※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとろ
お金・保険

子供が海外にいても、日本に住民登録があれば扶養手当や子ども手当を受給できます。支給の仕組みに疑問を感じる場合、どの機関に相談すれば良いでしょうか?

児童扶養手当、子ども手当について

子供が海外にいて、親が日本にいる場合、これらの手当てを受給するのは違法にはならないのでしょうか? 私が知る外国人の方達をみると、彼らは日本で子供を産んだ後、国にいる祖父母に預けており、子供達は日本にいません。疑問に思い役所に問い合わせしたら、住民登録している人なら誰でも受給できるとの事、実際に居住していないなら受給できないものであるとも言っていましたが、その確認は書面で定期的に送るだけなので、本人(子供)に会って確認するものではないとの事でした。
これを聞いた時、将来この国を背負うであろう子供たちのために支給しているお金が、なんだか垂れ流されているように受けとられ、モヤモヤした気持ちになったのですが、皆さんはどう思われますか?又、どのような機関に話をしたらより良い問題解決につながるのかアドバイス頂けましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

コメント

deleted user

実際に海外に住んでいるにもかかわらず、住民票を日本において、その市町村から児童手当を受け取っていたら違法なのかもしれませんが、罰則などはなくただ児童手当受給取り消しになる程度かなと思います。

実際そのようなケースはまわりで起きてなかったので今回初めて知りましたが、私ははっきり言うとどうでもいいですね。確かにモヤモヤしますが、そういう問題は各所で起きてるだろうし、それを逐一チェックして報告して、なんて出来ないですし。だったら関わらない&考えないのが一番かな〜と思いました(>_<)

問題解決を優先するなら、わからないですけどまずは市町村に相談するのがいいかとおもいます。

ザト

不正受給なので違法ですね(;´・ω・)
役所に通報すると、通報回数があまりに多い場合のみ調査対象になりますが、生活保護と同じで、一度や二度通報されたからといってどうにもなりませんし、市議会議員などに言っても何かなるわけではないのがもどかしいですよね。(>_<;=;>_<)。
うちの夫は役所でケースワーカーをしているので、扶養手当などを支給する立場ですが、不正受給に対応する余裕がないようです(;´・ω・)

  • とんとろ

    とんとろ


    コメントありがとうございます。実際に役所にお勤めの方からの情報は特に参考になります。

    今後疑問に思う人が増える事に期待したいと思います。





    皆で声をあげれば解決につながるのかもしれませんね。

    • 5月7日
sakusachi

あまり気になりませんが、多分質問者さんがどうこう言った所で何も変わらないのが現実かなと思います。誰々が不正受給してますよ!どうにかしてださい!は質問者さんがわざわざ役所などに報告しなくてもいいかなと思います。

とんとろ


ご意見ありがとうございます。
確かに私が何かしたところで何も変わらないとは思うのですが、まじめに働いて税金を納めている人達の事を考えるとこのままじゃいけないような気持ちにもなって…。

今度試しに地元の政治家さんに相談してみようかなと思います。でもこれもきっと与党の政治家さんじゃないと議題に出してもらうのも難しいかもしれませんね。

何かできる事が他にないかもう少し考えてみます。

deleted user

子供の住民票を国内においていたら、小学生以上は国内に在住していないのが判明しそうな気もしますが💦
でも海外に預けている祖父母に、養育費用として渡している、ということにしたら受給できてしまうのかもしれないですね…
市町村に相談しても動いてもらえなくて、納得いくような説明をしてもらえないようなら、報道機関に協力してもらったら、積極的な説明をしてもらえるかもしれないな、と思いました

  • とんとろ

    とんとろ


    コメントありがとうございます。

    確かにメディアの力は大きいですよね!同じく疑問に思ってくださる方に出会えたら、記事にしてもらえるかもしれませんね。

    ご意見ありがとうございました。

    • 5月7日
kohayu

チョコボさんが知らないだけで、もしかしたらちゃんと手続きをしてるのかもしれませんよ!自分の話になりますが、うちは元々母子でした。彼氏が出来て家にもたまに遊びに来たりしていたので生活費貰っていなかったけど児童扶養手当を市に返しました。けど、近所の人でわざわざ市役所に通報した人がいました。内容は男が居るのに児童扶養手当をもらってるのはおかしい!という内容でした。私自身はちゃんと手続きをしていたのでハッキリ言って迷惑で仕方ありませんでした。
回答になってなくてすみません。

  • とんとろ

    とんとろ


    コメントありがとうございます。
    きちんとやっている人まで色眼鏡で見られるのは嫌ですよね。

    外国人の友達がいるのですが、その人には国にお子さんがいるのですが、日本に呼びたいけどいろいろ言葉の面など不安材料が多いから悩んでいると相談を受けた事がありました。親切心で私が役所に問い合わせしてあげたら、余計な事しないでくれ、子供手当もらってるのバレたら困ると言われました。そこから、他の外国人の方にも聞いてみたら、お子さんが海外にいる場合でも受給しているという事が判明しました。

    きちんと手続きをする外国人の人はあまりいない印象を受けました。

    • 5月7日
  • kohayu

    kohayu


    実際周りにそうゆう人が居たら私も、ん?ってなると思います。けど、その人がうんぬんより書類だけで抜けれる通り道作ったのは役所や政治家?さん達なのでお金よりもこれから抜けれる道を作れないようにした方が私はいいと思います。

    • 5月7日
あおい

そのパターンの人ってそんなに数多いんですか?
単に周りにいるから気になるのですか?
そんな人数も大したことない少額より、生活保護などの人数も多い多額のお金の流れの方がよっぽどモヤモヤしますー。

  • とんとろ

    とんとろ

    コメントありがとうございます。
    それがこちら東京なのですが外国人が多い地域で結構多いのですよ〜。

    話はそれますが生活保護も外国籍の人本当に増えましたね。身体が不自由なのかもしれませんが、高級車で受給しにくる人の話を知り合いから聞いてまじかよと思いました。
    本当に必要としている人も沢山いるのにね。
    マイナンバー制度がどこまで活躍するか。できるか。見ものです。

    いろいろ難しいのかもしれないけど疑問に思う気持ちは持ち続けていきたいなと思います。

    • 5月7日
とんとろ

皆さんお忙しい中沢山のコメントありがとうございました。
いろいろな考え方、ご意見頂戴でき嬉しく思いました。
甲乙つけがたかったのですが、実際役所内部の現状にまで言及して下さった方がいらしたのでその方にグッドアンサーに選ばせて頂きました。
なかなか忙しく全てのコメントにお返事をする事が難しくなりそうですので、ひとまず私からのコメントはこれで最後にさせて頂きますが、何かまたご意見頂ける事がございましたら是非お願いします。あまりいらっしゃらないかもしれませんが、外国籍の方からのご意見もありましたらお聞きしてみたいです。

ほんの束の間でした皆さんと一緒に今回の問題について意見を交わせて参考になりました。ありがとうございました。