![まむもり♬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園入園手続きと出産が重なる場合、妊活を休むか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。
上の子供の幼稚園に行かす為に
10月からの募集があり、下記の流れだと聞きました。
他の市もそうだと思いますが、、、
こんな忙しい時期に
2人目の里帰り出産する為、願書提出。面談や健康診断、説明会が被ったり
出産後1ヶ月から3ヶ月の子を抱えて
1人目の幼稚園の面談や健康診断、説明会はやはりきついですか?
2人目を考えてる私たち夫婦。
1人目の娘を2年制の幼稚園を入れるのに
来年の10月の募集で再来年入園となります。
となると、今月の仲良しだと予定日9月中旬、早ければ8月中旬、遅ければ10月上旬。
なんかギリギリで微妙な時期です。
今回は、大丈夫ですが、、、
来月、再来月だと被ってしまい大変だと思い💦
旦那は手続きなど出ると思いますが
仕事があるためなかなか休めないし、、、
協力してくれると思いますがね。。
里帰り出産せずにこっちにおれば
いつでも旦那が来てくれるし、何か入園手続きとか持ってきてくれるし、、、
んーー、1番いいのは
手続きや説明会などが終わって、だいぶ落ち着いてからの
出産予定日が12月31日頃(早ければ12月10から、遅くても1月21日)とかもありだし。。
丁度、旦那も年末年始で実家に帰れそうですし。
もし、どうしてもかぶりそうで大変な場合は
1年制で入園させるため、来年の募集はさけるとか。。
皆さんでしたら
上の子の幼稚園の入園手続きから入園までの出産、出産後がかぶりそうだったら妊活を休みますか?
実際にかぶった方は、実際にどうでしたか?
- まむもり♬(4歳5ヶ月, 8歳)
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私なら休みません😊
出産予定日がドンピシャになったら計画分娩で少し早めに産むとか、策は色々あると思います!
里帰りはやめるかもしれませんね。
1年制とは年長だけっていう事ですか?
それまで保育園行ってて転入ならいいですが、はじめての集団生活が年長からだとかなり出遅れると思いますのでそれはやめた方がいいです⭐️
コメント