
お座り、つかまり立ちができるのは個人差があります。ハイハイをしない場合もあります。ボールプールを検討中ですが、ずり這いで進む可能性もあります。
お座り、つかまり立ちが出来るようになるのは一般的にいつからですか?両方とも7ヶ月になる前に出来るようになっていたのですがハイハイをせず、床はずり這いで進みます。ですが、立ちたいようで大体つかまり立ちしようとしています💦ハイハイをさせた方がいいのは知ってるのですが、そもそもハイハイをしないので、どうしたらいいのか分かりません…ハイハイのポーズをしないと通れないようなボールプールなどは買おうか検討中なのですが、このままハイハイせず、ずり這いだけで進む可能性もありますよね?
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目)
コメント

1姫1王子
ズリバイもハイハイのひとつですよ。
ズリバイで動けるんだから、ほかの移動手段は本人も求めてないかもしれないですよ。

退会ユーザー
ウチの子同じでしたよ😊6ヶ月頃につかまり立ちし始めて、お座りもハイハイもほとんどせず、毎日毎日ベビーゲートやテーブルにつかまって過ごしてました💦移動はズリバイで。
後半(8〜11ヶ月)になって、たまにハイハイしてましたけど。フローリングだと膝が痛いみたいで、クッションマットとか畳でしかやりませんでした。そのまま膝つかないハイハイへ移行🤣
1歳で歩き始めましたが、運動能力は周りの子よりもかなり高めです💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、つかまり立ち出来てしまうと、あんまり寝っ転がったりしないですよね😭
確かにフローリングだと痛そうですよね!😂ハイハイしてる姿を1度くらい見て見たくて毎日じっと観察してるのですが、大体つかまり立ちしてます😞足が強い子だな!って思ってはいたのですが、まさかこんなに早くにつかまり立ち出来てしまうと思ってなくて😭
やっぱり運動能力いいんですね!私の息子もそうなってくれるといいなって思ってます🥺- 12月17日

退会ユーザー
息子は6ヶ月後半でつかまり立ち
7ヶ月入ってすぐハイハイ
ハイハイ出来るようになって
お座りも出来るようになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
同じような感じです!
いずれ、ハイハイも出来るようになりますかね😂
本人は立ちたいようで😞- 12月17日
-
退会ユーザー
あとボールプール家にありますが
リビングに置いていて
少し目を離す時も入口塞げるのし
お座り出来るようになると中で
ボール掴んで遊んでたりするので
私は買って良かったなと思ってます😊- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考になります!
ボールプール欲しくて、まだ早いかなあ?と思ってるのですが、どのくらいからボールで遊ぶようになりましたか?🥺- 12月17日
-
退会ユーザー
息子もつかまり立ちから覚えたので
最初は立ってばっかりでした😅
ハイハイもじきにしてくれると良いですね!- 12月17日
-
退会ユーザー
ボールは7ヶ月後半から掴めるようになって
8ヶ月以降はボール持って
口に近づけ舐めてます🤣
最近はボール両手に1つづつ持って
トントンしてます💕- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱりボールプール買おうと思います😍- 12月17日

退会ユーザー
7〜8ヶ月でお座り完了が一般的ですね😌つかまり立ちはその後ですね👏
ハイハイしない子もいますよ😆上の子は3歩くらいでハイハイ終わりました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
7.8ヶ月からなんですね!😣
足腰がしっかりしてない内につかまり立ちが始まってしまったんですね、息子は😭
ハイハイしない子もいるんですね!ハイハイしてる姿を1度くらい見て見たくて毎日じっと観察してるのですが、大体つかまり立ちしてて😂😂- 12月17日
-
退会ユーザー
うちも下の子は早くからつかまり立ち始めてますよ🤣🤣🤣
あくまで一般的なので子供によって順番変わりますし大丈夫ですよ💕
じっと見てる時に限ってしないですよね🤣🤣🤣気付いたらしてるやん!ってなります(笑)
一歳前にする子もいますしこれから楽しみですね🥺- 12月18日
はじめてのママリ🔰
ずり這いもハイハイのひとつなんですね!😳
そうかもしれないです😭