※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jasmine
ココロ・悩み

幼稚園児のいじめっ子の家庭環境の影響について相談。自身がいじめっ子だった経験から、子供に同じことをさせたくない。子供たちがいじめをしないようにする方法を知りたい。

幼稚園児のいじめっ子って家庭環境の影響なんでしょうか?

子供が産まれてから自分の幼稚園児時代の記憶を思い出して、1個か2個下の子を机の下に隠れて頬っぺつねったりしてたのがやたら蘇ってきます。その子は女の子で泣いてました。でも「泣くな」って強く言ってやってました。誰にも怒られたことはないので誰にもそのことはバレてないんだと思います。
これって家庭環境のせいだったんですかね?その後中学生になってからは私がいじめられる側で不登校になりました。そのときに児童相談所と精神科に母親に連れていかれてカウンセリングを受け、3人兄弟の真ん中だから愛情不足なのかもしれないと言われました。勉強はいろいろさせられましたが…

もし私の子供もこれから幼稚園行くようになったら同じことをしちゃうんじゃないかと思うと怖くなります。どう接してたら子供たちはそんなことしない子になるのでしょうか。

コメント

れっどさん

正直、家庭環境にも要因があると思います。
ただ、それだけではなく、友達との人間関係、育ってきた環境からも影響はあると思います🥺

たくさん笑顔を向けてあげて、話を急かさずにゆっくり話を聞いてあげるといいかもしれないですね💕

大変かもしれないですが、、
いろんなところにお出かけしたり、一緒に思いっきり遊んであげてください❤️子どもたちの気持ちが満たされると、自然と自己肯定感が生まれて、自分は認められていると安心するんですよ🥰⭐️

そうすると、相手に危害を加えることはないと思いますよ!

  • jasmine

    jasmine

    小さい頃から勉強のためと、公文に通ってたりそういうのも関係あったのかなって今は思います。虐待されたとか放置されてたとかそんなことはないと思うんですけどね…。友達…確かに友達付き合いは今も苦手です。
    そうですね、気持ちが満たされるとそんなことしないはずですよね。いっぱい抱きしめて、いっぱい遊んであげようと思います。

    • 12月20日