
育児中にストレスを感じ、精神科受診を勧められた女性。自分がおかしいのか不安で、他の人も同じように感じているのか分からない。要求されることに対処しきれず、疲れやイライラが募っている。
もうすぐ6ヶ月になる子どもを育てています。
主人から精神科か心療内科を受診するように言われてしまいました。
思い返せば、毎日、毎日イライラしたり泣き叫んだり夜眠れなくなったり普通じゃなかったのかな?と今更ながら思います。
自分は誰からも必要とされてないと感じたり常に孤独だと感じてるいる事はありました。
私の出産と同時期に夫が転職。産後1ヶ月ならないうちに引っ越し。(引っ越し作業はほとんど、私1人で)
引っ越し先は主人の地元で友達はいません。
義理両親もいますが、頼れる感じではありません。
おじいちゃんやおばあちゃんの介護で大変な状況なので。
以前は、便利なところに住んでいたのですが地方に引っ越しをした為、車が無いと不便で免許を取得するために学校に通ったりと産後は休む暇も無くあっという間に半年が過ぎていました。
産後はいきなり高血圧になり身体も浮腫んだりと病院に定期的に通ったりもしてました。
身体のバランスも取れないまま、がむしゃらに毎日過ごしていた結果なのかなと思います。
主人とは毎日、喧嘩したり言い合いをしたり…
結局は私がおかしいのでしょうか?皆さんだったら病院へ行きますか??
毎日、切羽詰まっていたり死にたいと思ったり泣き叫んだり行き場のない怒りやイライラが抑えられなかったり…
そんな私を見て病院を勧めてきたのだと思います。
でも、育児をしていて毎日余裕も無いからこうなってるだけであって皆んなそうじゃないのかな?とも思います。
自分でも自分が分かりません。
- なな(2歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)

ぴよまま
毎日お疲れさまです!
病院に行くことは、悪いことでも恥ずかしいことでもないですよ(^^)
私も産後、ノイローゼみたくなり、受診を検討しました。
ゆうさんの気持ち、身体が少しでも楽になるのなら、一度メンタルクリニックを受診したり、お世話になった婦人科などあれば、そこで相談してみるのもありですよ(^^)
また、市の保健師さんなどに相談する方もいるみたいです。
慣れない環境で毎日頑張ってるんですね!
おかしくないですよ、疲れているだけです。
本当に毎日お疲れさまです!

はな
私も精神科に通ってますが、怖いところじゃないので、気軽に行ってみると良いですよ。周りの方から勧められたという事は多少なりとも不安定なのだと思いますし、先生に話すとなぜか落ち着いたりします。私の場合は薬も飲んでないですし、漢方なら効き目緩やかで安心ですし。私もこんな程度でかかって良いのだろうか、意味あるんだろうかと思いましたが、行ってみて良かったです!

ちよ
病院行くというより…
色々お疲れなんだと思います😣
産後ただでさえ大変なのに、
引っ越しとか、免許取得とか…本当にお疲れ様です😔
病院より、ご主人がおやすみの日に赤ちゃん見ててもらって、ゆっくりお風呂屋さんに行くとか、マッサージ行くとか、ショッピング行くとか…少し気晴らしが出来ればいいと思いますよ☺️
ご主人も転職したばかりで忙しくて大変かもですけど、赤ちゃん産んで育ててるママだって大変ですから。

🐼
産後すぐに環境もかわって
慣れない土地での生活
とても大変だと思います…。
責めるわけではありません。
心療内科行った方がいいとおもいます。
精神科や心療内科にかかることは何もわるいことではないですよ。
わたしも通っています。
イメージ的に最初は行きにくいかもしれませんが、第三者に話をきいてもらうだけでも楽になりますよ☺️

二児ママ
産後に無理をするのは、本当に良くないと思うので、病院受診で少しでも楽になったり頼れる状態が出来るなら良いと思います。
ご主人も、無理してほしくないという気持ちもあって病院をすすめてるのかもしれないですし、、
ゆうさんがおかしいのではなく、無理しすぎなんだと思いますよ‼
実家にしばらく帰ったりは出来ないですかね??

そぅママ
一度心療内科に行ってみたらいいかもしれないですね。
悪い意味じゃなく、ちょっとゆっくり話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になるかもしれないですよ😊
産後、特に何もなくても大変なのに、旦那さんの転職や引っ越しがあったなんて、相当疲れてると思います💦周りに知り合いがいないのも辛いですよね😢
ゆっくり休めれたらいいのですが、それもなかなか難しいと思いますので、誰かに話を聞いてもらうだけでも少し楽になれたらいいなと思います😌

寂しがり屋のひとり好き
病院いっても意味ないですよ!
まじで!
旦那が変わらなかったり、子供がいる限りイライラはします!

チョコ
出産の後のホルモンバランスの変化は凄まじいもので、おそらく症状を見る限り産後鬱になってしまっているのかなって思います。
私も、産後1週間で生まれたばかりの赤ちゃんと共に引っ越して身体ボロボロなのに自分で全部色々しなきゃいけなかったり、旦那の仕事がうまくいかなくて借金だったり精神崩壊しそうなくらいのストレスを、育児プラスアルファーで感じてました。
私の出産した病院では、マタニティーブルーと産後うつについて、かなり予備知識をたくさん教えてくれる病院だったので、落ち込みそうになったり孤独を感じたり涙が出てきそうになったら、なるべく無の状態になって、無理矢理乗り切りました。
でも、産後ただでさえ安静にした方がいい中、引っ越しや免許取得に育児…
本当に大変だったんだなと心が苦しくなります。
産後うつは、産後誰にでもなりうるものです。
それがおかしいわけではなくて、理解してもらうことが重要だと思います。
旦那さんがどういう意味で病院を勧めたのかはわかりませんが、主さん自身、産後の自分を客観視した時に、何か違うと思うのなら、誰のためでもなく自分の為に病院に行くのがいいと思いますよ。
コメント