
コメント

emam
誰しもが一度は考える悩みだと思います。ですが、こんな不幸な事を考えて、それが万が一現実にでも起こってしまったら、その方が悲しくないですか?なので私は現実になってほしくなかったので、意地でも考えないようにしていました!うちの子は大丈夫、早くかわいい顔を見せてねと、その事ばかり考えるようにしていましたよ!なかなかプラスに考えるのは難しいかもしれませんが、病は気からっていう言葉があるくらいですし、マイナスな事はなるべく考えない努力をしましょう💪🏼

退会ユーザー
私は初期からずっとかんがえてました。
大丈夫だと信じてて何かあったらと思うと不安ですよね?わかります。
でも実際は産まれてからもどうなるかわかんないですよね。
-
ひよこ⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝
やはり、皆さん同じ思いですよね。毎日の胎動だけが唯一安心できます。不安ばかりですがもっと自分の子を信じなきゃですよね🥺
- 12月22日
-
退会ユーザー
考えても意味ないとかいわれてもむりですよね!!
なるべくほかのこと考えて気にしないようにするぐらいしかできなかったです。- 12月22日
-
ひよこ⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝
ですよね!もうこればっかりは気を紛らわすしかないですよね(・-・`)残りあと少し気にし過ぎないように努力します( ˊᵕˋ ;)💦
- 12月22日

NS
わかります!安心できるのは胎動を感じたときと検診のときだけでした(´・c_・`)でも実際産まれてからも不安はつきまとうし、これが妊娠、出産、子育てなんだなーと思ってます☘️
-
ひよこ⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝
そうなんですよね!もうここまで来ると毎日検診で見てもらいたいです😂こういう事を乗り越えてこそママですよね(. .`)今は無事産まれて来てくれることを信じて残りマタニティ生活楽しみます(.. )♡ペコリ
- 12月22日

A
わかります!私も安定期入るまでは
流産心配して次は早産次は死産だったらどうしよ
ばっか負の連鎖でした( ; ; )
もう私の場合これが性格なので
これだけ赤ちゃんのことを
想ってる考えてるちゃんと
大事にしてる証拠って
捉えてました😭💗
上の方もおっしゃってますが
実際産まれても不安ばっかり
です💦
-
ひよこ⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝
産まれてからもやはり何かと不安が出てくるものなんですね😥不安ばかり考えずにAさんみたいに自分の子を大事に想ってるっていい方に捉えて残り生活します!🤰👶🏻
- 12月22日

ともも
産まれるまで乗り越えれなかったです。
去年、安定期での流産、
今年は18週から入院で流産したら、早産になったら、28週越えたくらいから病院にいてもお腹のなかで死んでしまったらって思いながら過ごしました。
出産のときも心拍弱まってたりしたしで産まれて声聞くまでは不安しかなかったです。
-
ひよこ⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝
1度経験されてるんですね。
命を育てるって事はやっぱり不安がついてきますよね(. .`)
胎動が今日少ないかも?って思うだけでどうしようもない不安が襲ってきます。
今は元気に無事に産まれて来る事をただただ祈るのみです🥺- 12月22日

美容師ママ
私も妊娠中いつも考えちゃいます。
でも上の子の事も今でも、事故に遭ったらどうしようとか、犯罪に巻き込まれたら…なんて考えちゃうので、いつまで経っても心配は付きものかもしれません。
子供のことを大切に考えて愛してる証拠ですよね*
-
ひよこ⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝
やっぱり2人目でも考えてしまうんですね(. .`)
自分の子の事はやっぱり何歳でも心配になりますよね😔
確かに不安や心配がでてくるってことはそれだけ愛してるんだな〜って前向きに捉えなきゃですね!
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね👶🏻🍼- 12月22日

オムそば
めちゃくちゃわかります。
前回流産してるので、今度こそちゃんと産んであげたいと強く思えば思うほど、、
初めての出産ということもあり想像も何もできないので、ほんとに無事に産めるのかな?と心配です。
産んだあとも突然死症候群や障害など心配です。
母親になってから、不安や心配はずっと尽きませんね…😅💦
いつまで続くんでしょうね💦笑
とりあえず今は無事に生まれることを願うばかりです。。
まだ乗り越えていないので、回答になってなくてごめんなさい🙇♂️
いっしょにがんばりましょう!
-
ひよこ⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝
経験されたんですね。。
安定期や臨月入ったからといってやっぱり産まれるまでは安心出来ないですよね(・-・`)
考えたくなくても、なかなか違うことに気を向けるのが難しいです😔
自分の子を信じて、これからの出産頑張りましょう!!
お互い元気な子を産みましょうね🤰👶🏻- 12月22日
ひよこ⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝
お返事ありがとうございます!自分の子は強いと信じてこれからの赤ちゃんとの生活を楽しみに考え過ぎないように努力します(。ᵕᴗᵕ。)"