旦那が子供に関心なく、自分が辛い状況。育児不安で自己否定。
すみません、この場で少し吐き出したいです。
まだ生後2週間ですが既に心が折れそうです
里帰り中で旦那は自分の都合良い時だけ遊びに来て、子供の可愛いとこだけ見て適度に抱っこして帰ります
夜泣きのつらさを体験していません
そんな旦那が許せなくてLINEも一切返していません
もう二度と遊びに来るなって思う
毎日頭いたいし眠たいし何もする気にならない
食事をとる気にもならない
こんな状態でこれから育てていけるのか不安
自分なんていなくなってしまえばいいのに
- みどり(5歳11ヶ月)
a
産院から戻ってきて1週間
疲れが出る頃ですよね
それに旦那さんもそんな感じ
だと眠れていない上に
疲れているのに不満も
溜まりますよね。
産後のホルモンバランスの
乱れでイライラする時期でも
あります。
発散する場所はありますか?
発散しないと産後うつになる
可能性もあるので頼れる人に
頼った方がいいです。
るき
私もその頃辛く 産後鬱になってました
旦那はかわいいかわいいだけで 自分はかわいいとか思える余裕がなくてネガティブ思考の負の連鎖で、、
私もラインとか連絡は必要最低限無視してました😂むかつくので😂😂
周りに頼れる方はいらっしゃいますか??
manami💚
イライラするかもですが、旦那さんにはまだ分からないかも。しょうがないと割り切るか、旦那に一泊泊まってもらって、夜泣きのたびに起こして対応してもらい、気づかせるのがいいかも。
辛さを分かって、励ましてほしいと伝えるのがいいかもですね。両親にサポートたくさんしてもらって休むのがいいかもです。
はぁちゃん
出産おめでとうございます♡
お疲れ様でした(*^^*)🎵
慣れない育児で大変ですよね💦
でも居なくなりたいなんて
思わないでください💦
みどりさん居なくなったらベビ
ちゃん悲しみます😢
まだみどりさんもママになって
数日しか経ってないので色々
不安とか精神的にも限界だと
思いますが親などに頼りつつ
旦那さんにもちゃんと正直に
気持ちをぶつけてみてはどうでしょ
うか??
吐き出すだけでもだいぶ
違うと思います!
1人で抱えて悩まないでくださいね。
マメ
辛いですよね。
みどりさん、頑張ってます!!本当に頑張ってます!
あと2カ月位で少し楽になります!今はご実家に頼りまくって乗り切ってください。
きりん
ご出産おめでとうございます👏✨
そして、お疲れ様でした😆
産後初めてのことばかりで、妊娠中の理想と産後の現実の差が大きすぎて、身体も心も着いていけてない頃だと思います。
旦那さんが特別ではなくて、世のお父さんはみんな最初はそうですよ💦里帰りしてたらなおさら。
里帰り中はご家族にとことん甘えて、たまには代わりにオムツやミルクあげて貰って寝れるときに寝てくださいね😄
そして、ここでもいいし、とにかくグチや不満は溜めないでください!産後うつになっちゃう💦
あと1ヶ月すると生活リズムに慣れて、泣いてる理由がなんとなく分かってきますよ👍
あと2ヶ月すると、ちゃんとママの目みて赤ちゃんが微笑んでくれますよ😍
あと3・4ヶ月すると、あやしたり『あーうー』と喃語で話せるようになってきますよ!!
赤ちゃんが生後2週間なら、ママも2週間。1日1日を無理なく過ごしてくださいね!!
父親の自覚は、正直赤ちゃんをパパ1人で預けてお世話をしてもらわないと出てこないです😫💦
今は旦那さんに期待せず、可愛い所だけでも相手してくれたら、『パパ大好きなんだね!パパのだっこ気持ちいいね!』って棒読みでも褒め称えて今後の育児に積極的に参加してもらえるように、家族など周りからもモチベをあげてもらいましょ✨
おまゆ
私の旦那もそんな感じでした!今に見とけ!一人暮らしを堪能できるの今だけやぞ!と、私も実家でイライラしてました。そして旦那につらさをわかってほしかったので、2ヶ月予定していた里帰りを1ヶ月に切り上げて、アパートに戻り、夜中の大変さを体験してもらいました!旦那を褒めて、おだてまくって、今では、寝かしつけてくれるようになりました。
なな
泊まってもらうのは難しいですか??
これから年末年始のお休みもあるなら、泊まってもらうのがいいと思います!
コメント