コメント
ママリン
良くも悪くも、って感じですかね?🙄
お友達の気持ちも考えられるし優しくて気が利く一方で、ほんとうは嫌だなって思ってることも言い出せずに溜め込んでしまってはいないか心配だ、といった感じですかね🙄?
退会ユーザー
褒められるなら気遣いができてますねって言い方になると思うのでもしかしたら親が威圧的で子供が気を使う子になってるとか思われてるのかなって勘ぐっちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。褒められてるなら気遣いが出来るって言われますよね。。
- 12月26日
はじめてのママリ🔰
先生から見て、気になった事だと感じました。
本当は自分がしたい事があるのに、言い出せずに、譲るとかですかね。後、顔色を伺ってるとか 思い付きました。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
前に先生から「あんまり頑張らせないで下さいね。〇〇ちゃんは本当に頑張り屋なのでいっぱい頑張ってしまいます。」
と言われました(T_T)- 12月26日
はなまる子
その言葉の後に褒める言葉は無かったら、気を使ってるのがただ気になるというメッセージですよね、、、
例えば、周りをよく観察していて落ち着いてます。とか、よく気のつく子でお友達に親切に接することが出来てます。とか、優しい子なのでお友達に譲る場面が多いです。など言い方には、とくに問題は無くて、良い気遣いが出来てますって意味になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
褒められたあとに言われたのできっと気になってることなのかもしれません(T_T)- 12月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。嫌なことを言い出せずにいることを心配されてるのかもしれません。