
2ヶ月頃まで愛想振りまいていた息子が、最近人見知りを始めて泣くようになりました。皆さんの経験やアドバイスを教えてください。
3ヶ月半ばの息子がいます👶
一緒に過ごしていてギャン泣きすることもなく
お喋りしたり笑ったりご機嫌な日が多いので
気にしたこともなかったのですが、どうやら
人見知りが始まってしまったようです😞
2ヶ月の頃は誰にでもニコニコして
愛想を振りまいていた息子。
ここ最近パパママ以外が近付くと
とーーーっても大きな声で泣きます😭
人見知りにしては早い気がして
機嫌が悪かったのかな、で済ませていましたが
何度も抱っこしてもらったり
一緒に過ごしたこともあるじぃじやばぁばでも
顔を近付けたり抱っこしようとすると
ぶぇぇえええええええ😭😭😭😭です。
何度トライしてみてもダメでした😂
皆さんのお子さんは人見知りありましたか?
いつ頃から始まっていつ頃落ち着きましたか?
克服するためにやってみたこと
皆さんの経験談やアドバイスなど
あればご教授ください🙇♀️🙇♂️
- めめ(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子ははやかったですよ!
なので全然ありえるかと_(._.)_
なんなら産まれた時から
ママじゃないと泣く子で😅
今は3歳なりましたが、誰でもおっけーです(笑)

moon
とても分かります😂
私の子供も、今生後4カ月なのですが、急にパパ、ママ以外の人には大泣きするようになりました💦
普段泣かないような声で、ギャン泣きして、泣き止ますまで時間かかります💦
-
めめ
コメントありがとうございます🍀
共感していただけて嬉しいです🥺
落ち着くまで時間かかっちゃうのはちょっと大変そうですね😢でも人見知りって特別っぽくて、パパとママがいいって言ってくれてるみたいで、なんかちょっぴり嬉しかったり😚- 12月23日
-
moon
それは思います☺️
特別感ありますよね💓
けれど、誰にも預けられなくなりそうとも思いました💦- 12月24日

みみ
うちも同じ頃から人見知り発動でした
早いですよね😂
今6ヶ月ですが現在進行形です
年末じじばばに抱っこ許してあげてくれればいいのですが😂
普段はパパママしかいないので知らない人がいると怖いんでしょうかね
最近になって子供支援センターに連れていってみてます
早い段階から連れていくべきだったかなとも思ってます
色んな人もいるし、場所見知り対策にもなったりするかなとおもいながら、、
泣くおもちゃで遊ぶの繰り返しで子供支援センターでは今のところ過ごしてます😁
-
めめ
コメントありがとうございます🍀
現在進行形🙄
おじいちゃんおばあちゃんきっと会えるの楽しみにしてますもんね😂💗
私も最近地域の子育て支援センター行くの考えてます!月1の乳幼児学級で今月はクリスマス会を他学年と合同で行われたのですが、どうしても周りの子たちがわちゃわちゃ遊んでいると大きな声や音や人数の多さにビックリしてしまったのか泣いてしまって😢そういう環境に慣れていければなぁと思います😌- 12月24日
めめ
コメントありがとうございます🍀
産まれたときから!!!
ママ大好きなのかな🥰
特別なことをしなくても時間が解決してくれそうですね😂