
子供が癇癪持ちで暴力的。保育園では問題なし。家族には8割怒りっぽい。愛情不足?育て方に不安。暴力的な対応に困惑。アドバイスをください。
子供が癇癪持ちで暴力的で困っています。
3歳の男の子なのですが、自分の思い通りにならないと泣きわめき親を叩いたり蹴ったり噛んだりしてきます。
保育園へ通っており先生に相談してみると、保育園では全く暴力的ではなく信じられないという感じでした。発達相談にも行きましたが、問題ないとのことでした。
基本的に内弁慶で家族以外にはとても良い顔をします。
そのストレスなのでしょうか、家族と過ごす日は8割くらい泣いたり怒ったりしています。
親ならまだしもお友達に怪我などさせたら困るので、暴力的になった時はあまり感情的にはならないようにお話をしますが、余計ヒートアップします。
愛情不足なのでしょうか?(><)
夫婦共働きで寂しい思いをさせてることはわかっており、休みの日は目一杯子供と遊び愛情を伝えるようにしてきました。夫も育児に協力的でかなり助かっています。しかし、子供からはママ・パパ大嫌い、○ね(保育園で覚えてきたみたいです…)など毎日何度も言われ、私の育て方がおかしかったのか、将来人を殴るような人になってしまったらどうしよう、と悩んでいます。
叩いたり蹴ったりしてきた時は、私もやられっぱなしだと感情的になってしまうので早めにおさえてお話ししています。話すだけではヒートアップするので、抱きしめてママは○○のことが大好きなんだよと伝えてみましたが、余計暴れまくり、ママ来ないで!!触らないで!!ぎゃー!!!!と逃げて行きました…
どうしたらいいのでしょうか…
このままでは子供の将来が不安で今のうちになんとかしなくてはと思うのですがどうすればいいのかわかりません…アドバイスをください(ノ_<)
- むー(8歳)

🫶
うちも全く同じです!!!
外では本当にいい子で先生にもすごく優しくてとってもいい子、ママとパパの愛情がすごいんだろうなぁと褒められるほどですが
家ではできないことがあったり私が何か言うとすぐ泣いて優しくですが叩いたり蹴ったりします。
保育士の友達に言うと家で我が出せるからいいんだよって事でした!
外でいい子にして家では自分のしたいことや溜まってることができるからバランスがいいんじゃないかな?と!
ほんと、ぷんちゃんちの子すっごいいい子だよねって友達や先生みんなに言われますが家では信じられないくらいうるさいし泣きわめくし怒るしで全然違います。。

退会ユーザー
お話するんじゃなくて、お話を聞いてあげるのはどうですか?心のどこかで僕の気持ちや考えを認めてくれてないって、感じてるのかな〜って思いました。
尾木ママは、何かあったときは、叱ったりせずにまずは、どうしたの〜?って毎回聞いて、話をゆ〜っくり聞くのがいいわよ〜😊って、言ってましたよ!
蹴られて、そんな余裕あるかと言われれば、ない人のほうが多いいかもしれませんが💦ご参考までに!
あと、NHKでやってたんですが、1日5分下のようにして遊ぶと、親子関係が円滑になるそうですよ!
・否定、命令、質問をしない
・褒める
・説明する(今電車のおもちゃを〇〇してます。など子供の動作を言う)
・楽しむ(子どものマネをして同じように遊び楽しむ)
実践するまでもなければ、参考になりませんが、もし気になられたら、PCITで検索してみてください。
それが、少しでも息子さんのストレス発散になれればいいです、、、😫
-
退会ユーザー
私は子育てのこと全然分からないので、NHKでやってたことだけ書きました💦
- 12月22日

ママリ
長男が幼稚園に通っててたまに怒りやすくなる時があるのですが、怒り出したらまずは抱き締めて注意より先に「幼稚園たくさん頑張ってきたんだね。ママは○○がいつも頑張っての知ってるよ。今日はたくさん頑張ってちょっと疲れちゃった?」などと聞くと落ち着いていき、最終的に「たくさん頑張って疲れたから怒っちゃったんだ。怒ってごめんね。」と自分から謝ってくれます☺️
叩いてはいけない事などは落ち着いてからお話してます。
思い通りにならないと癇癪を起こすのであれば、「保育園であんなに頑張ったのにどうしてやらせてくれないんだ!」って気持ちも少しあるんじゃないのかなと🤔
私も育児が大変で疲れた日は気付いて労ってほしくて旦那に少し当たってしまう事もあるので、子供もきっとそんな感じなんだろうなと思ってます🤣
コメント