
旦那が社長になる予定で話しているが、義父は否定的で、自分のやり方が正しいと主張して話が進まない。義父が息子に対してサポートする姿勢は見られない。
旦那さんが父親(旦那さんの実父)と会社やってて
父親が社長で近いうちに世代交代って方いますか?
社長である義父は息子が社長になるにあたって
やりやすい環境を作ってくれるとか
話を聞いてくれたりとかありますか??
いま来年~再来年には
旦那が社長になる予定で話してるんですが
義父が「どう考えてる?」と旦那に聞いたりするけど
全否定しかしないし、
旦那が周りが年上ばかりだからこう改善を…とか言っても
俺はこうやってきた!と
俺が正しい!!ばかりで話になりません🤦♀️🤦♀️
- Sapi(妊娠19週目, 3歳5ヶ月)
コメント

アイスクリーム
私の主人は次男なので社長にはならないですが、同じような状況です。
昨年、義父が会長に、義理兄が社長になりました。
義父と義理兄ほ考え方も何もかも合いません。
まともな話さえしません。というか義理兄が全く言うこと聞かず好き勝手やってます💦
主人は二人の仲を取り持つ役目です。
会社関係も家族関係もとばっちりばかりで私からするととっとと転職してほしいですが‥
(愚痴になってしまいました。すいません💦)
ということで、親子関係にもよると思いますが、継ぐなら環境など期待しないほうがいいと思います。
そして、継いだら一緒に仕事はしないほうがいいと思います。
考え方や仕事のやり方なども違うのであればなおさら。
あくまでうちの場合です。
半分愚痴ですいません。

ぺこ
全く同じ感じの義理父です!!
まだ世代交代はすぐではないですが、数年後と考えているようです。どう考えてる?とか、最終的にはお前が決めること、とか言いますが、結局義理父の思った通りの答えをしないと、経営者としておかしいとか、だからダメなんだとか言います。そうやって育った旦那は父親に何も言えません。。
義理父いわく、引き継ぎやすいように色々やってやってるそうですが、よくわかりません😰
-
Sapi
ほんとに全く同じですね😔💦
どうしたい?とかこれからはお前が考えるんだ…とか言いますが
結局は義父と違うところがあると間違ってる、となる訳分からない状態です🤦♀️
旦那がこれから先の不安を伝えたら
「俺は不安だと思ったことない」や
「不安なんか感じるな」って言われたの聞いて
なんかもう社長以前に人間の心ないのかとすら思いました🤦♀️🤦♀️- 12月24日

にゃん
近いうちではありませんが
私の実家の家業を継ぐ予定です。
今は主人と共に働いています。
はたから見たら、ほぼ婿入り状態です。
お金を残すこと
人とのパイプを繋げることは、徹底してやってくれてます。
どこの企業さんでもそうだと思いますが💧
前身の会社があり、祖父の頃からなので私は3代目です。
祖父が頑固でワンマンだったため、2代目の父はかなり苦労してました。
それを経験してるからなのか、父は引退したら
口出しするつもりは一切ない、好きにやれって言われてます。
表向きは現社長の考えに沿ってあげて、
心の中で、反面教師にされたらいいかなと思いました。
正直なところ義理の父がボケたり、まともじゃなくなるまで、口出しする人はします、、(T ^ T)
Sapi
親子関係は良くも悪くもないですが
義父が我が強いところや変に曲げないところがあるので
義父が会長、旦那が社長になったら
揉め事になるのは確実です😔
旦那としては少しでも自分が今後やりやすい環境を作りたいし
私もそれはいいと思うんですが
義父が自分のやり方を押し付けてくるところがあるし
なんだかんだ社長の辞めたくないんだろうな…って言動が多い感じです💦
アイスクリーム
うちの義父も70過ぎてますが、同じく曲げないです。世代的にしょうがないのでしょうか💦
世代交代の時期や継承のやり方間違えると主人の会社のようにみんなギスギス、ゴタゴタします。
言い方悪いですが〇〇家具の騒動みて家族なのになんで揉めるんだろうと思ってましたが、まさに同じです。(笑)
やりやすい環境を作るのは自分の代に変わってから、まわりの方と信頼関係を自分で築くことが必要かと思います。
あまり世代交代に期待しないほうがいいです💦
Sapi
世代…もありますね😅
亭主関白な上に社長やってきたから
自分の思う通りに生きてきた感じだし尚更ってところですかね🤦♀️🤦♀️
義父の兄も社長をやってて
そこは息子に譲る時に色々気を回してたみたいで
旦那がそれを聞いてなんでうちは…と嘆いてます😅😅