
コメント

mamari💫
母親だって1人の人間ですから
ありますよ☺️
ご主人にお願いして1日自由な時間を貰うことは出来ますか?☺️
息抜きは大切です!

いちご
カラオケは行きたいとは思わないんですけど買い物美容院は行きたいし、行ってますよ〜😊行きたいのに行けないとストレス溜まっちゃいますよね😓
完母ですが産後2か月頃から行ってましたよ!
-
M
わたしも美容室などは行寝てたんですが動き回りはじめてからは目が離せないので中々預けられなくて😭💦
わざとやったりしてるようにもみえます。。笑笑
わざと倒れたりとかww
もう少し落ちつくまでは中々難しいかもですね(;_;)- 12月26日

妃★
行きたいなーって思います。辛いとカフェでヘッドホンして読書にふけたいです。
むしろ「子供を守るためにもママが1番」と思い直し、今はパパと保育園とベビーシッターさんとでうまく育児をシェアして、ママの1人時間を確保しています。(微々たる時間ですが)
ママしか子育てできない、ということ自体が子供にとってのリスクなので、パパやそれ以外の人の手も使って、育児をシェアするいいチャンスかと思いますよ。
-
M
いいですね。。一人カフェ全然してないなあ😭😭
その考えは素敵です!
私も微々たる時間です。。
でもあるのないのじゃ違いますよね😭
そうですねチャンス逃したら無さそうだし作ってみようと思います😭- 12月26日

さつき
いや、行きましょう‼︎
そんなに頻繁にはいきませんが、たまには… お子さんを、旦那さんやご両親預けれたらお願いして。
そういうのほんと絶対必要です😣
私も何ヶ月かの美容院とか、少しの時間だけどかなりの精神的息抜きになりました!
-
M
わかります(;_;)最近は美容室もいけなくて何故なら動くようになっていろんなところを触り、転び、頭ぶつけたりして本当に動いてばかりでとてもじゃないけど見ててとは中々いえず、、、。心配な部分もあります😭😭💦
基本的にはワーワーずっと泣いてるので、、、。
息抜き大事ですよね。。- 12月26日

はじめてのママリ🔰
普通ですよ!!
きっとみんな思っていてもできないだけです!!
-
M
そうですよね😭😭💦
中々出来ないですよね😢- 12月26日

はじめてのママリ🔰
分かりますよ〜。
我が子も生後9ヶ月です…目が離せなくなってきています。
Mさんの言うように、預けるのが心配だなと思ってしまう時があり、結果として自分が苦しくなっちゃうんですよね😅
心の余裕がなくなりそうだと思った時は、とにかく子どもと一緒に外へ出て気分転換しています!
そうすれば、また心の栄養が溜まって子どもと穏やかな気持ちで関われます😊
子どもも大事ですが、自分のコトも大事!お金も時間もかけましょ!
自分自身の心の栄養が満タンであることも私は子育てをする上で大切なコトだと思います!
-
M
やはりそうですよね。。
みんなどうやってこの時期を乗り越えているのか不思議で、、、。
本当に目が離せなくて早くベビーサークルなど買わないと😭💦💦
とてもじゃないけど長い間目が離せないです同じ空間にいても(;_;)
例えば掃除とかです。。
とてもじゃないけど気軽に見てて!とは言えないです😭
基本的にはワーワーずっと泣いてるか叫んでるかで抱っこしろと言わんばかりの泣き方で、、、
息抜きのために一人が中々無理なら二人でと息子を天気の良い日にベビーカーに乗せますが最近は落ち着いて乗ってくれずこれじゃない降ろせときちがいの様に外でも叫びます😭
スーパーでもです。。みんなに見られて全然息抜きでもなんでもない、、、。、笑- 12月26日

母娘でキティラー
私もそんな気分になることしょっちゅうですよ。
なので娘の幼稚園がある期間で午後保育ありの日はエステ行ったり少し遠くまで買い物行ったりしてましたよ。
-
M
そうですよね(;_;)たった5.10分でさえ一人の時間が取れなかったりすることもあるので日によっては機嫌が悪かったりとか😭😭💦
ご飯食べるの遅くなりパスタやご飯が冷たくなることもあります。。笑
目が離せない状態なので中々出来ず
タイミング見てできたらいいなあ😭- 12月26日

Hanaco
思いますよー😣😣❣️❣️
夫には一人の時間、飲みに行く時間、趣味の時間があり、母には一人の時間なんて滅多にありません😓
もちろん子どもは可愛いし一緒にいて幸せですが、息抜きリフレッシュをするからまたさらに子どもに心にゆとりを持って関われるし頑張ろうと思えますよね!
現実的に頻繁には難しいですがたまにはお母さんもリフレッシュ必要ですよね😊😊
-
M
そうですよね(;_;)
最近目が本当離せなくて多少わざとやってるんじゃない?って思えるくらいいきなりおすわりしてて後ろに倒れたりとか手はなしたりとか、、、。赤ちゃんだからこれをしたらこーなるっていう危機感とかないからしょうがないんですけどね😭😭💦心配で中々人に預けられなくなってきました(;_;)
タイミングみて出来たらいいなあ。。。- 12月26日
-
Hanaco
出来ることが増えて成長した分、目が離せないですよね😭
わたしはベビーサークルを設置していて中にこけても痛くないようなマットを敷いていて、料理中など手が離せないときはサークル内で遊んでもらっています!
後追いが少しあるのでひたすら泣き叫ぶときもありますが😭💦
あとは頭にかぶるヘッドギアみたいなごっつん防止の帽子があるので、べったり側にいられない時につかまり立ちしたり危ないなと思うときは被らせています!
ベビーサークルがあれば(倒れないかなど安全確認をしておくのが大切ですが)トイレに行ったり料理中などは前よりは安心です!
ある程度はこけても仕方ないかなと思っていますが、動き回ると心配も増えますよね😭
旦那様にも安全対策について一緒に考えてもらって、少しでもゆっくりご飯を食べたり、買い物に出たり、短い時間でもできたらいいですね😣✨- 12月26日
M
そうですよね(;_;)みんないいなーって思ってしまいます😭😭
最近すごい目が離せないので預けるのが心配な自分もいます。。
しょっちゅう頭ぶつけたり一人が無理なら息子と二人でお散歩して気分転換しようと思ってもベビーカーにまともに乗ってくれずきちがいのように叫びます。。息抜きには程遠いです😭😭💦
もう少ししたら自分の時間作れると思うので少し我慢でしょうか😭💦