

みれママ
周りが2歳差が多かったので2歳差を狙っていましたが出来ず、3歳差になりました。
周りには入学や卒業などかぶるから大変やん!
とか言われるんですけど、そんなには辛くなかったです。
むしろ、一人で出来ることも増えた時だったのでお風呂や着替えなど楽でした!
これで2歳差にしてたら、卒乳や寝かしつけなど大変だっただろうな……と思いました(;´д`)
差を開けなかったら
上の子に充分甘えさせてあげられないけど、一気に子育てが終わるので親は楽かな?と。
子どもたちも少し大きくなれば歳の近さで仲良くできるかな?と思います!
差を開けると
上の子には充分愛情を注げる分、下の子を可愛がってくれたりします!
友人で5歳差で出来た子は幼稚園などで、行事に妊婦でいったり、乳児を連れ回したり大変なこともあるけど、家ではすごいお世話してくれるし、いまのところ喧嘩もしない。とのことでした(^^)
3歳差では喧嘩しまくってますが(笑)

退会ユーザー
あたしもいま迷ってるとこです!年子はさけようかなとおもってますが、2歳差がいいかなと思ってます!

yuuu
自分自信が2歳差だったので、2歳差を狙っていましたがなかなかできず4歳差に。。
上の子はほぼ一人でできるので赤ちゃん返りもなくお世話は楽ですし、可愛がってお手伝いもしてくれています😌
まだ力加減がわからず危なっかしいですが💦
上の子の体力に私がついていくのが大変なのと、下の子をいろいろ連れ回してしまうのでそこがデメリットですかね(´・_・`)

たくゆあママ
うちは6歳差です。
妊娠中は保育園の卒園に被ってしまったり、小学校の入学があったりバタバタでしたがやっと最近落ち着いてきました😅
長男はまだ手がかかることがありますが、基本的には自分のことは自分でやるようにしてもらってます😊もちろん援助もしますが🤓
年子でも2歳や3歳差でも6歳差でもメリット、デメリットはありますよね💧
コメント