
小学4年生のお子さんの就寝時間について相談です。休み前の夜は遅くなりがちで、再婚相手と意見が対立しています。子育てでパートナーとの意見の違いについてどう対処すればいいか悩んでいます。
小学生のお子さんがいる方に質問です。
小学4年生の息子がいます。
お子さんは夜は何時頃寝ますか?
うちは平日だと、私が仕事から帰るのが6時半でそれから
夕食、お風呂、宿題など終わらせて少しテレビを見たり学校の話ししているうちに早くても10時を過ぎてしまいます。
次の日が休みの金曜日の夜には毎週一緒に寝る準備をしてゴロゴロDVDを観る約束をしてて寝る時間が遅くなりがちです。
子供も一緒にのんびり出来る時間を楽しみにしてるので休みの前の日くらいなら良いかなと甘やかしてしまうのですが^_^;
再婚相手は子供のことを考えて休みの前の日でも早く寝かせるべきだと意見対立してしまいました。
旦那は子育ては初めてで色々と子供の事を考えてくれて
言ってることは正論なのですが言う事を素直に聞いてくれないのも子供だし親の思い通りにはいかないのが子育てだと思っているのでどうして良いのか…。
皆さん子育てで旦那さんと意見対立することってどんな事がありますかー?
意見が違う時にはどうしてますか?
- サクラララ(8歳)
コメント

にゃんこ
中2と小6がいます。
今でも部屋に戻るのは夜9時と決まってます。
観たいテレビは基本録画です。
静かになるのは10時ごろってところでしょうか。
私も再婚で上2人は私の連れ子です。そろそろ時間を長くしようかと思いますが、部屋でうだうだしてるから今のままでいいかな…って感じです 笑
意見が対立するならばとりあえず9時半を目標にやってみてはいかがでしょう??
休みの前日でも同じです。
ウチで堂々と起きていられるのは年末のみです。
親の思い通りにいかないのは当たり前ですが、習慣をつけさせるのは親ですよ。
サクラララ
おはようございます☆
コメントありがとうございます。
もう少し旦那と話し合ってみます。
10月にはベビーも産まれる予定で
息子の勉強や睡眠の妨げにならないように
1人部屋を与えたのですが^_^;
まだまだ1人では寝てくれず困ってます。
6年生くらいになったらもう少し落ち着いてくれるのかな。。