
マイホームの審査について、主人が通らない場合の私の審査や支払い方法、ローンの抑え方について不安があります。教えてください。
マイホームについて色々と教えてください☺︎
年明け、不動産屋さんに行き仮審査をすることになりました。住宅等はまだ決めていないのですがいくら借りられるか審査するため。
主人は過去にブラックになっていることを伝え、何件か銀行に問い合わせてくれ私との収入合算なら通せるかもしれないと言われました。(そもそも主人が悪いのではなく、名義を貸した方が延滞ひたため)
・もし主人で通らなかった場合、私で審査を通すことは可能でしょうか?また金額的に多くは借りられないので主人を合算した場合、主人の信用情報も見られてしまいますか?
・どちらかが亡くなったら、支払いしなくて良いのはどのようにすれば良いのでしょうか?連帯保証やペアローン等々いろいろあって分かりません。
・現在賃貸にて駐車場込みで11万支払っています。ローンを8万や9万までに抑え、毎月+2万を修繕費や固定資産税を積み立てようと思っていますがこの考え方でローンを組んでしまっても良いのでしょうか?
いろいろと不安だらけなのですが、教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

らいらい
はじめまして!!
ブラックリストの程度にもよると思います。債務整理や自己破産などだと10年ほどでたしかブラックリストが消えたと思います。
支払延滞だと、個信からトコロテン方式で消えていくので、確か3年ぐらいで延滞マークが消えていくはず…うる覚えですみません💦延滞マークが1つぐらいなら、審査は通ると銀行の方は言うてました!2つで厳しいかも?!で、3つ以上やとアウトですってあたしは言われました。
はじめてのママリ🔰さんと合算の場合、旦那さんの個信も見られますよ。
借入金額は、収入金額で決まるかと思います。同じ仕事、収入であっても、やはり男性の方が多く借りれると銀行員さんは言うてはりました。
亡くなったらローンが無くなるのは、団信かな??それだと連帯保証もいらなかったはず?!
うる覚えですみません💦でも、ローンのことって謎すぎて不安ですよね。うちも旦那が延滞したり、消費者金融から借りてたりでローン組むまで冷や冷やしてたので💦
我が家は共働きですが、私の収入はないものとして、払っていける金額で組みました。出産前に家を建てたので、産後どうなるかわからないのもあったし、貯蓄等をしたいことも考えて、無理のないような組み方をしました。

はじめてのママリ🔰
どのくらい前に与信事故ですか?現在は完済してますか?
うちは、主人の単独名義で、私と収入合算で私は連帯保証人と言う形ですが、収入合算なのと連帯保証人なので基本的にはさらっとみたいですが、与信は調べられました。書類は名義人に比べたら少なく1枚、勤務先勤続年数、私名義のローン、キャッシングなどの借入状況です。単独名義なので万が一の時はローンはなくなります。住宅ローン控除は主人のみです。単独名義でも借入はできたのですが、数年前に携帯を乗り換える際に、一部数千円が未払いがあって念のために勤続年数も長いし、借入などもないので私を連帯保証人にとなりました。未払いは確か2年前とは聞いてます。再婚だったので未払いの経緯はわかりませんが。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。現在完済して4年ほど経っております。あと1年で情報が消えるため、いろいろと知りたいと思い相談に行ったら組めるかもしれないと言われました☺︎
連帯保証人となるのですね!
私の単独で組んだ場合は、主人が亡くなってもローンは無くならないと言うことですよね?その場合はどうしたら良いのでしょう。。保険を手厚く入った方が良いのでしょうか?- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人がなくなった場合で考えたら、収入保障保険とか定期保険とか掛け捨てで掛け金の安いもので代用すればいいのでは?と思います。
うちの場合は、主人名義の生命保険は解約し、まだ下の子もいなかったし、団信や遺族年金を考えて医療保険だけ厚くしてました。私に万が一の時は住宅ローン同額ではないですが8割くらいは生命保険がおりるようにしてあります。- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。いろいろと勉強してから購入した方が良さそうですね。購入できるかも、、と舞い上がっていましたが支払っていけるかが大事ですものね。どちらでローンを組むかによって、その後の保険等変わってきますね!
- 12月24日

moon
主さんの収入や勤務年数よっては通ると思います。
夫婦で合算する場合はどちらの信用情報も開示されます。
団信をつければ死亡時支払い免除になります。
1度仮審査してみてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはり、合算だと見られてしまうんですね💦一度審査をしてみようと思います☺︎わたしで組んだ時に、主人が亡くなったら…というのがとても怖いです💦💦
- 12月24日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます☺︎ケータイの支払いで、知人と連絡が取れずバックられてしまった為異動がついてしまっています。それも含めて、不動産屋さんには伝えました。情報が消えるまで、あと1年ほどなので待とうと思って物件をチラッと見ようと思い一度話をしたら組めるかもしれないと言われました。
が、あまり期待しない方が良さそうですね💦期待して組めなかったら寂しいので。。
我が家も共働きで、主人の給料でまかなっております。しかしいざローンとなると不安でして。。😭