![か~チャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![か~チャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
か~チャン
あっ💦💦
ママリのニュースにも出てきた💦💦笑
![彩ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彩ちゃんママ
過酷とは言いませんが、年中無休ですよね(;・ω・)
今までに辛かったのは自分が具合悪いときにでも、子供の面倒を見ないとダメなのが辛かったですね。
後は、そこまでしんどいとは思いません。
-
か~チャン
確かに年中無休ですよね💦💦
でも24時間休みなしって事もないですよね(^-^ゞ
具合が悪い時はしんどいですよね~💦💦- 5月7日
-
彩ちゃんママ
そこまで混まない24時間営業のコンビニみたいですね(笑)- 5月7日
-
か~チャン
笑
ほんと!そんな感じですね(^^)笑- 5月7日
![ゆちなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちなん
こんばんわ♡
過酷には過酷でしょうね(×∀×;💦
人の人生一時期預かるんですから…向き不向きに関係なくやらなきゃいけないし、投げ出せないですしね(。•́︿•̀。)
私は今専業主婦ですが、365日休みなしで給料ないとか自分で言い出したら終わりだと思ってます…職業欄に主婦も違和感です。
-
か~チャン
こんばんわ!
確かに投げ出せないですよね(^-^ゞ
365日休みなしの給料なしってね~💦💦
その分旦那さんが働いてくれてるから家にいる事ができるのであって、旦那さんは家族の人生のため毎日働いてくれてるのに、それなのに世界一過酷ってのも違和感だらけです( ̄▽ ̄;)- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
合わない職場で働いてるほうがキツイです...。
-
か~チャン
ですよね!!
それは過酷ですよね…(T_T)- 5月7日
![BDeri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
BDeri
大袈裟だと思いますよ。
子沢山なら大変だと思います。
365日休みないとか給料でないとか…私もおかしいと思います
-
か~チャン
ですよね!!
大袈裟なんですよね~!
主婦ってそんなに毎日働き通しなのか??
と考えてしまいます…💦💦- 5月7日
![kana0614](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kana0614
兼業主婦ですが大変です。
仕事もフルタイムでしながら家事育児と24時間あっても時間足りない…てなり毎日が追われる生活。家でも職場でもストレス抱えてて私は仕事してるお母さんって過酷だと思います。
主婦のは主婦で大変なのかもしれませんが…
-
か~チャン
私も兼業主婦なんです(^^)
今はフルタイムではないですけどね!
仕事してるお母さんもちろん大変だとは思いますよ💦💦
確かに大変ですしね(^-^ゞ
ただそれが、世界で最も過酷なのか…?
そこが疑問に思うのです。
仕事の事、家の事、子供の事、大変ですが過酷と思った事がなかったので私には違和感がありました💦💦- 5月8日
![ももいちご姫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももいちご姫
私は兼業から専業になりました。
介護や看病で大阪と京都を往復しないといけないし。
働きたくても、急変したら、一番に動けるのが私しかいないので。
兼業でも、専業でも、それぞれ事情があるから、皆大変だと思いますよ😃
-
か~チャン
そうですね!
専業、兼業をわけたつもりはなく、『お母さん』でくくっての質問のつもりだったのです(^-^ゞ
兼業でも専業でも皆大変だと思いますし、家族のために毎日働くお父さんも大変だと思うんです!
世界で最もというのが違和感なんですよねσ(^_^;)- 5月8日
-
ももいちご姫
父親は働くだけで育児を助けない家庭もありますからね。
母親は、家事、子育て、地域の交流等背負わされるから、精神的に参りやすいから、こういった言葉が出回るんだと思いますよ😄
子育てに関しては二人の子どもなんですから、父親も協力的になるべきだと私は思いますよ😄- 5月8日
-
か~チャン
そうですね(^^)
父親によってまた違いますね!
もちろん子育ては2人の子供ですから父親も協力してほしいですね(^^)
毎日仕事して休みの日は家族サービス…それはそれで大変だと思います(^^)- 5月8日
-
ももいちご姫
家事だって休みはないし、お互い様だと私は思いますよ✨
どれだけ夫婦が思いやり助け合って生活をしていくかが一番重要だと思います😄
母親だって人間ですからね。
皆、息抜きは必要ですよ!
専業の人でその言葉がでるのは、きっと息抜きとかもさしてほしいと遠回しに訴えてるのかもしれませんね。- 5月8日
-
か~チャン
夫婦の思いやりって本当に大切ですね(^^)
私が違和感を感じるのも旦那が頑張ってくれて色々協力的だから、最も過酷な仕事??となるのかもしれないです(^^)
息抜きなしではしんどいですもんね~💦💦- 5月8日
-
ももいちご姫
息抜きは大切ですよ!
私なんか、義両親いない為に親戚付き合いがかなり大変になって、他人がみても、うちが精神病になってもおかしくないって言われてますからね😓
うちは、旦那は、激務でほとんど家にいないので、余計辛いですよ。
どうしても、土日祝日休みの家庭がうらやましく感じてしまいますから。
それぞれ家庭環境あるから、無い物ねだりって感じになってしまうんかもですね。- 5月8日
-
か~チャン
大変なんですね~💦💦
うちも激務で週半分は家に帰ってこなくて朝はやく夜は遅いでほぼ母子家庭状態です(T_T)
土日祝休みなんて本当に羨ましいですね( ̄▽ ̄;)
人付き合いが関係してくると精神的にきつそうですね~💦💦
ももいちご姫さんのような方は本当に過酷な感じがします💦💦- 5月8日
-
ももいちご姫
そんな風に言って貰えてうれしいです。
なかなか理解してもらえない家庭環境なので。
子どももパパに会えるのは月に八回だけ。
そんな中での、専業に切り替えなので、保育園に入れてるのが不思議と言われます。
うちは、介護があるからはいれたんですが。そこがなかなか理解してもらえないのが現状で、保育園自体も引っ越し先の保育園は理解してもらえなく、京都に介護と看病をしに帰れない現状です。
前の保育園は、家庭を知りつくして、無理も聞いて貰えて助かったんですが。
なかなか、世の中色々ありすぎて、ついていけません。
か~チャンさんとお話ししてまたひとつお勉強になりました。ありがとうございました- 5月8日
-
か~チャン
まだまだ介護が理解してもらえないんですね💦💦
色んな所で気を使ってるんですね💦💦
子供さんも小さいのに介護もあるなんて大変ですね。
頑張りすぎないで下さいね💦💦
私も、ももいちご姫さんとお話しができて勉強になりました!
後、私京都に住んでいるのでなんとなく親近感がありました(^^)
こちらこそありがとうございましたm(__)m- 5月8日
-
ももいちご姫
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
気分転換になりましたので。
とにかくわかった事は父も母もそれぞれが同じくらい大変なんだよって事ですね😄- 5月8日
-
か~チャン
そうですね(^^)
みんなそれぞれ大変であって、誰が一番とか考えない方がいいですね(^^)- 5月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
確かに違和感ありますね💦
最近の世間はそういうお母さんアゲ?をしすぎて、育児や家事に少しでも協力しない旦那さんに文句を言う女性が多くなってきた気がします(>_<)
もちろん2人の子どもだから協力し合うのは当然ですが、やっぱり外で働いて疲れてる旦那さんに求めすぎるのは良くないかなぁと思います(T . T)
うちは私がしてほしいなって思うよりたくさん協力してくれるので、毎日感謝してます(^ ^)
私は365日休みみたいなものなので、その分頑張ってます!!笑
ただ、一番上の方が書いてらっしゃるように、自分が体調を崩した時は地獄です笑
-
か~チャン
最も過酷は極端ですよね💦💦
みんなそれぞれ大変なのにお母さんが一番!って言うのがね💦💦
家事、子育て、仕事大変だとは思いますが、幸せでもあると思うんですよね~!
旦那さんにもよりますね!笑- 5月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お母さんという仕事は嫌でも辞められませんから。。。その点、向いてない人には過酷だと思いますよ。親業が向いてる人はなんてことないとおもうことも、そうじゃない人には過酷なんです。親業にはお給料もないし、うちの場合ですけど、仕事をしてても、旦那に俺の方が給料高いからと下の扱いされるし、家事は「手伝ってやってる」的な態度だし、なかなか自分の時間もないし、
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
途中でした(^-^;
それに、子供の質もありますよね。
上の子が生まれたとき、すごくよく泣く子で、育児ってこんなに大変なのかと血へどをはくような思いでいましたが、下の子は大人しく手がかからないので楽チンです。でも上の子は未だに手がかかり。。。
結論、私は家事が嫌いなので、主婦という仕事は向かない、母親はまぁまぁ。なので、全体として辞められない母親業はしんどいです(笑)
-
か~チャン
旦那さんにもよるんですね~!!
お母さん大変だとは思ってるんですよ(^^)
うちも男3人で今も大変なんですけどね!笑
大変とわかっていても2人目3人目がほしくて自分で望んだ人生なんですよね(^^)
寝る間もなく、自分の時間がないって大変だとは思うんですが人生の中では数年だと思うんです(^^)
旦那さんはこれから先もずっと家族のために働くじゃないですか?
母親も家族のために家事や仕事色々大変とは思うんですが、子供が大きくなれば寝る時間も自分の時間もそれなりにあると思うんです(*´ー`*)
なので、世界で最も過酷な仕事が『お母さん』て言うのが違和感なんです(^-^ゞ- 5月8日
![ちょめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょめ
すごーーーーーーくわかります!
掃除家事育児全て完璧にこなす専業主婦さんならすごいなぁと思うけど…… パワフルな兼業主婦さんたちを知ってるから、最近の専業主婦アゲが違和感でしかないです笑 子供の人生がかかってる!子育ては立派な仕事だ!って、確かにそうですけど、兼業主婦さんの子供でも立派に育ってるし、自分が子供欲しくて産んだんだから……笑 ずーっとストレスの中働いてきて今育休中ですが、なんて楽ちんなんだろう!ストレスフリー最高!って思ってます(^O^) 夜泣いたりグズグズするのは赤ちゃんだから仕方ないな〜〜くらいにしか思いません。
-
か~チャン
わかってもらえますか~?(><)
専業でも、兼業でもそれぞれ合う合わないもあるし大変なのはわかるんです!!
でも『最も過酷な仕事』って💦💦
まわりのお母さん見ててもそんな風には見えた事ないんですよね(^-^ゞ
大変だとは思いますが、嬉しい事もいっぱいあるし楽しいと思うんです!!
自分の子供がおっきくなった時に、お母さんになる事は過酷な仕事やで!!なんて絶対言わないし思わないですよね💦💦
色々な事情があって本当に過酷な人もいると思うんですが、そうじゃないお母さんの方が多いと思うんです!!
そもそも『お母さん』を『仕事』ってね💦💦笑
違和感だらけです!!- 5月8日
![つん☆ぴか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つん☆ぴか
過酷といえば過酷でしょうけど
考え方次第だと思います( ꒪Д꒪)
私もいま二人の男の子の育児に
追われていて、毎日てんやわんや
のイライラしっぱなしですけど
過酷だとは思ったことないです
大変だしイライラしっぱなし
ではあるけど、有意義な時間
だと思ってますよ(๑′ᴗ‵๑)
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
私はまったく過酷だとは思いませんが、人によって違いますよね💦
例えば家事や育児をストレスに感じる人は365日休みがないと辛いでしょうし、家事や育児にストレスを感じない人なら仕事の方が辛いと言うかもしれません。
私はいま育休中で共働きですが、上の子のときも下の子が産まれたいまも、家で可愛い子どもと接することができるし、家事は時短で効率良くこなし、子どもが寝たら好きなだけお昼寝できるこの環境は天国ですw
あくまで私の場合はですが、主婦業とママ業だけできてるいまが人生で一番時間にも心にも余裕があるので、子どもに対してイライラすることもまずないですし(まだチビ2人だからだと思いますが)、過酷かどうかと言われると酷なことは何もないと思います(●´人`●)
あと子育ては自分が頑張ってる時間や言動が子どもの将来の為になりますが、仕事は合わない人がいても折り合いをつけてお金を稼がなきゃいけませんし、役職がつけば中間管理職で上下から挟まれるストレスもありますし、お母さん業=仕事というとものすごく違和感があります💦
365日休みなしかもしれませんが、子どもは1日に10〜14時間寝るので、実質半日以下、しかもその中で手をかけなきゃいけない時間はもっと限られていて、一緒にテレビを見て過ごす時間は働いてる人から見れば明らかに休憩時間ですしw、ごはんを食べる時間も毎食1時間以上取れるので、こんなに自由な仕事なら時給1000円だとしても、実際に働いてる時間は1日1〜2時間しかない気がします(*´艸`*)
-
ザト
ただ、上の子を産む前に先輩ママさんたちから『子どもが生まれると自分の時間はゼロで毎日ストレスたまる』『1人になりたくて仕方ない』などマイナス面ばかり聞いて覚悟していたおかげ?で、産んでからも『寝返りするようになったら大変、はいはいできるようになったら大変、歩くようになったら大変、話すようになったら大変、幼稚園に入るようになったら大変』と息子の月齢に合わせてこれから大変になると言われますが、これも覚悟してきたからかまったく大変な時期が来ず、今は小学校に上がったら大変と言われていて、『いつ大変な時期がくるんだろう』といまだにビクビクしてます…(;´・ω・)
- 5月8日
コメント