
コメント

柊0803
娘が中性的な名前です。
「しゅう」です。
確かに病院などでは男の子に間違われますが、周りからはとても好評で「いい名前」と言ったもらえることが多いです。
私が名付けましたが、とても気に入っています。
女の子だから「女の子らしい」や男の子だから「男らしい」に偏りたくなくてこの名前にしました。
今後娘がどういった性を選んでもいいようにとも思っています。

ままり
うちの子は「あお」という名前で
どちらかというと女の子だと思われることが多いですが
男の子です!
今の時代、中性的な名前多いのであまり気にしなくても良い気がします🤔
-
のり♡
確かに今はアオイとかリオとか中性的な名前も人気ですもんね😊あまり気にしすぎなくても大丈夫ですかね?響きが中性的なので漢字だけでも男の子だとわかるようにしたいのですが、画数も考えるとうまくいかず…響きだけでも漢字を見ても女の子と間違われそうで少し悩んでしまってます😂😂
ありがとうございます!!- 12月22日

ロータス
私の名前が「美輝(みき)」なのですが大体読めない人は「よしてる」と読んできます。
実家に荷物を郵便で送った時も「よしてる様からお荷物です」と言われたと母が言っていました!
前は笑えていましたが今となっては「またか」という感じです笑
-
のり♡
確かに、よしてるとも読めますね😳
間違えられた時にストレスに感じることはなかったですか?- 12月22日
-
ロータス
特にストレスには感じなかったですね☺️
「どんだけ昔の読みよ笑 てか性別も変わってるし笑」ぐらいにしか思ってなかったです笑- 12月22日
-
のり♡
我が子にもストレスにならずにそう思って貰えればいいんですが☺️参考になります!ありがとうございます!!
- 12月22日

あや
私の旦那が中性的な名前ですが…
面接の書類で勝手に女だと思われて審査が通って面接に行ってみると男なの?とびっくりされたりとか…
同級生にからかわれたりとか…
色々苦労したみたいです😭
私は古風で綺麗な名前だなーと思うし好きなのですが、本人は30になった今でも好きになれないって言ってます
-
のり♡
そうなんですね😔
友達でも、いつも女の子と間違われることを悩んでる子がいたのを思い出しました!
本人にしか分からない苦労やストレスがありますよね🥺💦
ありがとうございます!!- 12月22日
-
あや
私自身の名前はどちらかというと、なんて読むの?と言われることや言い間違えられる事が多かったのですが…
私はそれは嬉しかったです!😂名前のおかげで人と繋がれるし、周りと被ってないことが特別だなーと親に感謝してました!
そうなんですよね…
結局本人がどう捉えるかが問題ですよね😔- 12月22日
-
のり♡
そうなんですね!!
もう一つの候補が、当て字ではないものの一発では読んでもらえない名前なのでそちらにするのも悩んでましたが、そう聞いて安心しました☺️
特別に思ってもらえたら親としては凄く嬉しいことですね💓
ありがとうございます🌼- 12月23日

ぴよこ
親からしたらいろんな思いもあるし、「素敵な名前だな」と思う名前でも、本人からしたら辛いこともあります💦
ただ、今は小学校から「くん」「さん」と性別によって呼び方を変えるのをやめるようにしていますし、読める漢字ならそんなに苦労しないのかな?と思います😊
-
のり♡
価値観というか考え方もそれぞれですし、どう思うかは本人次第みたいなとこはありますよね🥺🥺
今は小学校も呼び方を男女で変えるのをやめてるところ多いと聞きますもんね!!そう思えば確かに気にしすぎなくても大丈夫かなと思えますね!ありがとうございます🌼- 12月23日

ママリ
私の名前が「りょう」です!小さい頃はしょっちゅう病院でも君付けで呼ばれたりして、また間違えられた〜と気にしていましたが、小学校や中学に上がるとかっこいい!いいな〜等言われるようになって、親から良い名前を付けて貰えたんだなと思うようになれましたよ😌
大人になっても、保険証の性別が「男」で届いたり💦細かい間違いはたま〜にありますが、ほとんどないし、そんなに気にしないですよ!
素敵な名前であればお子さんもきっと気に入ってくれるんじゃないかと思います☺️
-
のり♡
小さいうちは気にすることもありそうですね🥺由来などを聞いたり自分の名前を好きになってくれれば悩むこともなくなりそうですね!
とっても参考になります!!ありがとうございます🌼- 12月23日

ぷぷぷ
私自身が漢字見ると女子ですが、名前は中世的な漢字です😂見た目的に男子に間違えられることは小さい時あり、イラっとする事はありましたが小学校とか入ってからは特にストレス感じるようなこともないですよ😄ちなみに娘も中世的な名前です😂
私の感じがキラキラネームとかではないですが、明らかに違う名前としか読まれない当て字なので当て字に関するストレスの方が大分大きいですよ💦子供には絶対当て字は辞めてあげようと思って誰がみても読める名前にしました😂
出欠確認、表彰される時、卒業式など学生の頃から名前間違えられること、また間違えられるんじゃないかというストレスずーっとありました😅
大人になっても多々ありますよ💦長女の時はエコー写真に載ってる親の名前すら読み方間違えられて書いててイラっとしました😂
名前呼ばれる時ってだいたい本人目の前にいるので名前だけで性別間違えられることってほぼないんですが、読み方はずっとついて回るものなので個人的にはそっちの方が気にしてあげた方がいいです😂
-
のり♡
ご自身の経験談教えてくださってありがとうございます🥺🥺
とっても参考になります!!やっぱり読めないような名前も苦労することが出てきますよね💦
もう少し考えてみます!ありがとうございます🌼- 12月23日
のり♡
ありがとうございます!!
しゅうちゃん、とっても可愛いですね🌼確かに響きは中性的で男の子にも多いお名前ですもんね☺️
私自身が気に入って付けた名前なら、そういう訂正するストレスもそこまで感じないかな?と思うのですが、中性的な名前の候補は旦那が希望してる名前なので私自身納得しきれていなくて、今の気持ちでこの名前をつけたらきっと間違われるたびに悩むだろうな…と思ってしまいます😂😂
自分が気に入って大事に思える名前なら他人に何を言われても気にならないですよね!
子供本人も気に入ってくれれば、きっとストレスに感じることもないのかな?と思えました😊👌
どういう名前にするのかより、どれだけ思いを込めて付けてあげられるかの方が大事ですよね💓
私も旦那も納得できる名前を考えてみます!
柊0803
主人も「ちょっと男の子っぽくない?」と最初は言っていたのですが、今では「しゅうはやっぱりしゅうっていう名前が1番しっくりくる」と言ってくれています。
主人も今では被らないし個性もあって、娘に1番合っている名前だと言ってくれていますよ。
異性の間違いは多々あるかと思いますがそれ以上に「いい名前」と思えればそこまで気にはならないと思いますよ!
のり♡
旦那さんのご意見まで聞かせてくださってありがとうございます!!
まさにそこ気になってました🥺
旦那の希望なので、私自身がこの先その名前をどう思うのかな…と!
響きも漢字も気に入っていないわけではなくて、中性的なとこだけ気になってるだけなので。。
わたしも柊0803さんの旦那様のようにこの子にはこの名前が1番だと思えればいいなと思います☺️
ありがとうございます!!🙏💓