
スープ用の食器を買う際、持ち手の有無に悩んでいます。自分で持って飲む練習は必要か、親が口に当ててあげるので持ち手は必要かなど考えています。みなさんはどのタイプを使用していましたか?
いただいたル・クルーゼの離乳食の食器セットについていたスープ用のもの(両手の持つところがついてるやつ)を使ってきたのですが、飲む量も増えてきたので新たにスープ用の食器を買おうかと思っています。
①今までのように手で持つところ(手を通せるように穴開き)のタイプに
②持ち手だけついて穴が空いてないタイプ
③全くついてないもの
どれがいいか悩んでます。
まだ自分で持って飲むことはしませんが、親が口に当ててあげれば直接飲むことはできます。
わざわざ熱いスープで持って飲む練習はしなくてもいいのかも?と思ったり、なんでも自分でやりたがるかもしれないから、持ち手は必要かな、と思ったり…
実際みなさんのおうちではどうでしたか?
- kk(6歳)
コメント

退会ユーザー
可愛いですね💕
息子は大人と同じお味噌汁の茶碗を両手で持ってずずっと吸ってますよ✨
kk
すごい、ちゃんとお椀持てるんですね!
うちは手も出してきませんね💦
今までスープやみそ汁はスプーンであげてたんですが、昨日何気なく飲ませてみたらこぼしながらも飲んでくれたので今後は直接飲ませてみようかなと思いました。
ル・クルーゼのものは、最後の具がすくいにくいみたいなので、もうちょっと広がってるものを買ってみようかなと思いました。