![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
21時に「お喉がちょっと変...」と言い出した娘。大抵こういう時は気持ちが…
21時に「お喉がちょっと変...」と言い出した娘。
大抵こういう時は気持ちが悪い時なのでビニール袋を持たせ、急いで洗面器を用意してきたら案の定嘔吐...。
間に合って良かったと思いつつ、「眠い」というのでリビングで横にならせたら、夢うつつ上体で寝たまま嘔吐...😱
髪の毛もホットカーペットも毛布もぬいぐるみも嘔吐物まみれ...😱
とりあえずシャワー浴びさせて、ホットカーペット剥がして、毛布とぬいぐるみとカーペットをお風呂にドボン💦
あちこち消毒して、娘を寝かしつけて...
一段落したと思ったら起きてまた嘔吐...
今また着替え直して再び寝ました
幼稚園に入った4月からずーーーーっとずーーーーっと病気ばかり。
元気だったのは夏休みだけ😢
12月に入ってからは胃腸炎、アデノウイルス、そしてまた胃腸炎...。
マラソン大会は出られなかったし、明日のクリスマスパーティーも中止😭
娘は何も悪くない!悪いのは菌!
とにかく可哀想😢
でも...でも...
ずっとこの1年、看病や消毒してばかりで私も心が疲れてきてしまいました。
明日はママ友とクリスマスパーティーする予定で、今朝も何作ろうか打ち合わせしつつ、下準備までしていたのに...ママ友に断るのも本当に心苦しくて悲しくて...やり場のないストレスがMAXです😢
娘も楽しみにしてたのにな...😢
可哀想に...😢
幼稚園に入らなきゃ良かったとさえ思ってしまいます😢
- 柊0803(9歳)
コメント
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
お疲れ様です…😭😭大変でしたね😭
吐かれると一気にやることが増えるから、嘔吐系が1番大変だなぁと思います💦
お子さんも辛そうですしね💦
すぐに落ち着きますように😣
そしてうちも春から幼稚園に通いだしてますが、信じられない頻度で熱を出します。
最低月イチ。ココ最近じゃ2~3週間に1回…。
ちなみに今月の初めに熱出したばかりなのに、昨日の夕方からまたお熱出してます💔
予定が全部パーになって、あちこちに欠席の連絡して、「すみません」と何度も謝って…😭
旅行とかぶったこともあります😂
やり場のないストレス、ほんとーによく分かります!!
年中さんにはもう少し丈夫になってるんですかね…
あまり期待できませんが😭(笑)
![どきんこきん姉妹+怪獣くん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どきんこきん姉妹+怪獣くん
頑張ってますね✨
うちは幼稚園ではないですが、入園した1歳児のときはその1年くらいはずっとそんな感じでした😅
今3歳児ですが随分強くなったのでお子さんも来年には随分強くなりますよ☺️
-
柊0803
保育園は幼い頃からなので1歳児で病気沢山もらうとなると更に大変ですし1歳児は見てても本当に可哀想ですよね😭💦
幼稚園に入るまでは予防接種以外で病院に行くこともなく、「うちの子超健康優良児!!」と思っていたのですが、幼稚園に入ってからは一転「ものすごく病弱な子」です😱💦
そして先程仕事を早退して主人が帰宅しました...「気持ちが悪い」と...😱💦😱💦- 12月25日
柊0803
そうなんですよね、しかも子供の嘔吐って何故か立ったまま嘔吐する事が多く、嘔吐物が飛び散って毎回「ひぃぃぃぃ~😱😱」となります💦
何回体験しても「子供をシャワー」か「嘔吐物の処理(踏んだら大変)」で優先順位をどうするか軽くパニックになります💦
初めは「夏休み明けあたりから段々免疫がついて強くなってくるよ」と聞いていたのですが、全くで...。
年中さんになったら逞しく健康になってくれるのでしょうか😭
子供の病気は子供はもちろんのこと、親にもかなりの負担が掛かりますよね😢
実家も遠方な為、ずっと1人で看病と処理をしつつ...心が折れそうになります😭