
離乳食のタイミングについて悩んでいます。医者の診療時間との兼ね合いや、ミルクとの間隔について相談したいです。新しいスケジュールを考える際のアドバイスをお願いします。
離乳食を昨日から始めています。
アドバイスお願いします🥺
完ミで
8時頃起床
8時半ミルク
10時朝寝
12時ミルク
14時昼寝
15時半ミルク
16時夕寝
19時お風呂
19時半ミルク
20時就寝
深夜に一度ミルク
というリズムで今まで来てました。
しかし離乳食を始めるにあたって、
かかりつけの医者が
8時半〜11時45分
15時〜19時
に開いてますので、
どのタイミングで離乳食をあげるか悩んでます。
昨日は8時半のミルクの前にあげた
→朝のドタバタ時に、今後種類が増えるとなると大変そうで嫌だ。
今日は9時半にあげて、朝寝させ、12時にミルク
→離乳食の後のミルクまで時間空いても大丈夫でしょうか?
おそらくですが、
7時起床ミルク
9時朝寝
10時離乳食ミルク
というスケジュールが一番理想的なのかな?と思い始めました。
息子は割と7時前ごろからうーうーと言い始めるので、
起こそうと思えば起こせるかなと、、
離乳食を機に、リズムを変えていった方、いらっしゃいますか?
もしくは、ミルクとミルクの間に離乳食の時間挟んでいたよ、という方もいらっしゃったら、
お話聞かせていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします🙇♀️
- ぽんぽん(1歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

Himetan❤️
上の子のは
7:00起床
8:00〜8:30離乳食+1ヶ月くらいはすぐにミルク、その後は離乳食のあと30分〜1時間半後の間でミルク
で離乳食+ミルクのあとに朝寝でしたよ☺️
離乳食を10:00とかにすると朝寝がずれたらその後のリズムもズレるし、午前中お出掛けや買い物とかする事が多かったので。
午後から買い物とかにするとお昼寝の時間とかもぐちゃぐちゃになるので😅
ぽんぽん
なるほど!
やはり少し時間開けて飲ませるのが一番楽ですよね、、
10時にミルクってなるとかなり色々予定ずれますよね💦
参考にさせて戴きます。
ありがとうございます^_^