お金・保険 配偶者特別控除は、配偶者の手取り合計を記入します。社会保険料や給食費は考慮しません。 年末調整の配偶者特別控除について。 【配偶者の本年度中の合計所得金額の見積額】は、配偶者の本年度の給料の差引支給額(手取り)の合計を記入すればよいのでしょうか? 毎月、社会保険料と給食費が引かれています。 最終更新:2019年12月18日 お気に入り 保険 給食 給料 年末調整 ママリ(5歳8ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 交通費を引いた総支給額で計算します!! 12月17日 ママリ 総支給額って、社会保険料などが引かれる前の1番大きい金額ですよね?(><) 12月17日 はじめてのママリ🔰 そうです。交通費は非課税なので引いて、年収を出します。賞与の総支給額も出して、給与所得控除を計算して所得を出して、配偶者特別控除の額が決まります 12月17日 ママリ 詳しくありがとうございます!無知すぎて(><) 配偶者の合計所得金額の見積額が5万違うと控除額もかなり変わってしまうと思うのですが、見積額が間違っていても大丈夫なのでしょうか? 12月17日 はじめてのママリ🔰 例えば30万控除を25万なら問題ないですが、35万の控除にしてしまうと問題があります。微妙な時は少なく書いた方がいいですよ。 12月17日 うたまま(28) これで計算できます! 12月17日 おすすめのママリまとめ 保険・帝王切開に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・加入に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
総支給額って、社会保険料などが引かれる前の1番大きい金額ですよね?(><)
はじめてのママリ🔰
そうです。交通費は非課税なので引いて、年収を出します。賞与の総支給額も出して、給与所得控除を計算して所得を出して、配偶者特別控除の額が決まります
ママリ
詳しくありがとうございます!無知すぎて(><)
配偶者の合計所得金額の見積額が5万違うと控除額もかなり変わってしまうと思うのですが、見積額が間違っていても大丈夫なのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
例えば30万控除を25万なら問題ないですが、35万の控除にしてしまうと問題があります。微妙な時は少なく書いた方がいいですよ。