
子どものリズムについて相談です。児童館へ行く日と家にいる日で、日中のスケジュールがバラバラで、寝るときに座ってトントンして寝かしつけている様子。早産で1歳。
中々リズムが決まりません(・・;)
児童館へ行く日
朝寝させず10時過ぎ〜12時前まで滞在。
その帰り、ベビーカーで寝てしまい、、
お昼の時間がずれ、13時くらいに昼食。
その後、15時過ぎか16時頃から夕寝。
1日家に居る日
朝寝10時頃から30分か1時間。
12時に昼食。
14時過ぎから昼寝の時もあれば、15時のオヤツ後から寝ることも。
日によってバラバラ。
こんな感じでもいいんでしょうか?
寝るときは、最近自分で寝れず、座ってトントンで即寝です。
早産だった為、今でちょうど1歳です。
- ばんぶー
コメント

akeyuchi
うちは、朝機嫌良く過ごせる日が増えてきたので、最近朝寝をやめました。朝寝をしなくなってからは昼ぐっと寝てくれるようになりました。
外出する時は必ず昼ごはんを持参していきます。おにぎりや食パンやバナナなどの手づかみできるメニューばかりです。帰り道で寝てしまうことが多いので。
13時から15時まで昼寝させています。
うちの子は抱っこ紐でないと寝れないので、未だに抱っこ紐で寝かしつけをしているので、昼寝の時間の管理などはしやすいですかね😅
あと1月からは保育園に通うので、なるべく保育園のリズムに合わせて生活する様にしています。
座ってトントンで即寝なんて、うらやましすぎます😭
生活リズムが、安定してると、睡眠や排便などがスムーズだと思います。

⭐️
うちの下の子と一緒くらいですね!十分だと思います!保育園に通ってるので平日はリズムついてますが、休日はバラバラです💦児童館の帰りに寝てしまうなら、お弁当を持参して児童館で食べてから帰るのはどうですか?保育園に入る前そうしてました!そして同じ児童館に通ってる子たちもみんなお昼を食べるので、眠くならずに食べて、帰り道即寝、そのまままとまって寝てくれてましたよ!
-
ばんぶー
その様に言って貰えて、少し気が楽になりました❗️
どうしてもリズムをつけようとして、上手くいかないとイラついてしまって。
児童館で食べれたら、ベストなんですがそこでは食べる所がなく、家から徒歩10分程なので帰ってます。
早めに帰ってご飯にさせようかな。。寝ちゃうかもだけど。- 12月17日
ばんぶー
私も朝寝無しで、昼寝たっぷりに持って行きたいのですが。今の所、11時過ぎ程にグズり出し、結局寝るという日がありました。
思うようにはいかないなと。
お昼持参なんですね〜児童館が徒歩10分程で、そこでは食べれないので今の形をとってるのですが。
抱っこ紐!!お疲れ様です。段々と体重が重くなって、嬉しい反面、大変ですよね(^^;;
私も春には保育園に通わせたいので、リズム安定させたいです。