などで、決意をしている、と言った感じかな?と思っています。
なので、具体的に○○だから自覚している!ていうのは、無いに等しいかと思います。
子供が大きくになるにつれて、この子にとっての私の役割、父親の役割が見えてきて、親子になれると思うので、だんだんと自覚が生まれるという感じです。
自分達も、子供の頃の親に対する気持ちと、今の気持ちって多少違いますよね。
親も子供も成長するので、その度に気付かされる事が自覚だと思います^^*
-
ななみちやん
解答ありがとうございます(>_<)すごく的確なアドバイスありがとうございます(;_;)おっしゃられてる通りだなぁって思いました(>_<)まだまだこれからですね(*^^*)
- 5月8日
退会ユーザー
うちも最初そんな感じでした( ˙-˙ )本当に母親になった感じしなくて。
でも成長していくといつの間にか自覚出てきますよ♡
-
ななみちやん
解答ありがとうございます♪
同じ方がいると安心します(;_;)
そうですよね(*´ω`*)あまり考えすぎないようにしますd=(^o^)=b- 5月8日
自由人💖
最初の頃は神様から大事な大事な赤ちゃんを預かって育てるという使命感で育児してました。
予防接種や身体測定に連れて行ったりするうちに子供の成長が嬉しくて、そうしていつの間にか親になってました(*^_^*)
-
ななみちやん
解答ありがとうございます♪
神さまからの預りものってなんかすごくしっくりきました!
徐々にですよね(;_;)元気でました!ありがとうございます- 5月8日
ぷにまな
まだ一ヶ月くらいの頃は育児に追われてて母親の自覚とか持てなかったです!
ようやくこの子を守らないとな!って感情が芽生え始めました。
-
ななみちやん
解答ありがとうございます♪
本当毎日追われてる感じがします(;_;)もう少ししたら気持ちも落ち着いてきますよね(>_<)- 5月8日
退会ユーザー
わたしは3ヶ月過ぎてからでした(^_^;)パパ見知りし始めてわたしじゃないとダメということがあってお母さんなんだなーと思いました。
-
ななみちやん
解答ありがとうございます♪ママぢゃないとやだーって可愛いですよね(*^^*)羨ましいです(*´ω`*)
- 5月8日
こたよつ
未だに親の自覚があるのかよくわかりませんw
最初の頃は「このふにゃふにゃを死なせてはいけない!」という気持ちと「分娩時間が30時間もかかって、しかも出血多量で死ぬ思いしたんだから最低でも80歳までは生きてもらわな困る!!」とか思いながらお世話してました。
今は笑ったりするし、可愛いな!って思いますけど、親の自覚があるのか?って聞かれたらわかりませんw
-
ななみちやん
解答ありがとうございます♪共感してしまいました!あんな出産大変だったのにとか、死なせてはいけないとか私もよく思います( ;∀;)
- 5月8日
Hana-mama
いまだに思うときありますよ(笑)
義務感の方が勝ってるときがあります。自覚が足りないから甘やかしてしまいますし。
もちろん大切だし、かわいいんですけど、自信がないからでしょうかね。
子供や周りから、ママって言われて、ママかぁ~ママなんだよね~とか思います。
個人的には自覚があって虐待とかするより、自覚ある?程度でも愛情いっぱい、やることはやる、のほうがいいかなって思っちゃいます。
-
ななみちやん
解答ありがとうございます♪自覚があって虐待とかひどいですよね(;_;)自信確かにないです(>_<)徐々に親になっていけたら良いなぁって思います(;_;)
- 5月8日
ぽぽ
分かりますー!!
とにかくやらなきゃという使命感で授乳やオムツ替えをしてて、なんなら今もまだ子供がいるという感覚に不思議に思うこともあります゜゜(´O`)°゜笑
わたしが一番最初に、あ、わたし親なんだと思ったのは、初めての予防接種のときでした。
受付のお姉さんや先生からは「お母さん」「○○ちゃんママ」と呼ばれるし、注射に泣きながら耐えた娘を見たときに“よく頑張ったねえ~泣”という感情が出てきて、そのときに初めて親っぽいこと思ったかも…とおもってちょっと嬉しくなりました(*´-`)
徐々にだと思います、わたしもまだまだですーーー
-
ななみちやん
解答ありがとうございます(*´ω`*)まだまだふわふわした不思議なきもちです😭予防接種ちょっと不安だったのですが少し楽しみになりました☺
やさしいコメントありがとうございます❤- 5月9日
モンチッチ
産後21日目の母です。
自覚…今はなんだかわからないまま日にちが過ぎています。
LINEやお見舞いに来た人に「おめでとう!」と言われても100%実感が得られず…
まだ余裕がないんでしょうね…
中1、小3の子がいますが、昨日1日早い母の日のプレゼントをもらいました。嬉しくて嬉しくて大泣きしました。こんな時ですが、母の自覚が出ました。私お母さんなんだって。家事育児の繰り返しで日々懸命で自覚にきづきませんが、母の日にこう改めて子どもから感謝されて、気付く…
鈍感ママですf^_^;
-
ななみちやん
解答ありがとうございます♪不思議な気持ちのまま時がすぎますよね(;_;)母の日素敵です💕私もいつか子供にしてもらえたら、私も大泣きしそうです😭素敵なコメントありがとうございます♪
- 5月9日
すもも
1ヶ月の頃なんて自分に余裕がなさすぎて純粋に可愛い!と思える余裕もなかったです(´Д` )
最近は表情もでてきて、私が近寄ると笑ったり、他の人に抱っこされて泣いてるのに私が抱っこすると泣き止んだり。。。
めちゃかわいいです♡
私が守らなきゃ!って思うようになりました(^-^)
大丈夫!これからです!!
-
ななみちやん
解答ありがとうございます(*´ω`*)なんか安心するコメント嬉しいです(;_;)自分を求めてくれるようになったら変わってきそうですね(>_<)焦らず気負わず毎日楽しもうとおもいます❤
- 5月9日
ななみちやん
解答ありがとうございます♪素敵ですね(*´ω`*)