![虹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠31週目の初マタです。赤ちゃんの動きが活発で羊水が多いかもしれません。赤ちゃんの大きさは平均で、大きい場合に病気のサインはありません。羊水が多い原因や解消方法について知りたいです。
妊娠31週目の初マタです。今日、検診で赤ちゃんがすごく動き回っており、先生が「ちょっと羊水多めかもね」と言っていました。
赤ちゃんは1600gほどで大きさは平均のようですが、赤ちゃんが平均より大きかったりすると何か病気のサインだったりしますか??羊水が多いと何がありますか?
あと、羊水が多めになる原因とか、解消方法などありますか?甘いものが好きでやめられず。。しかも調べてもよく分からず。ご存知の方おりましたら、よろしくお願いします!m(_ _)m
- 虹(4歳11ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
羊水多いぶんにはそこまで問題ないと言われましたよ!!
赤ちゃんが3500を超えると産むのが大変になるくらいで病気のサインではないはずなので心配なさらず赤ちゃん元気だな〜👶🏻くらいの気持ちでいいと思います❣️
![たる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たる
妊娠糖尿病になると赤ちゃんが大きくなり過ぎてうまれてからも呼吸器障害を引き起こすので、気をつけましょう…というものだと思います。
私も甘いもの我慢できず…😅食べすぎには注意してます。
妊娠糖尿病は体質で左右されることが大きいので、妊婦検診で注意受けてなければ程々の心配で大丈夫だと思います。
![虹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹
コメントありがとうございます!血液検査などでも問題無かったのですが(2ヶ月前ぐらい)、今日の検診で尿糖が出てしまい。。
前々回は尿糖とタンパクが出たのですが、むくみも血圧も正常で、前回はどちらも出ずでした。
先生は尿糖が出やすい体質の人もいるとは言ってたのですが、後期に入って段々出てきたものがあってあと2ヶ月が心配ありがとうです( ̄^ ̄)
コメント