
2歳前後の子どもが昼寝をしない日が増えて困っています。外で遊ばせても寝ないことがあり、夜も変わらず遅くなります。昼寝を促す方法や早めに寝かせる方法が知りたいです。
2歳前後の家庭保育での昼寝について。
2.3ヶ月前から子どもの体力がついて来たのか昼寝をしない日が出てきました。
朝6:30〜7:00起床。10時頃〜13:30、長い日は15時頃まで児童センターで遊ばせても昼寝をしない日があります😭子どもの元気が有り余っていて私の体力がある時は16:30〜17時頃からまた外遊びをさせています。
2歳0ヶ月頃って保育園ではまだまだお昼寝しますよね?家庭保育で運動量が足りないから寝ないのでしょうか?毎日外に連れ出して同い年くらいの子たちと遊ばせているのに、週半分は寝ない日が出てきてヘトヘトです。
昼寝が無くても夜も寝かせつけに30分〜1時間かかり、20時半〜21時就寝と昼寝した日と変わらない時間に寝ます😂
昼寝をしてもらう、もしくは夜もう少し早く寝てもらうために何かいい方法はないでしょうか😩
- リーマン(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

moony mama
保育園児です。
保育園では、毎日2時間前後の昼寝をしてきますが…
休日は、スイミングに行っこうが、公園で走り回ろうが、昼寝しない日ありますよ。
保育園のように、暗い部屋で寝るように促しますが寝ません。
保育園のお昼寝朝タイムには魔法があるようです😅

ママリ🔰
うちも2歳5ヶ月の息子いますが最近寝ないなぁ…ってなってきました💦寝ても車の中のみとか…。でも!最近気づいたことがあります!児童センターなど,室内でどんだけ遊ばせても,体力消耗しないみたいです(やはりどうしても動きが少なくなるから)うちの場合,歩かせるのが1番寝ます。大人の足では10分でいける公園まで25分から40分かけて歩かせ,その公園で30分くらい遊び,さらにまた歩いて帰る。これをすれば必ず昼寝してくれます!!ただ…子どもは散歩より普通に支援センターなどに車で行ってそこで遊びたいみたいですが🤣なので週に半々くらい,お散歩&公園コース,支援センターコースと使い分けてます☺️
-
リーマン
そうですよね!うちも室内遊びだと物足りないみたいで、どんなに長時間でもはしゃいでも寝ないときは寝ません😅やはり外遊びですよね。これからの季節辛い‥。室内遊びがついメインになってしまうので、自分の体力と天候が良い時は連れ出してみます☺️
アドバイスありがとうございます!- 12月18日

退会ユーザー
うちは2時間くらい昼寝をしますが、
だいたい5時から5時半に起きて9時前から12時まで公園(買い物ある日は買い物もします)帰ってきてお昼食べたら昼寝って感じです。
外では、アスレチックしたり、三輪車動かしたり、鳥おいかけ回したりしています。
-
リーマン
朝5時おきツライですね😭そして外遊び3時間😱毎日お疲れ様です。やはりそのくらい動かないと疲れないのでしょうか😅
もう3日連続昼寝なしなので、そろそろ疲れてきました。みなさんの奮闘ぶりを聞いて、私も無理のない範囲で頑張ります😩- 12月18日
-
退会ユーザー
そうですね😅旦那が朝早いのでお弁当作るのに私も起きて息子も起きます💦二度寝したい…外にいる時間はだいたい3時間前後です✨寒くて嫌になりますが💦
昼寝なしだとこっちも休まらないですよね💦お疲れ様です😌- 12月18日
リーマン
お仕事に家事に子育てにお疲れさまです。やはり2歳児は寝ない日も出てくるのですね‥。そう考えると保育園のお昼寝タイムはまさに魔法のようですね🧙♀️朝から晩までマシンガントークに遊びに付き合いヘトヘトですが、将来あんなこともあったねと笑えるよう今を過ごしたいと思います😂