
妊娠中で忙しく、仕事を休むのが難しい状況。責任感や体調とのバランスが悩み。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
妊娠9ヶ月手前、子育てと仕事(立ち仕事)と家事に追われてる毎日です。
妊婦の自分自身も悪阻だったり、お腹が大きくなって腰から背中にかけて痛みが酷かったりで立っていることも座っていることも出来ない時がごくたまにあり、いきなりお休みを頂いたりしています。その中で、子供が熱を出してお休みしないといけない日がたまにあります。
私自身が休むのは二、三ヶ月に一回あるかどうかです。
本題は、仕事を休む電話がとてもしにくいということです。電話すると相手の機嫌の悪くなっているのがとても分かる「はい、はいはい、分かりました」のお返事です。急に申し訳ないとは思っているのですが、、
子供が熱を出して1週間休ませて頂いた時には、正社員として働かせてもらってる身だからもう少し責任感を持てるといいよねとか、休みが続いた時には菓子折りとか持ってくるとかあるといいねとか言われました。
確かに頭数に入れられてる1人が減ることは周りの人に迷惑負担がかかっていると思います。
でも仕方ないことに対して責任感とはどう責任もって働くことができるのでしょうか…もう悲しくなってきます。もちろん親に預けられる時は預けていますが、親も義理親も全員まだ働いているのでなかなか難しいのが現状です。
仕事をやめれば済むことかもしれませんが、仕事は楽しいのでそれは考えたくありません。
自分の体調に関しては、辛かったら休憩をしたり、座り仕事に変更することはできます。ただ忙しくなると人手が足りない為、ずっと立ち仕事をしないと回りません。今まさに忙しい時期になっています。
みなさん同じ状況だったらこうするとかあれば教えてください。。
- ゆん(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ぽん
ごめんなさい、厳しいこと言ってしまいますが、正社員ならそう言われても仕方ないかなと思います💦
てっきりパートさんかと思って読んでいたらびっくりしました😅
パートになった方が気が楽じゃないでしょうか??

milky☆
お気持ちわかります。
私は1人目育休復帰後からパートになりました。はじめはいろいろと思うところもありましたが、結果的にはパートになって良かったです。やっぱり子供はいつ体調を崩すかわからず、確実に仕事に支障が出てしまうので。
それでも上司が多忙で機嫌悪い時は風当たりがキツかったので、今年思いきって職場、働く時間も変えました。今までは通勤片道車で20分、少し残業すれば帰宅ラッシュで渋滞するため延長保育になってしまうことも→今は車で片道3~5分の近場。勤務時間も今までは8:00~17:00か8:30~17:30→今は9:00~16:30。朝、余裕があるだけでも違います。
お給料は減ったし、転職後で育休手当が出るかも微妙なところなので正直キツイですが、それでも今の職場は急な休みでも対応してくれるのでとても助かっています。
子供が小学生になるまで、とか割りきってパートで働いてみるのはどうでしょう?私は下の子が中学生になるまでは、割りきってパートで働こうと思っています。
-
ゆん
コメントありがとうございます!
正社員で仕事をしながら子育てをするってかなり大変ですよね…
お金を取るか、家庭を取るかですね。生活的にもお金も厳しいのが現実ですが、今一度考え直したいと思います。- 12月25日
ゆん
コメントありがとうございます。結局そうなって皆さんパートに変えられるのですね😓
ぽん
そうだと思います💦
パートさんの特権は自由に休めることだと思ってます😂✨