
4歳の息子がワガママを言い始めて困っています。風邪で幼稚園を休んだ後から急にワガママが増え、赤ちゃん返りの可能性も。アドバイスや経験談を求めています。
4歳の息子のワガママについて…怒ってはダメですよね。。。
最近4歳の息子(年中)が意味のわからないワガママを言います。
例えば
玩具を買ってというので買ったのに、その帰りに急に「その玩具いらない!遊ばないからしまって!!」と言う。(でも置いといたらしっかり遊んでる)
ジャンバーもいつもは適当に脱ぎ捨てていたのに、私が片付けると「ここ(椅子)に置いて!!」と怒る。
寝る前も、いつもそこらへんにぶん投げてあるはずのぬいぐるみの位置が気に入らないと言い、急に直す(又は直して!と私に言う)、枕が気に入らないとかこの布団は嫌だとか……
細かい事に対してワガママを言います。
しかもすぐ諦めません。私がはいはい、わかったよ。と言っても「嫌だ!早く!!」と聞く耳をもたないときもあります。
「そんなワガママ言うとサンタさんこないからね!!」「うるさい子はきらい!!」と、私も言ってしまって、息子はシクシク泣いてしまい、自己嫌悪です。
前までは無かったです。元々神経質気味というか、周りの様子を伺うような子ではあります。
1週間風邪で幼稚園を休んでからこうなりました。また私が第二子妊娠中(初期)で、最近あまり構ってあげられなかったです。
赤ちゃん返りかと思い、「ママは赤ちゃんより、〇〇(息子)が1番大好き」と言うと嬉しそうにしてます。しかしこういったワガママは1日に2~3回あります。
普通の4歳のお子さんでも、こんなワガママ言いますか?
なんだか2歳~3歳のイヤイヤ期のようで、でも知恵がついてきているから、誤魔化しもきかなくて、、、、
息子の発達(性格)の問題なのか、時期的に仕方ないのか、赤ちゃん返りなのか、わかりません。
何かアドバイスいただけたら幸いです。
同じような経験されたママの、切り抜け方等、伝授してください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

つるこ🔰
元幼児教室の講師です。
赤ちゃん返りですね🎵
ワガママいたずらだだっこはかまってー!のサイン。
ダメなときはダメとしっかり叱ってあげるのも愛情ですよ😊叱ったあとは必ず抱き締めてあげてください✨
●●くんお兄ちゃんになるんだからしっさりしなさい!
ではなく
お兄ちゃんになるんだよ♪すごいね〜赤ちゃんに色んなこと教えてあげられるね ママ嬉しいな ってひたすら褒めて持ち上げてください(笑)
早く落ち着くといいですね✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
4歳児は反抗期とも聞くのですが、歯を磨きたくない、ご飯を食べない、とかで悩むのかと思っていたら、息子はそういった事はいつも通り(生活はいつも通り)で、位置が嫌だ!とか、どうでもいいワガママなので、なんなんだろう…と心配で💧
教諭の方からのアドバイス、ありがたいです🙇✨