※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子は食事が苦痛で、自分で食べない。下の子も離乳食を拒否。食事が2時間かかり、ストレス。料理が下手か不安。食事の時間が楽しくない。

3歳と1歳の食事。
毎日食事が苦痛です。

上の子は少食&自分で食べない。
(好きなものは自分で食べるけど嫌いなものは私が食べさせないと食べない。すぐ椅子を立って遊び回る)

下の子も離乳食食べない、椅子に座らない。

下の子にかかりっきりになりたいけど、上の子が「自分にも食べさせて(お口に入れて)」と言ってくるしイライラ。下の子がぐちゃぐちゃにして食べたりスプーンを落としたりすると、わざわざそれをマネする。自分でちゃんと食べろと思います。

二人を食べさせ自分も食べてたら、夕飯は2時間かかります。

一番は食べてくれないっていうのが、ずーっと上の子のときからストレスです。

私が料理下手だから食べてくれないのかな。でも市販のも食べないし。

食事の時間を全然楽しくしてあげられません。怒鳴ってばかり。息子は泣きながら食べてます。

もう、イヤです。

コメント

ハルノヒ

その食事の光景、分かります😭毎回食事がストレスですよね💦でも、あとちょっとの辛抱かもしれません。
うちは、下の子がフォークスプーンがだんだん上手くなってきた頃から、上の子も自分で食べるようになってきました。一種の赤ちゃん返りだったのかもしれないと今では思ってます🤔
下の子がフォークスプーンに興味を持ち始めた頃に「ねぇねの真似っこしてみたら?ねぇねは上手に食べれるんだよ。」とか「ねぇね、食べ方教えてあげたら?わぁやっぱり上手に出来るね!」とか、上の子をおだてるような感じの声かけをしていたら、徐々に上の子の食事の仕方はマシになってきました。今では下の子が食べ物で遊ぶのを厳しく注意すると、「わたし、ごはんであそばないよ!ママみて!どお?」って褒めて欲しくてキレイに食べたりしてます😅まぁそれでも上の子の集中力持たない時もあるし、今下の子のご飯に手がかかるので、食事ストレスがゼロにはなってませんけど、だいぶ以前よりはマシになりました😊