
男の子の子育てについての悩みを相談したいです。保育園での馴染みやお友達との関わりにも不安があります。
2歳半の男の子ママです😭
悩みがあります。。
聞いて欲しいです。。
1つ目
2歳3ヶ月でやっと言葉が話せるようになり、
最近はゆった言葉を少しずつ真似します。でも、まだ赤ちゃん言葉がほとんどです💦
最近になってママとパパが言えるようになりました💦
パパはパパと言えずアパと呼んでいます。。
2つ目
おもちゃで遊んでいる時基本投げつけたり踏んだりとすぐ壊します。散らかすだけでおもちゃ片付けよう!!と言って一緒にしようとしても無視し続けます。。
3つ目
基本ふりかけご飯、鮭ご飯しか食べない。
野菜も受け付けず、お肉も食べないです。。
小さくしてあっても取り除くか嫌だと食べません。
なぜか揚げ物は大好きです。
4つ目
トイトレしようとしても大泣きでトイトレ所じゃありません。私がこうやってするんだよ~とトイレ行く度連れてって見せるようにしてみたり、トイレにならしてみたり、、
うんちやおしっこも一時期ゆってたのですが今はまた言わなくなりました。。
5つ目
怒ると思いっきり叩いてきます。物を投げたり。。
ママ痛いから叩かないで!など分かるように説明してるのですが、伝わってません。
また私と旦那が怒っても最初泣き真似するだけでほんとすぐケロッとまたふざけ始めます。。
そして、何度注意しても理解してるのかしてないのか何度も同じことを繰り返します。
言ったそばから。。
6つ目
2歳半すぎてるのにまだ口に物を入れます。
壊したおもちゃのタイヤ、外で遊ぶと石や砂を口に入れるので困ってます💦
指を吸っているのですがそれが関係しているのでしょうか?😭
7つ目
注射など基本泣かないのですが、
外でこけて血を流しても指を挟んだり頭をぶつけたりしても階段から転んで鼻血を出していても泣きません。。
ほんっとに痛かった時だけ泣くのですがほんの一瞬です。。
8つ目
目を離すとすぐどこかへ行きます。
同じ歳の子はちゃんとママの後をついて行ったりしていて、、
手をつなぐのも嫌ですぐ走り去ります。
道路に飛び出したりと。。
9つ目
2歳半ですが、ボールで一緒に遊ぼうとボールをポイってしてってゆってもこちらに返ってこず、、
これは遊ぶたび毎回してるようにしてます。。
キャッチも出来ずで、、
来年4月から保育園に通わせる予定ですが、、
馴染めるのでしょうか?
お友達を叩いたり物を投げたりしないか不安です。。
男の子ってこんなものなのでしょうか?😭😭
色んな場面でうーん、、と悩まされることがあります。
みなさんのお子さんはこんな感じでしょうか?😭😭
どなたか教えてくださると嬉しいです😭
- ぷりん*(3歳2ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ありさ
うちの子も似たようなもんですよー!
おしゃべりなので1はないのですが、2はよくありますよ😅放り出すだけ放り出して家中ぐちゃぐちゃになってます😂
3は一時期そーでした!2歳になった途端、奥歯をうまく使えるようになったのか野菜もお肉もしっかり噛めるようになって食べれるようになりましたよ😊
4は夏はやってましたが、イヤイヤ期も絶好調になった上、妊娠が分かって甘えたになった途端嫌がるようになったのでこれから寒くなるし今は辞めてます😊5もうちの子もやりますよー💦嘘泣きは通用しないし、5分もしない間に忘れてやられます😭口に物をくわえてる時としょっちゅうありますし、そこらへんでコケても打っても滅多に泣かないです😂
車もしょっちゅう轢かれそうになり、あまりにもひどいし危ないので手につけるハーネスを買いましたが全力で嫌がられ、それをしばらく走ろうとするたびに見せると手を繋いで歩くようになりました💦
意外と家で手がかかってても外では賢く出来る子もいるみたいですし、うちの子も支援センターとかでは率先してお片づけをしたり先生に懐いてて家と全然違ったりしますよ😊💓

りんご
月齢は違いますが同じ学年になりますよね!
1、言葉は個人差が大きいですが、真似して出てくる様になってきたのなら今からだと思います。アパと言った時は「ん?パパのことね?」「パパ?」暗いたまに聞き返すぐらいで良いかもしれません。大人がきちんと発音していたらそのうちあってくるようです。
-
ぷりん*
ほんとですか😭
周りにもいつ喋るの?他の子はもう喋ってるよなどよく言われていたので不安でいっぱいでした😭会話が少なすぎるのかな、、とずっと話しかけるようにしたりなど😭
パパだよ~!!と基本パパと伝えるようにはしてます!
そうなのですね😭😭
ありがとうございます💕💕- 12月21日
-
りんご
すみません途中で送ってしまってそのままでした。
2、壊れるおもちゃを使わない、片付けられる量にする。(娘最近絵カード広げて放置が多かったのでカードの量を減らして残りは手が届かない押し入れの中に片付けました。普段使う玩具箱とは別に同量の出さないおもちゃがあります。)
3、揚げ物食べられるのでしたら唐揚げとかダメですか?娘は塊肉がダメなのでハンバーグとかウィンナーとか多めです。
4、お子さんがやる気が出るタイミングでいいと思います。娘ですが以前はトイレで寝起きとか出来ていましたが嫌がったので辞めました。オマルだけ置いてできそうな時だけさせていたらここ数日オムツイヤイヤでノーパンでいたら自分で座ってしています。やる気がある時だけで良いかなぁと。漏らしても良いよーぐらいの自分の気持ちを整えておくぐらいです。
5、暴れる時は離れてコーヒー飲んでいます。娘が気が済んだら飲める様にお茶でも準備して「落ち着いたらおいで待ってるからね。」と。
6、一歳過ぎぐらいまで口に入れたいものは好きなだけ入れさせていました。石とか気が済んだのかやめました。
7、娘もそんなに泣きません。
8、手を繋ぐのはどうしてもと決めているところは繋ぎますが他は何処か行きます。そのくせ私以外の人に抱っこされると泣きます。
9、まずはすごく近く、大人が手を伸ばせば届く距離から風船とかでするといいですよ。- 12月21日
-
ぷりん*
こんなにも、詳しくありがとうございます😭😭✨
おもちゃの件たしかにプラスチックなどが多く壊れやすかったかもしれません😭
ご飯は唐揚げはよく食べてくれます😭
偏ると良くないのかと思い苦手なものも入れてしまって出していたので食べてくれなかったことが多かったかもしれません😭💦
そうなのですね!!
もう少し分かるようになってからしてみようと思います!!
まだ本人もなんだか分かっていないまま便器に座らされてるような感じかしてるので😭😭
私もその待ってる方法使ってみます✨
気が済むまで1度させてみると満足するのですかね😭
どうしても途中でやめさせてしまったことがおおくて😭
ほんとに手もすぐ嫌がられてつなごうとしてる間に手をサッとよけられて追いかけっこみたいな感じになるのでこれだけは大変だなあと😭😭
ありがとうございます😭
風船いいですね!!してみます😭💕- 12月21日

まぁねぇ
言葉に関しては個人差がありますし、マネをして言えるようになってきたらドンドン吸収してアウトプットしてくれるようになると思います。
保育園での生活を……というのであれば、おもちゃを投げたり踏んだりする事、人を叩くこと、道路に飛び出すことは注意して少し改善出来るようにしていくと良いかな?と思います。
ご飯やトイトレ、遊びについては保育園に任せても大丈夫かと思います!ウチの上の子はご飯もトイトレも保育園で学んできました😅
注意しても同じことを何度も繰り返すのはまだ仕方ないと思います。5歳でも未だに同じことで怒られてます(数は減りましたが)😓
痛くても泣かないのは凄いですが、その後しばらくは様子見が必要かな?と思います。処置が必要だったり、念のため病院に行った方がいい場合に泣ければ良いんですが、そう言う場面でも泣かないようであれば保育園の先生には一応話しておくのが良いと思います。「転んだり、打ったりしても泣かないので、そういう時は少し注意して見てて貰いたいです」程度にでも
-
ぷりん*
そうなのですね😭
遅い方なのかな?と思い不安でいました。。
そうですね!!日々教えていくしかないですよね😭💦
そうなのですね!!
保育園で学んできてくれることを願います😭✨
やっぱり何歳になっても最初のうちは同じことを繰り返すのですね😭💦
そうですね!!
これからも注意して見ていきたいと思います😭
先生にも伝えたりするようにします😭
ありがとうございます✨- 12月21日
-
まぁねぇ
全く話さないのであれば(あーとかのみ)少し心配ですが、マネして言葉を出してるのであれば本人のスピードでゆっくりでも成長してくれると思います。
トイトレに関しても年少さんまでに出来てれば良いかな〜くらいで大丈夫だと思います。こちらも本人次第なので😅
保育園さまさまですよ〜。食事の好き嫌いも、トイトレも……我が家は自宅で特にやってないですから😁
友達がやれるから、自分もやれるようになりたい!一緒にやりたい!と良い事も悪い事も出来るようになります。
注意される事はだんだん種類も変わってくるんですけどね……理解してない訳じゃなく本人の中で優先順位が低いままで意識されないからやらない的な感じの事も多いですし😓前まで出来たのに、出来なくなってる……って言うのも成長の過程で良くあることみたいですしね。
あ、すぐに走って行ったり飛び出すからとハーネスは使わない方が良いです。アレ余計に止まらなくなるので……- 12月22日

まゆみ
うーん、現状2歳児の男の子にはどれもありがちです。
保育園で変わってくる事も多々ありますよーw
まぁ、保育園の保育方針で、合う合わないで馴染めないときとかもあるので、子供に合う園かどうかも結構大事ですけどねw
-
ぷりん*
そうなのですね!!
息子だけかな、、と思っていたので少し安心しました😭✨
そうなのですね!!✨
たしかに!!それはありそうですね😭😭- 12月21日
ぷりん*
ほんとですか😭😭💦
やっぱりそんな感じなのですね😭✨
ご飯はほんとに今までどうしたら食べれるのかと細かく切ってみたり分からないように中に詰め込んでみたり~など工夫してたのですがらダメでした😭
私も今妊娠中なのですが、
途端に甘えん坊になり着替えもオムツも何するのも嫌がるようになってしまって💦
そうなのですね😭
口に加えるのはほんとに不安だったので、、😞
車と電車が好きで興味があり走ると気づいたら遠くにいるので怖い思いをすることが多いです😭
私も色々と対策しなくちゃと思いました😱💦
たくさんたくさん教えていただきありがとうございます😭💕