
友人の子供のことを詮索するのは失礼かどうかについて相談です。友人の反応や自身の質問についても悩んでいます。相手の気持ちを考えて行動するべきでしょうか。
めちゃくちゃ仲の良い友人が結婚して1〜3年経っててまだ子供が居ない場合、「子供はまだなの?」とか「いつごろ子供欲しいとかあるの?」とか詮索したりしますか?😭
幼馴染で何でも言い合える仲で、学生時代は毎日一緒に居た友人にそういう質問しちゃったことあるのですが、ママリを見てると妊活で悩んでる方が多いので、かなり失礼なことだったんだなあととても反省しています😭😭
しかし現実では、よく他の子なしの友人でも「子供は??」と質問されている光景をよく見かけます💦
みなさんやっぱプライベートのことなので聞きたくても絶対聞かないものなのでしょうか?💦
友人の反応も、「旦那の転勤が落ち着いてから欲しいなぁ」とか、「30歳までには産みたい!」とか具体的なことを答えてくれるので、この話題が嫌そうとか思ったこともなく、普通に聞いちゃってました。。
ほんとは「その後妊活してる?」とか聞きたいのですが、やめておいた方がいいですかね😭💦
わたしはよく、二人目は?とか聞かれますが全然嫌な気持ちにならないので、自分が無神経なのかと反省してます。。
ちなみに27歳で、まだ子供欲しくない!って友人も何人かいます💦💦(これも裏では妊活で悩んでて強がっている可能性もあるのかな?とまで察してそれ以上何も聞かないべきなんでしょうか、、)
- よう
コメント

ミニみに
まだそこまで子どものことを考えていないなら聞かれてもそんなに気にならないかもしれませんが、もし妊活や不妊治療をしていたりしたら嫌な質問だと思います💦
いくら仲が良くても、こちらからわざわざ聞くのは非常識だと私は思います!

きなこ⭐︎
自分からは聞かないですね😅
もちろん、不妊で悩んでいる方もいらっしゃると思うし、中には金銭面や夫婦仲で子供を悩んだり諦めてる方もいると思います。
聞かれたら答えはしますが、自分から妊娠や子供計画についての話は持ちかけないです😂
-
よう
コメントありがとうございます!たしかに、不妊以外にも色々理由ある可能性もありますもんね。。もう聞かないでおこうと思います😭💦💦
- 12月22日

re.mama
私は親しき仲にも礼儀ありかなと思って敢えて聞きません💦
-
よう
ほんとその通りです。ありがとうございます😭‼️
- 12月22日

退会ユーザー
聞かれてもいい人もいれば、聞かれたくない人もいるってことは確実なので、
私はどれだけ仲が良くてもこちらからは聞かないです🙊
仲良い子は自分から子供はいつ頃欲しいとか、妊活始めたけど上手くいかないとか言ってくれるので😊
私自身、流産後に子供は?って聞かれるのが本当に苦痛でした。
-
よう
コメントありがとうございます😊いくら仲が良い友達でも、聞かれたくない子も居ますよね。。話したい子だと、たしかに向こうから話してくれますよね!ご意見ありがとうございます😭
- 12月22日

かた子
やめておいたほうがいいかと思います。
そういう私も、自分が不妊で苦しむまでは詮索というより挨拶程度の軽さで聞いてしまっていた事があり、心の底から反省しています。
絶対に聞いちゃダメ!というワケではないと思いますが、会うたびに「子ども」の話を聞かれるのは辛いです。
-
よう
コメントありがとうございます😊私も同じで、挨拶のような感じで聞いてしまってました💦💦とても反省です💦
もう聞かないでおくことにします。ありがとうございます!- 12月22日

退会ユーザー
私ならどんなに仲良くても嫌ですし聞かないです…
ほっといてほしいし距離置きたいって思ってしまいます
-
よう
そうですよね😭💦コメントありがとうございます🙇♂️
- 12月22日

退会ユーザー
仲がいい友達で相手から妊活とか夜の仲良しの話とかしてくるくらいなら、妊活は?って聞いてもいいと思いますが、そうじゃないなら聞かない方がいいと思います!
本当に二人の関係性によると思います!
-
よう
今月生理来てなくて妊娠したかと思ったけど遅れて生理きた😂とか話してくれてたので、この話題オッケーなのかと思ってましたが、裏では悩んでるかもなのでもう聞かないことにします😭💦コメントありがとうございます😊、
- 12月22日

ちあち
私は聞いたことないです💦💦
今の世の中、結婚や子供が全てではないですし。
結婚=すぐ子供というのは、ひなさんの価値観であって、お友達皆んながそういう価値観の持ち主とは限りませんよ😊
そのお友達たちの、転勤が落ち着いてから〜とか30までには〜は、本音かもしれないし強がりかもしれないので、こちらからさらに詮索するのは止めたほうがいいですよ💦
-
よう
コメントありがとうございます!
たしかに、結婚=子供が全てではないですよね。。
家族というのは色んな形があることを改めて考えさせられました。。ちあちさんのおかげでとても肝心なことを忘れていたことに気付かされました。反省です💦ありがとうございます😭- 12月22日

なつ
私は妊活していましたが、仲の良い友達には普通に話していました😁
友達にも聞かれたことありますが普通に「なかなかできなくて~」って答えていました
こればっかりはその人の性格やその人との関係性によるので何とも言えませんが…
自分から言ってこないならこちらから聞かない方が無難だと思います‼️
-
よう
コメントありがとうございます!やはり聞かれても大丈夫な人とそうではない人が居ますよね。。
相手から話してくるまでは何も聞かないことにします!ありがとうございます😭💦- 12月22日

🍎
内心は妊活してたり、子供欲しいなと思っている人は多いと思いますよ。
それを強がりでまだいらないかな〜って言ってる人は沢山います。
妊活してる?はかなり無神経ですし絶対やめた方が良いかと...
大人なら聞かなくとも相手が打ち明けてくるまで待てばいい話です。
-
よう
コメントありがとうございます!たしかにかなり無神経ですよね😱💦友人も「この前試しに中で出してみたけどその1発じゃ授からなかったし、まだ妊娠したくなかったから安心した」とか言ってきてたので、その後はどうなのー?とか笑いながら聞けそうな関係性ではあったのですが、わざわざこちらからは聞かないことにします。。ありがとうございました😭💦
- 12月22日

moon
私は人に聞きませんし聴かれるのも嫌です😓
-
よう
ありがとうございます!
- 12月22日

✳︎ゆうな✳︎
友人が、子どもに興味を持ったり、欲しくなったりしたら、自分から話題を出しそうかなぁ…と。
妊活していたら、その話もするのでは…と思いました。
不妊治療をしていて気兼ねなく話す子もいれば、いろいろ事情があって、話せない子もいると思うので、その話題じゃない話をした方が…と思いました。
-
よう
ありがとうございます!
興味があれば自分から聞いてきますよね😭💦聞かれたことだけ答えることにして、こちらからは何も言わないことにします。。!コメントありがとうございます😭- 12月22日

ままり
妊活してる?と、聞きたいのはなぜですか❓
その先に何か具体的にアドバイスしてあげたいとかですか?
聞かれる側も、聞いてくる相手との関係性により気持ちは変わると思いますが、
わたしだったら、一度聞いたことあったり、結婚して3年も経っているのであればそれ以上は聞かないかなあと思います。
やっぱりデリケートだしどこまで悩んでいるかは本人にしか分かりません。そして同じ境遇の人にじゃないと言いにくかったりすることもあると思います。
変に気を遣うのも失礼ですが、あまり深堀りする必要もないかと…。
わたしも二人目とか聞かれても気にしないですしこの先二人目不妊とか我が身にも起こるかもしれないとは思いますが、
やっぱり一人も産んでない人にとっては、また次元の違う悩みなんだと思うんじゃないでしょうか。
逆に私が全く子供をまだ授かれていなくて、周りが順調に出産とかしてたらそう思ってしまうかなと思うので…。
何でも言い合える仲なら、聞いてほしいと思ったときに話してくれると思います。
そのときに親身に聞いてあげるので良いのではないでしょうか?
-
よう
コメントありがとうございます!
たしかに、コメントを読んでハッとさせられました。。
友人から、子供を産むなら私の未来の二人目と同級生がいいなぁと言ってもらえたことがあったので、いつから妊活するの?とか無神経に聞きたくなってました。。が、こっちから聞かなくても本当に考えてたら向こうから言ってきますよね💦💦
しかも1人目と2人目とではまた全然違いますもんね😭💦
コメント頂けてとても勉強になりました。本当にありがとうございます。- 12月22日
-
ままり
そうなのですね、仲良しの友達と同級生の子どもできたら嬉しいですよね🙂
合わせて狙ってどちらかがうまくいかなかったり、深刻な悩みになってしまっても辛いですし、同級生って子育ての中でずーっと比較しちゃうような、悩みの場面が絶えないと思います。
もちろんこれは心配面のみを挙げてしまってて、楽しいこと嬉しいこともいっぱいでしょうけどね!
どこかのタイミングでご縁が重なれば嬉しいですね🍀- 12月22日
-
よう
素敵なお返事ありがとうございます😊
たしかにそうですよね!
同級生がいいから妊活時期を聞くとか安易なことは絶対やめようと思います😭💦
ありがとうございます!💕- 12月22日

結愛心ママ
私はですが、いくら仲良い友だちでも、妊娠関連はデリケートな事だと思うのでさすがにダメだなと思います。
表では強がっていて、裏では辛い思いをしているかもしれませんし、ひなさんだけでなく、ご両家の両親からや親戚からも嫌ほど聞かれてるかもしれない·····と考えたら相手を追い詰めかねないですよ💦💦
ひなさんは良くても嫌な人はいると思います💦
実際、私も2人目は?って友だちに聞かれても一応答えはしますが、内心「あなたに関係なくない?」って思ってしまいます💦💦
こう思う人もいると思うので、今後は控えた方がいいかもしれませんね💦
-
よう
ありがとうございます。
裏では両親や親戚から嫌ほど聞かれているかも、の部分ですが本当にその通りだなぁと思いました😭何気ない私の一言が、友人をかなり追い詰めてしまう可能性もありますよね💦そういった可能性も踏まえ、何も聞かないべきですよね。。ありがとうございます。- 12月22日

一人の時間がほしい
余計なお世話だと思います。
ほしくてもできないひとや、夫婦で考えて作らないひともいます。
夫婦で考えることで、他人には関係ありません。
-
よう
ありがとうございます!
もう聞かないことにします😭💦- 12月22日

すーちゃん
仲が良い友達なら尚更聞かないで欲しいと私なら思います。
本人が、積極的に話さないって事は、その話題にはしたくないって事か、興味がないのだけかもしれませんが😅
親しき中にも…の精神で
そっと本人が話したくなる時がもしあったら、そのとき是非聞いてあげてください。
自然に何にもなく望んだ通りに妊活出来る人ばかりではないです。
私は30で結婚、その後ずっと授からず、37から妊活、
39で体外受精、40で出産しましたが、
やはり妊活してるとか、聞かれるのは正直言って親戚でも嫌でした。
仲の良い友人達は、みんな妊活についてはそっとしておいてくれましたが、
妊活中も、後に結婚した友人の出産報告も、正直おめでとう㊗️、とは言えず。
芸能人の出産、
街中ですれ違う親子連れ、妊婦さん…どれも妊活が上手く進んでいない時は、とても辛く、泣いてばかりでした。
人それぞれですが、
長い間授から無かった者としての、意見として聞き流してください。
-
よう
コメントありがとうございます。
その子にしか分からない悩みってありますもんね💦
裏で友人が悩んでいるかも、、、と思うと絶対に聞くのやめようと思いました。
そして貴重なお話を、ありがとうございます。とても勉強になりました。- 12月22日

退会ユーザー
「その後、妊活してる?」は、かなりプライベートなことですね…
どんな仲なのか、相手が嫌がってなければいいかもですが…
私は、客観的?に聞いて、気持ち悪いと言うか、同じ女で特に適齢期?の人にそれ聞くの⁈ってびっくりしちゃいました😭
自分の中で、2人目考えてるのかな🤔って事はありますが、口が裂けても、そんな事は聞かないです…私は…
-
よう
コメントありがとうございます!私達は田舎だからか幼馴染との繋がりも異常で、そういうとこまで話しちゃうんですが、たしかに冷静に考えると気持ち悪い位びっくりする話ですよね。。改めて勉強になりました😭💦
- 12月22日

ママリ
私は1人目妊活していた時に「子供はまだ作らないの?」とか妊娠してる同期に言われてて、本当に嫌でした。
2人目妊活中の今は「2人目は?」「いつ作るの?」って聞かれるのが嫌で仕方がないです。
なので、私は他の人には一切聞きません。
-
よう
ありがとうございます。
ちなみに私も現在二人目妊活中でまだ授かって居ないのですが、友人から二人目は?と聞かれたら、そろそろ考えようかなーとか答えちゃってます。。ゆゆゆさんは、何て答えてますか?😭もしよろしければ参考までに教えてください。。- 12月22日
-
ママリ
私も濁してます。
でも、濁してるからまた聞かれるので、次回会った時には、妊娠したら報告するーって言うことにします😊- 12月22日
-
よう
濁すとまた聞かれますよね💦
妊娠したら報告する!ってとてもよいですね🥰誰も傷つけないし、私も真似させてください‼️- 12月22日

退会ユーザー
聞きません!
でもそんなに仲のいい人なら不妊治療とか不妊に悩んでたら相談してくれると思うので、何も言われないならめちゃくちゃ気を使うまでいかなくても、わざわざ話題にしない程度でいいかなと思います〜
実際私は凄い仲のいい子が不妊治療してて、
たまに遊ぶ子持ちの子に「子供はまだいいのー?」と聞かれる事が多くて正直嫌。
と言ってました。
逆に、たまに遊ぶ既婚、子なしの子が妊娠したとは聞いてて、この前インスタで
約2年の不妊治療でこんな私のところにもやっと赤ちゃんが来てくれました。と書いてたの見て不妊治療してたんだ!なんてこともありました
子供は?とか聞いてなくてよかったーって思ったので😅
-
よう
ありがとうございます!
気を遣いすぎるのがバレても変な感じになっちゃうので、わざわざ話題にしないを心掛けようと思います!ありがとうございます。
そんなことがあったんですね。
人それぞれ分からない事情がありますね😭たしかに、聞かないのが一番ですよね。。!- 12月22日
よう
コメントありがとうございます!
やはりいくら仲が良くてもこちらからわざわざ聞く話ではないですよね。。反省です。。