※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レインボー
子育て・グッズ

前橋市、高崎市在住の方へ 育休延長中で保育園に入れず、仕事復帰できず悩んでいます。認可外保育園情報をお願いします。

前橋市、高崎市にお住まいの方に質問です。
保育園に入れず、仕事に復帰できません。
育休延長中ですが、職場からも早く戻ってきてもらわないと困るというようなことを言われ焦っています。
昨年の申し込みも、今年の申し込みも落ちました。
昨年は認可外もいくつか電話しましたが、定員オーバーで見学もしていません。
2歳まで育休は延長できるものの、早く復帰しないと、、、という焦りもあります😔
とりあえず認可は二次募集申し込もうと思います。
激戦区なので難しいと思いますが、前橋の総社地区、高崎のイオン周辺〜六郷、長野方面で認可外保育園の情報やおすすめなどあれば教えてください😣

コメント

いく

そのあたりも激戦区なんですね💦
箕郷のあたりは結構空いてるって高崎に住んでる時言われたことあります!
1歳児.2歳児となるとなかなか入りにくいですよね…
その不安ごとを全て子育てセンターの担当者に伝えた方がいいですよ!
園を選ぶのは年少から転園するのもありだと思います!

  • レインボー

    レインボー

    受入人数なども考慮して申し込んだつもりですが、やっぱり無理でした。
    妊婦の時から見学に行ったり2年も保活をして入れないなんて絶望です。
    もう保活も仕事も辞めたいです...😔
    入園するのはこんなに大変なのに、転園であればどこも入れないということはないのでしょうか?
    保健センターで相談してみようと思います😔

    • 12月19日
りらおん

高崎は来年度の申し込みは来月なので、まだ間に合いますよー!

  • レインボー

    レインボー

    1/6からの申し込みに応募すればいいのでしょうか?
    予約申し込みというのがあったりでよく理解できません😂
    前橋在住(職場が高崎)なのだ、その時点で希望は薄いですが😔
    高崎の保育課に問い合わせたら、もう申し込みはできるが空き状況は1/6からじゃないと公表できないと言われました。
    空き状況がわからないのに(空いているかもわからない)申し込みする人なんているんでしょうか😂

    • 12月19日
  • りらおん

    りらおん

    そーです!1月6日からの🙆
    1月6日に空き状況がでるので、それを見て空いてる所に申し込む感じですね(>_<)
    予約申し込みは、育休明けだったり、仕事内定が決まっていたりする人しか出来ないようです。
    イオンそばに出来る新規のこども園が、今年度は定員に満たないと思うので、他の市からも受け入れします。って言ってましたよー🙆

    • 12月19日
  • レインボー

    レインボー

    そうなんですね😣
    イオン側にできる新規のこども園の名前を、もしわかれば教えていただけないでしょうか?😣

    • 12月19日
  • りらおん

    りらおん


    冷水かがやきこども園です🙆

    • 12月20日
  • @

    @

    横からすみません。
    冷水かがやきは、年中以上は空きはありますが、以下はほぼ一杯だそうです。

    • 12月20日
  • レインボー

    レインボー

    ありがとうございます!🥺✨

    • 12月20日
  • レインボー

    レインボー

    ありがとうございます!
    問い合わせてみようと思います😣

    • 12月20日
macchi♡

前橋住み、職場が高崎です。
私も保活の時に保健センターで色々話をききましたが、市内に住所がある方優先になるので高崎の保育園に入れようとすると管外保育なのでかなり順位は落ちると言われました。

今は総社地区の保育園に通っています☺️

  • レインボー

    レインボー

    そうなんですよね😣
    わたしもそう言われました。
    が、前橋も入れないので高崎の保育園も併願してみようと思っています😣
    総社地区の保育園に通っているの羨ましいです。
    2年連続で入れなかったので、本当に困っているというか精神的につらいです😞

    • 12月20日
ありんこ

私は高崎在住で職場が前橋です。
昨年度保活して入れず、育休延長しましたが、どうしても仕事復帰しなければいけない状況になったので市役所に相談に行ったところ一時保育と認可外保育をあたって欲しいと言われました。
一時保育を2カ月程利用し、今は前橋の認可外保育園に入れています。前橋の認可外で企業が経営するところなどは園児の約半数は地域の子供を取るところもあるので、早めに問い合わせれば、空きがあるかもしれませんよ。一時保育は毎月決まった日にちに連絡して予約を取れるところもありますよ。
群馬でこんなに保活が大変だとは思わなかったです。