
保育園の申込みで、現在の職場との関係や就労証明書の取得について悩んでいます。内定後の退職や育休延長の可能性についても検討中です。
現在働いているが、保育園の申込みを「求職中」で申込みされた方いらっしゃいますか?
地域にもよると思うのですが、書類提出の際は証明書類は何を出されたでしょうか?
何かハローワークからの証明書類等必要だったりしますか??
また提出後、本当は働いているのに、、と何か指摘されてしまうでしょうか?
現在の私の状況です。
現在育休を頂いているのですが、休み前に職場と話していた労働条件と異なり、退職を考えています。
ですが、保育園の申請〆切も迫っており、就労証明書を今の職場からもらおうかどうか、悩んでいる状況です。
せめて認定証をもらって認可外を受けれるようにと、取り敢えず申込みだけでもしたいのですが、現在の状況をどのようにして申込みしようかと、、、
取り敢えず現在の状況で申込みをすればよいと思うのですが、もし、もし受かった時に今の職場を辞めて求職中となったら保育園の内定はどうなるのか、、
特に役所から指摘がないのであれば、辞める前提でいる会社の就労証明書はもらわず、求職中(入所頃は恐らく辞めている)で出したいなと思うのですが、どうなのでしょうか?
ちなみにかなりの保育激戦区です。
求職中はまず受からないと思うのですが、認可外に通いながら認可を申込み、新職場にて就労証明書を提出したいのが希望です。
ズル賢いのですが、「育休まるまるもらって、保育園入れないので延長せず辞める」の方がいいのか、、。
円満に話が進めばこんな風に悩まないのですが、、😫
不躾な質問で本当に申し訳ないのですが、もし答えてくださる、意見下さる方がいらっしゃいましたらありがたいです。
- ママリク(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
在宅で仕事しつつ求職中で出した経験があります(^^)
求職中であれば、求職中用の書類のみで証明書は必要ありませんでした💦
自治体によっては多少違いがあるようですが...
仕事している事は調べないので、大丈夫かと思います🙆♀️
内定後に退職した場合、申し込み書類の再提出は必要ですが内定は取り消しになりません。
4月に預け初めて3ヶ月間の猶予があり、その間に仕事を見つけられる事が出来れば継続して預けられます!
激戦区であれば認可外も厳しいと思うので、今の職場に籍を置いて認可園を目指し、内定後に転職。
もしくは慣らし保育まで我慢しつつ転職活動も同時進行、新しい職場が見つかったら退職が良いと思います💭
猶予の3ヶ月間も結構就職先が見つかるか難しいので、次が見つかるまでは我慢するのが一番良いかと思います💦
ママリク
貴重なご意見ありがとうございます、本当に助かります。
書類の件、ありがとうございました。私の地域では求職証明を自筆で書くだけのような感じなのですが、r 様の場合特に指摘が無かったのなら少し安心しました。。
やはり状況の変更届?というものの提出があるのですね。
自分なりに調べていて混乱してきていたところに、同じような回答をここで聞けてこれまた安心しました。
求職中で申し込んで、転職先が決まれば「就労先内定」で再度提出すれば良いということですものね。
取り消しにはならないのですね、それはそれでまた安心。。😫
ということは、
今の職場に籍を置いて「就労」で提出→受かって退職した場合、取り消しにはならないが、「求職中」扱いになるので3ヶ月の間に再就職する(その間内定取消、退園はない)、
という解釈で間違いなかったでしょうか?😫
現職場に籍を置いて認可園を目指すのに、
「就労」で提出→就労証明書をもらわないといけない。
「求職」で提出→特に指摘無し。
ただ、受かりやすいのは圧倒的に「就労」というところ、ですよね。
r様のおっしゃる、「もしくは慣らし保育までに我慢~」というのは、どちらにせよ4月入所で決まった場合は、復帰までの慣らし保育中に転職活動、なんとか通常保育(就労で内定)もしくは3ヶ月の猶予(求職中で内定)までに転職先を見つけ元職場を退職する、ということでしょうか??
本当にr様の頭の良さが分かるご意見ありがとうございます😫
そうなんですよね、どちらにせよ認可外も難しいという、、
とりあえずは、
·認可外も受けれるように申し込みだけでもしておく。(求職中で、、)
·転職先が決まるまで今の職場に籍を置いて、転職活動をする。(求職中で奇跡的に決まったら3ヶ月の猶予しかないってことですもんね。)
·転職活動をするために、認可外·一時保育を利用する
育休中にこんなこと考えてしまうのはいけないですが、こんなこと考えられるのも育休中の猶予までですもんね。
我ながらかなりワガママなことをしていると反省しているのですが、長年勤めた会社と少し対立してしまっている以上、これぐらいいいだろう!と思ってしまっている自分もいるという、、。
r様のお陰で、かなり整理することが出来ました!本当にありがとうございます。😭😭
はじめてのママリ🔰
自治体によっては求職してるのか証明が必要になるので、ハローワークの証明書が必要になる自治体もあるようです💦
匿名で聞いても教えてくれるので、一度保育課に問い合わせるのが確実かと思います(^^)
ただ、その場合でも働いている状態でハローワークに登録して、求職の証明書を貰えれば問題無いはずです!
現状変更届を提出すれば基本的には問題ありません。
どのような状況であったとしても、求職中で保育園に入れた場合は3ヶ月の猶予(4月入園の場合は7月まで)で、その期間中に新しく勤務する先の就労証明を貰う必要がある為、3ヶ月で新しい仕事が見つかるかが問題です。
保育園内定の時点で求職中に変更は可能ですが、最初は慣らし保育もありますし病気を貰って休む期間が多ければその分就職活動にも問題が生じます💦
点数と優先度は求職中よりも休職中の方が確実に高いので、改めて自治体の保育園入園資料を見直して点数や優先度を見てみると良いと思います(^^)
よく聞くパターンですと、入園〜次の仕事が見つかるまでは現時点での職場で我慢。
新しい就職先が決まり、そちらで就労証明を書いてもらえる段階まで行ってから現職場から新しい職場への現状変更届を提出。
こうすれば求職期間が無い為、継続して保育園も利用出来ます(^^)
認可外や一時保育は自治体にもよりますが、激戦区だと同じように利用されている方も多いので認可園に入所出来ない方が既に予約していたりすぐ埋まってしまうので、現実的には厳しいかとも思います。
もし来年の4月入園を求職中で狙っているのであれば、認可園の考えは捨てて現時点で認可外一本に絞った方が確実です💦
意外と保育園に入園後に仕事を探すのは難しい部分も出てきますので、(融通が利く職場なのか、子育てに理解があるのか等)早めに決断しておく方が良いと思います💭
ママリク
ハローワークへの証明書等、他に必要なものが出てくるのか、、役所へ再度確認してみます。ありがとうございます。
3ヶ月間で次の職場が見つかるかですよね。
小さい子供を抱えての就職は難しいと聞きますし、ナメてかかると転職先が決まらない、、なんてことが起こり得るということですもんね。
今の職場でまず認可園を狙って転職を考えるのがやはり無難で、ひとまず保育園を狙う為にも高い点数で復職をするのがスムーズでしょうか。。
それか、r様の仰るとおりあえて認可外1本に絞って4月より復職(プラス転職活動)し、認可の空きを狙うのが良いか。。
かなり悩んできましたが、r様のおかげだいぶ纏まって、そしてしぼれてきたように思います。。ありがとうございます😫
それでもかなり悩みますが、、笑
自分が保活や復職にこんなに悩まされるとは思ってもいませんでした。
宜しければ上に出ている「慣らし保育」についてr様にお伺いしたいのですが、、
保育園にいざ登園となると、やはり慣らし保育は必ずするものなのでしょうか❓️
ふと考えればいきなり保育園に行って子供がすんなり馴染む、、なんてまずなかなかないですよね。。
となると、初めの慣らし保育中はすぐお迎えにいける状態にしておかないといけないということですよね❓️
求職中の状態であれば、慣らし保育中はすぐ動けない状態に名ってしまいますかね😣
逆に育休中の場合であれば、慣らし保育も計算して入所日と復帰日をズラすことはしていいものなのでしょうか❓️
はじめてのママリ🔰
いざ職場が見つかっても前職場の方が良かったという方もいますし、来年の4月入所予定でしたら今から就活をしてみて実際に新しい就職先が見つかり次第就労内定に変更して提出でも良いと思います💦
求職中より内定の方が点数高いので。
その時に見つかるのかどうか等も分かるとは思います。
正直認可外は入れたとしても高いので(その分仕事がない日も保育園に通えたり良い点もありますが...)、金銭的な面で言えば求職中で収入が無い状態が続きながら通うのは難しいかもしれません。
ちなみに私の自治体の認可外は0歳児月7万かかるので、かなり認可園との差があります💦
1歳児でも月5万程度が必要です💭
慣らし保育ですが、認可園は必ず行なっており認可外だと行なっていない場合もありますが大抵2週間を目処に行なっています。
数時間からスタートなので、勤務先が遠い方はその間復職はしない方もいるようです💭
これは保育園と職場との相談により決まるもので、2週間より長くなるケースもあるようですが大体は2週間で通常保育になります。
職場との相談とは、勤務地まで遠く預けてすぐとんぼ返りの状態になってしまう場合など、復職時期を慣らし保育終了後の2週間ずらす事ですかね💦
認可園だと子供自身が慣れても2週間は慣らし保育として設けてるケースがほとんどです。
保育園の入所日は月初めの平日からなので、ずらすとすれば復職日になるかと思います(^^)
ママリク
お返事が遅れてしまって大変申し訳ありません😞💦
色々と細かく丁寧に教えて頂きありがとうございます(;o;)
あれから認可も認可外も再度調べ直して、今どちらも少しずつですが見学を始めました。
認可外は既に来年4月入所もキャンセル待ちとなっておりました。。認可を一緒に申し込んでいる方もいますが、r様がおっしゃったように認可外1本に絞っている方もいらっしゃるのでお早めに‼️と言われました。。笑
私の地域は認可の第一期が1/15〆切なのですが、ダメ元で認可外のキャンセル待ちで申込みつつ、ひとまず4月までの第3期申込み〆切まで認可の「就労内定」で提出出来るように転職活動をしよと思います。
慣らし保育の件もありがとうございました‼️
教えて頂いて、見学の際にも保育園へ質問出来ました。
色々と教えて頂いて本当にありがとうございます(;o;)
はじめてのママリ🔰
上手く進んで良かったです!
お互い無事決まると良いですね😂❤️
良いお年をお迎えください✨
ママリク
何も分からない私にこんなに丁寧に教えてくださったので、ちゃんと神様は見てくれているはずです。。笑
r様が希望する保育園に受かりますように😊
本当にありがとうございました。r様もよいお年をお迎え下さいませ😊