
コメント

退会ユーザー
看護学校通いましたが学校に入るための学力を身につけるぐらいだと思います!

退会ユーザー
生物学を勉強しておくのは大切かもです。
解剖学や素人が見てもわかりやすい疾患についてのは本を読むとかがいいですかね(´・ω・`)
-
すけちゃんママ
オススメの本とかあれば是非教えていただけませんか?!
- 5月6日
-
退会ユーザー
あたし看護師になってから
だいぶたってるので古いので
本屋にいって専門のところいって
自分が見やすいのを選ぶ方がいいですよ★
看護学校はいっていろんな専門書あるんですけど自分が見やすいのを選ぶのが一番なので🎶
手軽に見やすいのはなぜ?どうして?
ってやつはイラストと文字も少なくて導入にはたのしく読める本ですが、基礎がないと読んでも理解できないです。ふーんみたいな。
まずは学校に入るための勉強が大切ですね。
正看護師と准看護師によっても変わってきますが…
普段から薬の名前とか気にして
覚えとくのもいいですね♡♡- 5月6日
-
すけちゃんママ
なるほど…
本屋さんへ行ってみようと思います!(*^_^*)
正看護師と准看護師は学校が違うんですか??- 5月6日
-
退会ユーザー
お金ももったないので
看護学校行くまでなら
近くの図書館に看護の教科書とか
あるとこもありますよ٩(*´꒳`*)۶
そこでみてみるのもいいかもですよ★
働き出したら一緒に見えるし
差はないようにみえますが
勉強内容が変わるし
試験の管轄が全く違いますし、通う年数も違います。
まず勉強の前に本屋で
看護師になるための方法などを
調べてからですね。
そういうことはこういうとこで
質問ではなく自分で調べるべきだと思います。ネットでも載ってますしね🎶
参考書や子供をもつ人で
看護学校いくときの対応とかは
ここでの質問でもいいかもですが…
それに子供がいるとなると
学校選びも大変だと思います。
旦那さんの協力とか必要だと
思いますし実習のときはどうするとか
そういうことを含めて
学校も決めることと正看か准看なのか…
准看はいずれなくなる資格だと
言われているのでお金や時間が
許すのであれば正看をお勧めします。
給与も1-2万の差が出ます。
病院にもよりますが。
頑張ってくださいね♡♡- 5月6日
-
すけちゃんママ
本当に詳しく回答して頂いてありがとうございました!ネット検索で詳しく調べてみたいと思います!リアルな感想を聞けて良かったです!
- 5月6日

さらい
特にあるかな、、、
(^ー^)
どんな、看護の学校にいずれ行かれるかわかりませんが、学校に入れればなんとかなるかと、、
私は社会人経験してから看護の学校にいきましたがなんとかなりました~
(^ー^)
-
すけちゃんママ
社会経験してからですか?すごいですね!!看護学校へ行くきっかけってなんですか??もしよろしければ教えて下さい!*\(^o^)/*
- 5月6日
-
さらい
医療事務をしていたのですが、そこの看護師さんたちにすすめられて。
事務仕事より看護をしたいと思って看護の学校にはいりました。
学校生活は厳しかった分、充実してました。
だいぶ年の離れた可愛い仲間に支えられてました。(^ー^)- 5月6日
-
すけちゃんママ
医療事務ですか!すごいですね〜(T_T)そんなスキルもない私でも大丈夫ですかね?(T_T)
子供の面倒みながらの勉強になると思うですがやはり不安もあって…(*_*)ベストな時期があればいいんですが、考えてるうちにどんどん歳だけ増えそうで…(*_*)- 5月6日
-
さらい
お恥ずかしながら、30で看護師になりました。
ママさんもいましたよ。
いろんな学校があるので調べたらいいかもですね
。
専門から大学までいろいろ学校にありますから。
働きながらいくとこもありますし、、- 5月6日
-
すけちゃんママ
すごいですね!(T_T)
くよくよ考えるだけで、実際何もできずにいたのでリアルなお話を聞けて本当に為になりました!私も目指せ30歳までに!- 5月6日

退会ユーザー
通える範囲に学校が何校あるか調べたり、その学校での受験時に必要な科目の勉強をされたらいいかもしれませんね(^_^)
-
すけちゃんママ
まず学校へ入学できなければ話にならないですもんね…(*_*)まずは入学を目標に勉強してみます!ありがとうございます(*^_^*)
- 5月6日

くま
今の出産、育児のこと覚えておくと、学校入って小児や母性学は役に立つと思います。というか、理解しやすいと思います。
私は高校卒業して大学行ったので、小児も母性学も全くイメージ付かなくて苦手でした(;´Д`A
同級生に、小学生高学年と中学年くらいの二人育ててるママさんいました。
もう大きくてママが学生ということ理解していたから、ご主人だけでなくお子さんの協力も得られてたみたいです。
実習はかなりハードです。急に子供が熱出したりして対応してると、単位落とすことも考えられるので、ご主人や親の協力が難しいようであれば、大きくなってからでないと、とても難しいと思います。
-
すけちゃんママ
リアル実習中ってかんじですね(*^_^*)
学校で専門用語?で復習できたら、好きな科目になるかもしれないです(*^_^*)
やはり、子持ちだと周りの協力無しでは大変ですかね…(*_*)- 5月6日

まさこ
私も独身の頃看護師の資格を取るために学校に通おうかと思ってました💡
どんな学校に通うかにもよると思います。
社会人入試だと何科目かプラス論文になったり、面接もあると思いますし、看護学校だと一般的科目も学校によっては科目が違うと思うので。
看護学校や専門学校の入試問題をしたり、論文の勉強や漢字や数学は必須なのかな〜と思いますし、基礎的なテキストも売っていると思いのでそれかな〜と思ってました💡
私は妊娠前は介護の仕事をしてましたが、器具の名前や、病気のことや身体の仕組みかじっていたので、勉強になりましたよ💡
-
すけちゃんママ
回答ありがとうございます!(*^_^*)
どんな学校があるかなどまだまだ自分で調べずに質問してしまったので、まずネットで色々調べてみたいと思います!
もし、あやまささんも学校へ行くことになったら、お互い頑張りましょう!!!- 5月6日
-
まさこ
働いていた時に、男の子が入試チャレンジしてましたが、社会人な事、男性なことでかなり狭き門だったようですよ💦
介護の仕事をしている時に看護師さんにあなたなってみたら〜と言われて、向いてそう!と言われました、医療も興味があったのでしてみたいなぁ〜と思ってましたが。
なぜ向いてるか聞いたら、何かあった時に冷静な判断が出来るからと言ってもらいました。
ドンと構えている方がいいとその看護師さんは言ってました💡
そうですね〜。
私は、出産これからですし、旦那さまが働かなくていいし、仕事するんだってら介護の資格があるのに、介護の仕事したら〜と言われいるので、結婚、妊娠してるので難しいですね〜。
でも、介護の仕事や医療をかじっていたのは本当役に立ってます😊
色んな可能性がありますから、頑張ってくださいね✨✨- 5月6日
-
すけちゃんママ
優秀なんですね!!!(*^_^*)
冷静な判断ができるとはかっこいいです!
資格があれば、子供が大きくなってからいつでも復帰できそうで羨ましいです!私も頑張ります(*^_^*)回答ありがとうございました!- 5月6日

ステーキ🐻
4年制の専門行ってました!
でも、保健師合格で肝心の看護師の方で落ちてしまい来年も国試受けます(*๓´╰╯`๓)♡
卒業と同時に妊娠発覚したので、落ちたのも何か意味があったのかなと…今となっていろいろ考えちゃってます(ノ∀`笑)
質問の答えになってないんですが、社会人から学生になった方が多くて50代の方や幼稚園に通う子が居るお母さんも居ました🌼🌼🌼
育児と勉強の両立は大変だと思いますが、お互い頑張りましょう(ㅅ˘˘)♡*.+゜
-
すけちゃんママ
卒業と同時は運命感じちゃいますね!
同じような境遇の方がいらっしゃるんですね(*_*)くよくよせず、私も見習って頑張ります!
お互い頑張りましょう(*^_^*)ありがとうございます!- 5月6日

退会ユーザー
私も看護師資格取りたいと思ってます!!
高校生の時から憧れはあったのですが
地元のはレベルが高いとか、、
県外に出るのは怖くて、、諦めて
ました!でも20歳で県外に出たら
全然楽しくてっ笑!
お金貯めて看護師なるって決めた時に
妊娠発覚したので子育てが落ち着いたら
学校に通いたいと思ってます!
准看護師の学校なら中学卒業程度の
学習で入れますよっ!
最短2年で取れます!!
正看護師は3から4年です!
高卒の学力が必要になります!>_<
高校生の時諦めないで
受験しとけばよかったとずっーと
後悔してます、、>_<
-
すけちゃんママ
返信がうまくできなかったです…すいません(T_T)下のコメントがarohaさん宛てです!
- 5月7日

すけちゃんママ
今から高校生と同じ土俵で合格勝ち取るなんて、大変なことですよね…(T_T)私も早く夢を決めて取っておけば良かった〜って後悔ですね…(T_T)
これから、お互い頑張りましょう!
まずは子育てを頑張って合間に勉強していきたいです(*^_^*)回答ありがとうございました!
すけちゃんママ
なるほど…!
ちなみになんですが、子供が何歳くらいの時がベストな入学時期だと思いますか??
退会ユーザー
私は中学卒業後通い始めたのでわかりませんがそれはママとお子さんのタイミングかなと思います\( ˆoˆ )/
すけちゃんママ
中学卒業で行けるんですか?!初めて知りました(*_*)
学力はどのくらい身につけるべきなんですかね??私はそんなに優秀な方ではないんで、勉強を空き時間にやっていけたらとは思うんですが…(*_*)