

退会ユーザー
まだ大丈夫だと思いますよ!

退会ユーザー
今日で1歳ですが、ずり這いハイハイ
しません。やる気がないのか😔
テーブルなどに立たせれば立つのですが
自分からはやりません( ´︵` )
周りが早いと心配になりますよね
心配しすぎて整形外科行ってしまいました
が、何の問題もなく安心しました😣
一歳半まで様子見でいいかと!!

ままり⭐️
お医者さんからは掴まり立ち親が無理やり何かに立たせるのはその子の身体に負担になるのでさせないで下さい!と以前言われました😂
なのでお子さんが自ら何かに掴まるのを待ってあげて下さい☺️
でも娘が掴まり立ちをし始めた時は身体をくの字に曲げて足を震わせて立ってたので息子さんも、もう少ししたら上手になってくると思いよ⭐️

コロン
上の子が同じ感じでしたよ(^_^)
9ヶ月からズリバイ、11ヶ月でつかまり立ち、一歳からハイハイと順番はバラバラでしたがやりたいようにさせてましたし、練習はしてません!
というか、子どもがやる気を起こさないと練習してもなかなかやってくれずやきもきするだけだと思いますよ😅でも、第一子だと気になりますよね。周りは歩き始める子も多いでしょうし。。
そんな娘は一歳3ヶ月に歩き始め、今はびょんびょん跳ね回り、走り回ってます👍
まだ様子をみてあげていい時期だと思いますよ(^_^)

はじめてのママリ🔰
娘が、11ヶ月前半にズリバイ、後半にハイハイ。1歳1ヶ月でつかまり立ちできました!このペースだったら歩くのは1歳半過ぎころだな〜!と思っていたら1歳2ヶ月で急に歩き出しました。
保育士ですが、この時期は個人差が本当に大きいので、様子を見るしかないかなと思います。1歳ならまだまだそんな感じの子たくさん見てきましたよ。去年、ゆっくりの子で1歳半から歩き出した子もいましたし、1歳8ヶ月で歩き出した子もいました!今は2人とも走ってます😂👌
何年か前に、1歳半検診で身体の発達が少し気になると言われ、経過観察していた子がいましたが、その子は2歳まで歩かなかったのですが、お座りも筋力が弱くお座りを保つことができなかったり、ハイハイも短い距離で、ずっとズリバイという感じでした。そのような気になる点がないのであれば、今は息子ちゃんのペースを見守ってあげて大丈夫だと思います☺️
コメント