※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
ココロ・悩み

稼ぎが少なく一緒に住めず、息子が保育園に通っていない状況で働けと言われ、バイトを提案したが拒否され、自己中心的な態度に離婚を決意。離婚の決断に不安を感じている。

離婚することになりました。
理由は稼ぎが少なく一緒に住めてない状況で
保育園にもまだ通ってない息子がいてるのに
私に働けと言ってきてそれは無理。
あなたが遊んでいる時間(2、3時間)だけでも
バイトしてくれない?と言ったら
遊びのしんどさと仕事のしんどさは違う。
だからバイトなんかしたくないと言われました。

父親の自覚がない上に子供より
自分優先なところが許せなくて
離婚を切り出したところ勝手にして!
と言われ離婚することになりました。

これでよかったのかな…

コメント

橘♡

遊んでる2-3時間を子供の面倒見てもらえば働けるのではと思ったのですが、そんな感じの旦那さんだと無理そうですね( ̄▽ ̄;)

これから大変だと、思いますが頑張って下さい

  • R

    R


    回答ありがとうございます。

    寝かしつけやミルクをお願いしても
    ちゃんと最後までできないような人なので
    2、3時間見るのは無理だと思います😭

    これから頑張ります!

    • 5月6日
naami

そんな状況で
養育費は払ってもらえますか?

保育園にすぐ入れるかも分からないし
いつ仕事が見つかるかも分からないし、
その間、頼れる人はいますか?

稼ぎが少ないというのは
正社員で少ないのでしょうか。

遊んでいる時間とは
毎日2、3時間遊んでいるんですか?

逆に質問ばかりですみません(>_<)

  • R

    R


    回答ありがとうございます。

    養育費の話は一切してないですし
    貰うつもりもありません!
    そのかわり会わすつもりもないです。

    実家の母が面倒はみてくれると
    言ってくれてるので保育園見つかり
    私も仕事が見つかるまでお世話になろうと思ってます。

    元旦那の仕事は現場の塗装で
    日当1万ちょっとですが
    雨があれば仕事はないですし
    保険やら引かれて手取り20万あるかないかで
    私の手元に残るのは2、3万円で
    そこからミルク、オムツ、洗剤など買ってます。

    一緒に住んでないので遊んでいるのは毎日かどうかは
    把握しきれてませんがほとんど
    遊んでいるように思います。

    • 5月6日
  • naami

    naami

    お母様が見て下さるなら
    一安心ですね(>_<)

    現場仕事はお給料にばらつきがあり
    大変なんですね。

    節約しても限界があると思いますし...
    子供の消耗品は必須ですよね!

    母子家庭の手当の手続きを
    離婚したら早めにされるのが
    いいと思います。

    私自身も母子家庭で
    母とは絶縁したので
    子供の立場から言わせて頂きます。

    小さいうちは
    なるべく子供が起きている時間に
    話を聞いたり遊んであげてください。

    私は朝起きたら母はいなくて
    夜ご飯もほぼ1人、
    でも大変なのを見ていたから
    寂しいとは言えませんでした。

    なのに母は彼氏作って好き放題、
    「自分の稼いだお金だから
    自由にさせてよ」って感じで
    母より女になることを
    選んだんだ、と思い
    高校卒業してすぐ家出しました。

    寂しい時に寂しいと言えるように
    小さいうちはできる限り
    そばにいてあげてほしいです( ´:ω:` )

    • 5月6日
  • R

    R


    節約どころか車の保険やローンに
    毎月5万も払っていてアホらしいです。

    母子家庭の手続きは子供と
    2人で住んでいるのが条件だと
    聞いたのですが実家に住んでても
    貰えるのでしょうか?

    私も母子家庭で母の背中みて育っています。
    なので寂しかったのも覚えるので
    息子には寂しい思いできるだけ
    させたくないと思っています。

    休みの日は必ずお出かけして
    いっぱい遊んであげたいです。
    話もいっぱい聞いて美味しいご飯も
    作ってあげたいです。
    息子を幸せにするのが私の役目なので
    いっぱい愛情注ぎたいと思います!

    • 5月6日
  • naami

    naami

    詳しくないので分かりませんが
    実家に住んでいても
    事情が事情なので
    貰えるのかな...と私は思います!

    確認してみてください(>_<)

    片親で育った人は
    寂しいのは充分実感してるから
    きっといいお母さんに
    なれると思います( ´ω` )

    でもお母さんが倒れてはいけないので
    無理をして頑張れなんて言えませんが
    助けてくれるお母様に甘えつつ
    これからお子さんと生きていって下さい!

    • 5月6日
  • R

    R


    一度役所で確認してみます!

    そうですよね、私が倒れると
    元も子もないですもんね。

    いいお母さんになれるように
    努力します♪ありがとうございました♡

    • 5月6日
0016

一度突き放して向こうも勝手にしてといったのに、やっぱり無理!となると向こうの思うツボです!
変わる気があったら向こうから止めてきますし、止めてこなければそれまでの男だと思います(u_u)
シングルで男の力を借りずに立派に子育てをされている方はたくさんいらっしゃいます!
どうか前向きに頑張ってください!

  • R

    R


    回答ありがとうございます。

    私からやり直そうと言うつもりは
    ないですがこの選択でよかったのか、
    子供の為に一緒にいるべきなのか
    色々考えてしまいました。

    実際私の母もシングルで
    私を育ててくれたので私も
    頑張りたいと思います!

    • 5月6日
stera

正直、お金だけなら共働きすれば良いと思います。
どちらにしろ、自分働かないといけないなら、旦那の分が少しでもプラスになるだけマシだと思います。
一緒に住めていない、自覚が生まれないのも仕方ないと感じます。
一緒に住んでいたってなかなかすぐに生まれない人も多いですからね。。

でももう離婚、とでてしまったなら、今更引き返せないですよね。
腹くくってやるしかないと思います。
頑張ってください!

ちなみに、個人的には養育費はもらうべきだと思います。
貴方がどうとか関係なく、子どもの権利です。
シングルになって子供にも負担をかけることになる訳で、我慢も他の子よりはさせることになる可能性のが高いです。
養育費をもらうことで、その子の我慢が減らせる可能性も大きいですよね。
だから、子どもの権利なんだと思います。

  • R

    R


    回答ありがとうございます。

    私は保育園に入れるまで
    バイトしてほしい。保育園に入れたら
    私も働くよと言ったんですが
    その短期間すら嫌みたいです。

    そうですね、腹くくるしかないですね。
    頑張りたいと思います。

    遊びが好きな人なので
    本当に養育費払ってもらえるかも
    危うい感じなんですが貰ったほうが
    子供の為なんですね。
    最悪の場合は給料差し押さえも
    視野に入れてみたいと思います!

    • 5月6日
  • stera

    stera

    そんな私も、養育費はきっちり払ってもらえてません(^_^;)
    でもしつこく請求してます。
    職場がわからなくなってしまったので差し押さえ出来ないんですよね。
    公正証書作っているので、探偵雇って調べても相手持ちに出来るのですが、それすらも回収できるか…ってとこなので、迷いどころで。
    でもしつこく請求続けてたら一部ですけど先月は入金されましたし。
    養育費も1円も手をつけず娘の口座に入れてます。
    これで後々行きたいとこ、やりたいこと出てきたら出来るように土台はできてるかなぁ、とは思ってます(^_^;)
    もらってなければ、その分マイナスですからね。。
    子どものためですよ。
    子供が会いたいと言った時のために連絡先を知っておくことも大切なんじゃないかなぁって思ってます。

    • 5月6日
  • R

    R


    しつこく請求して払ってくれるといいんですが…
    養育費は全て子供のために貯金しようと思っています。

    子供がもし会いたいと言った時は
    お互いの実家が近いので
    会わせることはできますし
    連絡先は番号も変えてしまおうと思っています。

    • 5月6日
ぶたに真珠

こんばんわ産後4ヶ月でまだ万全じゃないのにRさんの体調が心配です💦

子育ては思った以上に大変で
誰かの助けが無いと出来ないこともあります😢
旦那さんを頼りにしたいのに
自分優先な考え方を変えてくれない限り、同じ内容よ喧嘩で衝突します…💦
でも、
お母様がそう言ってくれるのはとても心強いですね☺♥

  • R

    R


    こんばんわ。回答ありがとうございます。

    お気遣いありがとうございます。
    育児に休みはないですもんね。
    なのに俺は息抜きもしたらダメなのか?と。
    いやいやいや、私息抜きなんて
    できないですけど?と思いました。

    母がいてくれるので心強く
    シングルで頑張りたいと思います!

    • 5月6日
ママン

ご自身の中で、決断されているところ水をさすようですみません。
離婚、もう少し待ってみてはいかがでしょうか。判断するにはまだ早いかと思いました。

人は誰しも感情的になります。もう独り身ではなく子供がいるので、お子さんの為にあの手この手やり尽くしてもう限界!になってからでも良いのではないでしょうか。

一緒に住んでいないとの事なので、住めるようになったらまたかわるかもしれませんし。一度は、一生寄り添おうと結婚という決断をした人です。産後は旦那に対してのイライラも半端ないので、冷静になってから判断しても良いのではないでしょうか。

  • R

    R


    回答ありがとうございます。

    一緒に住めていないのも
    お金の関係で家が用意できず
    このままではこの先ご飯も食べれないよと
    先のことを心配し、何度も冷静に
    話を持ちかけましたがまともに
    聞いてくれず参ってた矢先の出来事で
    決して一時期の感情で離婚を決めたわけではありません。

    一緒に住んでもきっと同じだと思います。
    ご飯を食べれない状況を目の当たりにしないと
    変わらないかなと思っています。

    • 5月6日
ころ

うーん。わたしだったら、自分がいつから働けるかなどを伝え、それまではバイトして欲しいって言うかもです。離婚するってことは、相手にも責任がありますが、自分に見る目がなかったということにもなるので。。。

  • R

    R


    回答ありがとうございます。

    保育園に入れたら私も働くし
    それまでバイトしてくれないかと
    お願いしたんですがその短期間ですら
    嫌だと言われました。

    見る目がなかったのは重々承知です。
    これからは息子と頑張っていこうと思います。

    • 5月6日
  • ころ

    ころ

    なるほどなるほど。
    ただ、お金が理由のようですが、離婚したら解決しますか?

    年の離れた妹よりもお若そうなので、とても心配で。。。

    • 5月6日
  • R

    R


    その他にも色々ありまして
    積み重ねがこの結果ということです。

    離婚すれば少なくとも私の手元に
    残るお金が2、3万円というのは
    なくなるかなと思います。
    保育園に行き私が仕事をするまでは
    実母にお世話になってしまいますが。

    お互い若すぎたのかなと思います。
    もう少し頑張ってくれていたら
    もう少し私に余裕があったら
    こんなことにはならなかったのでしょう。
    ですがこれも経験です!
    めげずに頑張ります!

    • 5月6日