※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みや
ココロ・悩み

結婚式参加を断られた元親友の結婚式に出席しますが以前傷ついた気持ち…

結婚式参加を断られた元親友の結婚式に出席しますが以前傷ついた気持ちのやり場がなく苦しいです。

数年前に結婚式を挙げたのですが、その際に親友を招待しており、友人代表スピーチもお願いしていました。
当初は快く応じてくれましたが、途中で親族関連の諸事情により参加できないと断られました。

理由自体は仕方がないこと思えるものでしたが、実は私に彼氏ができて結婚しそうだという雰囲気になってから少しずつ友人の態度に違和感があったのもあり、(当時お互い婚活中でした)式に出れない代わりにと直接あってのお祝いや電報、ご祝儀などもなく、会おうと声をかけてもやんわり断られることが続いていたため、欠席の理由は建前上のものだと思います。

友人とは当時家も近く多い時は週2,3頻繁に会う仲で、十数年来のなんでも話しあう1番の親友だと、今となっては一方的だったかもしれませんがそう思っていました。
ですので、結婚式参加を断られてから結婚式の準備中も、当日も苦しく、終わってからも悲しい思い出となって残っておりずっと心の傷が癒えていません。

前置きが長くなりましたが、そんな仲最近その友人が結婚して結婚式を挙げるとのことで仲良しグループに報告、招待がありました。

私とは数年疎遠だったからか、(誕生日のメッセージは送りあっていましたが)多少罪悪感があるからか個別で連絡があり「報告はしたかった。来てもらえたら嬉しいけど私は参加していないので難しければ無理しなくて良い」というような文面は柔らかいものの内容の社交辞令的な連絡が来ました。特に歓迎されているわけではないのはわかります。

状況が難しく、友人の結婚式単発なら断っても良かったのですが、翌月同じ仲良しグループの他の子の結婚式に参加が決まっており、今回欠席するとその子の結婚式の雰囲気を悪くする可能性があり断れません。

このまま参加しても気持ちに整理がつかないので一度会って話したいと思い、会うことになりましたが、それもかなり先の日程を提示され、友人側からは積極的に以前の関係に戻りたいという意思は感じません。

私としては、当時どういう気持ちでいたのか腹を割って話して欲しいし、私が何か嫌な思いをさせたのであれば謝りたいと思っています。
1番トラウマになっているのは、何か決定的に喧嘩別れしたわけでもなく理由もわからず式への参加を断るという形で一方的に疎遠にされたという部分です。
なので、できればお互い誠意を持って全て打ち明けあって前の関係までは戻らずとも気持ちを清算したいです。

ですが、友人と一度昔少し揉めた時に本音を聞こうとしたら、全然何とも思ってない、そんなつもりはなかったとシラを切られたことがあり、今回も表面的に流されて終わるのかもしれないと思うとそれならば私は何がしたくて会いに行くのだろう?とも思います。

私は本音を打ち明けられる友人が少なかったので、彼女を失ったダメージがかなり大きく、そのことがあってから仲良しグループの他の子たちも何となく雰囲気を察して全員で集まろうとかはなくなってしまったし、それが申し訳なくて他の子にも相談もできません。

本当に気持ちのやり場がないです。(夫が話を聞いてくれますが..)

皆さんなら結婚式に参加しますか。参加するとしてどのような心持ちで参加しますか。

結婚や出産を機に親友と疎遠になったり友人関係が変わっていったことはありますか。その時どんな気持ちになって、どうやって気持ちを整理して行きましたか。

長々としみったれた文章を申し訳ありません🙇🏻‍♀️
体験談やご意見よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も似たような経験あるのでお気持ちわかります。

もやもやしますが、他のお友達のお祝いもある手前、こちらが大人になるのが最善かなと思いました。
そのお友達と同レベルに立つのも嫌ですし、
もう個人では会わないと思うので、ご祝儀も手切れ金だと思って笑、行きたくはないけど私なら参加します🥲

ままり

早速質問で申し訳ないですが
そのご友人?の事は今は好きですか?関係を修復したいのですか? そもそも今は友だちなのですかね? mykさんが、苦しんでる気持ち分かります。でも多分ご友人はmykさんの気持ちに気づいてないし こちらほど相手は深刻に考えてないというか温度差があるように思います。自分なら... 行かないっす!
行ったらまたモヤモヤしそうですし 、その友人との関係にも腹をくくってもいいような気がします

ママ👧🏻👶🏻

仲良しグループの子たちは理由知ってるんじゃないですか?🤔
聞いてみては?
会って話し合う気がないんだと思うので、もうここで終わりだなと察するべきかと思います🥲
参加もしなくていいと思いますし向こうも来なくていいのになって思ってるかもです💦

おはぎ

私なら参加しません。
一度シラを切られているし今後も相手は腹を割って話すつもりもないと思います。
翌月に共通の友人の式があって顔を合わせるかもしれないから断られる前提で個人的に連絡入れてきたのかな?と。

はじめてのママリ🔰

結婚や出産のタイミングではなかったですが、昔、とても仲良くしていた友人から本当に急に距離を取られたことがありました。
何が原因だったのかもわからず、急に素っ気なくされ距離をとられて本当にショックでした。

その数年後、その友人の方から声をかけてくれて何度も2人で会うことがありましたが、あれはなんだったのかというくらい、仲良かった頃の普通の態度でした。
私は怖くて、当時急に距離をとったのはなぜか聞けませんでした。そのことがとてもショックでしたし、また私が嫌になったら同じことするのかな…と少し不信感もあったので、当たり障りなく表面上の関わりに留めています。

腹を割って話したいと思われるということは、ご友人はみやさんにとっては本当に大切な友だちだったんですね。
私なら、2人で会って本当の気持ちを話して、その時の気持ちで結婚式に出るかどうかを決めるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

参加しなくていいと思います。
お相手も、行かなかったとは言え、招待してもらったから礼儀として誘ったのかなと思います。仲良しのグループもあるようですし、、、。

同時期に婚活をしていたなら、ご友人の気持ちは何となく分かる気もします。
不妊治療中に他の人の妊娠報告を受けるのと似たものがあるのかなと感じました。
私は周りより結婚は早かったですが、2人目は不妊治療していました。
妊娠の知らせ、正直辛かったです。
でもそれって相手の問題というより自分の問題なので、「あなたの妊娠が嫌だった。だから妊婦姿のあなたには会いたくない。」とは流石に腹割って話せる相手でも言えなかったです😓
ご友人も「自分が婚活中でこの先を不安に思っている中、順調に相手が見つかって結婚もする友人を祝うのが辛い。スピーチまでするなんて無理だ。」と思っておられたのかなと。
主さんとしては、それなら腹割って言ってほしいと思うかもしれませんが、お相手にしたら、たくさん楽しい時間を過ごした友人に、自分の気持ちの問題でそんな失礼なこと言えないと思われたのかなと、、、。
一度は参列の意思があったということは、すごく悩んでのことだったのかもしれません。
本音は分からないですが、そういう可能性もあると思います。

"どういう気持ちだったのか腹を割って話してほしい"というのは主さんの性格や生きる上での考え方であって、それが必ずしも正しいばかりではないと考えている人も世の中にはたくさんいると思います。

私が仲良くしているグループにも疎遠になった2人がいます。(2人とも私とは今も仲が良いです)
疎遠のきっかけは主さんと同じ結婚式の参列に関してでした。
一方の友人からは疎遠になった理由を聞きました。(フェードアウトした側)
何となく、それぞれを知る私としては「それなら仕方ないな。」と思えるものでした。もう一方の友人はその理由の詳細は分からないと思います。でも、何となく分かっているかもしれません。
2人だけで海外旅行も行くような関係でしたが、腹割って話し合うなんてことはなかったです。
フェードアウトした側はドキドキしながら腹割って話して、それで理解し合えるかも分からないなら、そこに労力を使っている時間はない。このままフェードアウトが1番自分の気持ちを保てる。と思ったのだと思います。

生活が変わっていくこの年代にはよくあることなのかもしれません。
お相手の本心は分からないですが、私は全く理解出来ないこともないです。
ただ、主さんの結婚式に欠席するなら、お祝いぐらいは包むべきだったと思います。主さんがモヤモヤし始めたきっかけはご友人が丁寧に対応してくれなかったことかなと個人的には感じました。主さんがモヤモヤするのも仕方がないと思います。

はじめてのママリ🔰

わたしなら参加しません

親友なんて表面的なものですから