※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわふわ
子育て・グッズ

7ヶ月の娘がおり、育児でイライラすることがあります。主人の手助けは少なく、1人での育児が大変です。仕事復帰の不安もあり、アドバイスを求めています。

とてつもなくイライラしてしまう時があります😭おかしいでしょうか.....アドバイスをいただきたいです。


7ヶ月の娘がいます。とっても可愛いです💖
寝ぐずりが多く、日中も夜も立ってゆらゆらしないと泣き続けたり、1、2時間ほどぐずぐず寝なかったりします。6ヶ月で10キロ超えたので、腕もかなりきついです。大体はそういうものだと受け流せますが、月1、2ほどとてつもなくイライラしてぽろっとうるさいなと言ってしまったことがあります。トイレにこもって、距離をとってるときもあります。

主人の手助けは多くて月2回のみです。仕事が忙しく、朝早くでて日付が変わる頃に帰ってくることが多いので仕事の日は一切家事育児をしません。
基本的には娘と2人です。

なので、電車で1時間ほどの距離の実家に月1度、2、3日は帰ったり、友達とランチしたり、散歩したりと気を紛らわせたりはしてます。
ですが、それでも2人の時にイライラしてしまう時があります。
やはりおかしいでしょうか。
娘は何も悪くないのに、こんな自分が嫌になりますし、いつか怒鳴ったり八つ当たりしてしまうんじゃないかと怖いです。
来年仕事復帰する予定なので、大丈夫なのか不安ですし、2人目も欲しいのにこれじゃ無理だなと思ってしまいます。

アドバイスや経験談などいただけたら助かります🙏

コメント

JR @

毎日お疲れ様です😊
ふわふわさんも人間ですから、イライラ
することもあって普通だと思いますよ!
私も全然ありますし、そういうときは
少し離れてみるのは正解だと思います。

  • ふわふわ

    ふわふわ

    安心しました!やばそうな時は距離を置いてみようと思います!ご回答ありがとうございました😊

    • 12月22日
おとちゃん

イライラするのわかりますよ‼️息子は可愛いんですけどね(笑)怒ってしまった後は反省して息子に謝ってますよ☺️

  • ふわふわ

    ふわふわ

    安心しました😭万が一怒ってしまったら、私もしっかりと謝るようにします!ご回答ありがとうございました🙏

    • 12月22日
(๑╹ω╹๑ )

全然おかしくないです!
と言う私も同じように落ち込んだりするんですけど...笑
うちも平日はワンオペですし、実家は飛行機乗らないと行けないし、友達も近くにいなくて毎日娘と2人きりです。
自分の命よりも大切だけど、怒鳴って泣かせたり、なんなら一緒に泣いたりする時ありますよ😢
私だってママ初めてやるんだし..上手く出来なくてごめんねって抱きしめてます😢
多分毎日ニコニコ元気に明るく愛情たっぷり育ててます!って人のが稀だと思います!

  • ふわふわ

    ふわふわ

    そうですよね...ママ初めてだから泣きたくなるときもたくさんありますよね(;ω;)
    私もしっかり抱きしめて謝ろうと思います!
    ご回答ありがとうございました🙏

    • 12月22日
はじめてのママリ

わたしもっと多い頻度でイライラしちゃってますよ(;ᴗ;)大丈夫です!こんなやつもいます!!

わたしは支援センター行ったり、
子供連れていける仕事なので、それで気晴らしが多いです!

やっぱり旦那さんがいない時間が長いと、大変ですよね…

  • ふわふわ

    ふわふわ

    自分だけじゃないんだとほっとしました😭支援センター、私ももう少し活用してみます!ご回答ありがとうございました🙏

    • 12月22日
やえ

全然おかしいとは思いませんよ😊まだ産後7ヶ月ですしホルモンバランスなど出産前と同じ状態ではないのです。
それなのに休む間なく殆どひとりで娘さんと過ごされてるなら当然です!
私なんか旦那はわりと協力的な方ですが、それでもひとりになりたいと思う時がありますし、娘は何も悪くないのにわけもなくイライラしたりすることあります😅
トイレにこもって距離とったり、お友達に会ったりご実家に帰られたり、私はそんな時間がもっとあってもいいくらいかなと思いますよ✨
苛々した時は「あ、私今疲れてるんだ。そう言う状態なんだから仕方ないんだな〜。」ってゆったりした気持ちでいられるといいかなと思います😊
上手く言えなくてもどかしいですが、お互い育児無理しない程度にやりましょ〜☺️👍

  • ふわふわ

    ふわふわ

    ホルモンバランスまだ崩れてるんですね😭イライラしてしまうのは私だけじゃないんですね、ホッとしました...
    やえさんが仰るとおり、イライラした自分も受け止めてリラックスしてみようかなと思います!アドバイスありがとうございます🙏

    • 12月22日
ゆうこ

赤ちゃんも言葉が話せないしそれが上手く大人に伝わってないもどかしさで泣くことしかできません。大人も子供も同じです💫
うちの子も寝ぐずりすごかったですけど、月齢を重ねるごとに体力がついてくるはずなのでもしかしたらまだ眠たくない場合もあるかもしれません。一度抱っこでゆらゆらやめて少し気を紛らわして沢山遊んだ後にすぐ寝てくれるようになりましたよ🌟
毎日お疲れ様です🌈ママもたくさん気分転換してください。

  • ふわふわ

    ふわふわ

    アドバイスありがとうございます🙏
    もしかしたら、眠たくないのに無理やり寝かしつけてたのかもしれません。そんな感じがしたら、遊んでみます!

    • 12月22日
はじめてのママリ

おかしくないです!全然、変じゃないですよ!😣💦
そのイライラしてしまうのは生理前とかではないですか?🤔
私も、娘はとても可愛くて本当に幸せなのに、時々すっっごくくだらないことでイライラしてまだ聞き分けもできない娘に怒っちゃうことがあります😭
冷静になってふとカレンダー見ると、生理の1週間前とかに限ってで、最近はその近辺は「キレそうだから気を付けないと…」と自分でなるべく抑えるように気を付けてます。それでもやはり止められない時もあって…自己嫌悪の繰り返しでなんとかやってます😭
私は義両親と二世帯なので、子育てもご飯などでも手助けも多いのに余裕なんて全然ありません😣

もう嫌ー!!ってなった時には、とりあえず子どもの安全を確保して、泣いてようが別の部屋に行って深呼吸して、ママリで一言もう嫌だー!と吐き出してから気持ち落ち着けて戻りましょう😭😭😭💦
不安や、自己嫌悪よく分かります。多分みんな同じですよ😭😭😭

  • ふわふわ

    ふわふわ

    回答ありがとうございます😊
    振り返ってみれば前回のイライラは生理前でした...!そういうこと全く気にしてませんでした...
    なにより一緒な気持ちな方がいて安心しました😭私もまたイライラしそうだったら、距離置いて落ち着こうと思います!

    • 12月22日
なと

私もイライラしますよ😭
やっぱり特に生理前にイライラします😅💦
3人目なので1日中、赤ちゃんと二人っきりじゃないので赤ちゃんにイライラというよりは
①朝から学校に送り出すまで
②夕飯の支度を上2人が帰ってくるまでにある程度しておきたい
③上2人が学校から帰ってきたら宿題&習い事の送迎
④夕飯の支度&片付け
など、時間に追われて手が回らないときにイライラしちゃってます😅
時間に追われてるときに赤ちゃんってグズリますしね😭😭

自分の時間が本当にない感じなのでそれにもストレス感じますよね💦
1人目だとその生活にもまだまだ慣れないと思います😭
私もいまだに泣きたくなるときもあります🤣

  • ふわふわ

    ふわふわ

    3人もいらっしゃると余計やることも多いでしょうし自分の時間なんてほぼないですよね😭
    1人でさえ自由がないなと思ってしまってます...
    一緒な気持ちの方がいて安心しました!
    ご回答ありがとうございました🙏

    • 12月22日
みみみ

寝ない、重い、は本当に体力削られますね…
しかも話し相手(旦那さん)がいないとなるとどこで気持ち切り替えればいいの?って感じですよね(*_*;

ちなみに私は復職して仕事に慣れて来たころから、だいぶメンタル面は落ち着いてきました!
家事はする時間が削られるので大変ですが、全力で手を抜いて睡眠時間を確保してます。笑

また、お子さんが話せるようになってくると2人きりの時間がガラっと変わります💓
愉快です、笑
話しだすまでが長くて大変ですが、いっぱい寝て散歩して手抜きするのが私的にはオススメです😁

  • ふわふわ

    ふわふわ

    アドバイスありがとうございます!
    そうなんです、話し相手がいないのも原因かなと思ってます...
    愉快...笑 話しはじめるの、とても楽しみです😊今も復職してからも、手を抜けるところは抜いて、息抜きしながらがんばってみます!

    • 12月22日
ゆるゆる

わたしも息子大好きですけど、イライラすることあります!!
もうしらん!って言ってほっとくときもあります😅自分だって疲れてるときあるから、そういうときは一度離れて、深呼吸して冷静になって、気持ちを切り替えてます。

  • ふわふわ

    ふわふわ

    ご回答ありがとうございます😊
    そうですよね、だれでも疲れたりイライラするもんですかね!やばそうなときは、距離をおいて私も気持ちを切り替えてみます!!

    • 12月22日