![もちもちもっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀
昼と夜の区別のために、電気つけてました〜💡
電気の真下は良くないみたいですけどね💦
![にゃおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃおん
うちは昼夜の区別をつけるために
昼間のお昼寝の時は電気はつけた
ままです😊
新生児のころからずっとです😊
そのお陰か新生児のころから
今までずーっと夜泣きしたこと
ありません😊💓
-
もちもちもっちゃん
ありがとうございます。
夜泣きとも関係してくるんですね😯
夜は私が寝るまで蛍光灯の下に寝かせちゃってました😓
今日から暗くしてあげなくちゃ💦💦
アドバイスありがとうございました✨😊- 12月20日
-
にゃおん
うちは寝る時、旦那や息子が
トイレ行く時、娘を踏まれたら
怖いので寝る時はずっと豆電球に
してますよ😊💓
昼間は普通に電気つけて夜に
なると豆電球なのでそれで
昼夜の区別ついて娘も夜は
朝まで起きることなくぐっすり
寝ますよ😊- 12月20日
-
もちもちもっちゃん
ありがとうございます。
たしかに真っ暗だと怖いですもんね🤔
私も寝ぼけて蹴っ飛ばしたりしちゃいそう💦💦
夜は豆電球で寝たいと思います😊お昼は明るいままにします✨
アドバイスありがとうございました✨助かりました✨- 12月24日
![Buu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Buu
昼間明るい時は、窓の光で十分だと思います❗️
直前日差しが当たらないようにはきをつけてあげてください!
-
もちもちもっちゃん
ありがとうございます。
紫外線注意ですね!
夜の蛍光灯の光もちょっと可哀想かなって思うので、
そこも考えなきゃなって思います😓
アドバイスありがとうございました✨😊- 12月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昼はリビングで寝かせてるので
電気つけてたり
明るいですよ!
昼と夜の区別付けるように、明るい方がいいと思います🙆♀️
-
もちもちもっちゃん
ありがとうございます。
やっぱり明るい所で寝かせてるんですねー。
今から朝から夜の区別付けさせるの大事なんですね🤔
アドバイスありがとうございました✨😊- 12月20日
![ari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ari
朝になったらリビング夜になったら暗い寝室で寝かせてました!
昼夜の区別をつけたほうがいいと聞きました!
-
もちもちもっちゃん
ありがとうございます。
やっぱり夜は暗くした方がいいんですね🤔
蛍光灯の下に寝かせちゃってました💦
アドバイスありがとうございました✨😊- 12月20日
🎀
今はお風呂入ったあと、部屋の電気を暖かい色(オレンジ)にしてスキンケアして授乳して、寝室(豆電気?)に連れていく…て感じで電気の段階踏んでます💡笑
でもそのおかげか、昼夜の区別しっかりついてますね🤔
新生児の時は夕方にお風呂入ってたので、19時過ぎたら電気の色を変えてました。
もちもちもっちゃん
ありがとうございます。
やっぱり昼夜の区別、今からつけさせた方がいいんですね。
今蛍光灯なので眩しそうで可哀想かもしれません😰
電気のいろ、検討してみます。
アドバイスありがとうございました✨😊