
妊娠6ヶ月の妊婦で、仕事中に抱っこ紐で息子を保育園に送るのが辛い。オススメの抱っこ紐を教えてほしい。
あと少しで妊娠6ヶ月の妊婦で、もうすぐ1歳10ヶ月の息子がいます。
現在もまだ仕事をしており、来年2月末まで勤務の予定です。
子どもは保育園に通っていますが、小さな園なのでベビーカーを預けることができず、毎朝抱っこ紐です💦
ですが最近、お腹が張って痛くて、抱っこ紐では10分も歩き続けられなくなってきました…🤮
私の仕事場から5分ほどの距離にある園なのですが、そこまで行くのはバスです。
主人に朝の園への送りだけお願いしてみましたが、自家用車で保育園まで行って、そこから自宅に戻ってきて社用車で出勤は面倒らしく、断ってきやがりました🤷♀️
私自身に病気があり、出産後に入院手術が必要で、働ける今のうちにしっかりお金を貯めておきたいので、仕事を辞めるわけにはいきません…😱
保育園にベビーカーを預けられるとしても、朝の通勤ラッシュのバスでベビーカーを広げることはできないので、結局 抱っこ紐は使わざるを得ません
お腹や腰を圧迫しない抱っこ紐であれば楽だと聞いたのですが、何かオススメのメーカーや商品があれば、教えていただきたいです😭
価格もお手頃だと嬉しいです
- a5(2歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

こた❤️せいmama☘️
a5さんが自家用車で保育園と職場へ行くのは難しいですか❓
お腹が大きくなってくると抱っこ紐しんどいですよね💦
私も妊娠してから辞めました🙌
ベビーカーは保育園に置けるし、職場は徒歩でいけるのでなんとかなってますが😅

ままり
もうすぐ2歳なら歩かせても良いのではないでしょうか?
それか免許証を取るか、、
-
a5
イヤイヤ真っ盛りなので歩いてくれず、地面に寝そべって動かなくなるので、抱っこで強制移動しかできません💦
朝はバタバタしているので歩くのを促す余裕も無く…😣
フルタイムで仕事をしていて時間が無い事と、入院手術や薬の費用の為にお金がいくら必要になるのかが分からないので、30万出して免許を取りに行く金銭的余裕も無いのです😱- 12月17日

mks#h
バスではなくタクシーはダメでしょうか?
家から保育園までタクシー、お子さん下ろして会社にいく。
旦那さんも頼れない、抱っこ紐も負担になるならタクシーくらいしか選択肢無いと思います…💦
-
a5
タクシーは金銭的に使えません…
負担になっても使わないわけにはいかないので、肩や首からかけるだけの抱っこ紐などを探してます😭- 12月17日
a5
私自身が免許を持っていないので、車の運転ができないんです💦
自転車なども考えましたが主人に危ないからと却下され、徒歩&バスしかありません…
こた❤️せいmama☘️
そうなんですね💦
お腹を圧迫しないものにしてもやはり負担はかかると思うので抱っこ紐はやはり辞めたほうがいいかと。。
それで切迫になってしまったらもっと大変ですからね💦
ってゆうか、ご主人さんはあれも嫌これもダメって自分勝手すぎますね🙄
無理して自分で送迎続けて切迫とかになって安静指示やら入院なんてことになったら保育園の送り迎えどころか毎日息子さんのお世話もご主人がすることになりますが、それでもいいの❓と言ってみては?
私は1人目が切迫で入院もしたので今回はかなり慎重になっています😅
主人も、前のことがあるので協力してくれています。
ご主人が聞く耳を持たない場合、産婦人科の先生に相談して先生からご主人に言ってもらってもいいかもしれません‼️
a5
何度も話し合いの場を設けて、先生にもお願いして言ってもらったりしてますが、自分の予定が変わる、ことが嫌らしく、仕事も私がしたいと言って始めたんでしょ、と言って終わりです😩
何で仕事を始めたと思ってるんだ‼️
家の中や外へ出かけた時は子どもの面倒もよく見てくれて、私の身体も気遣ってくれるのに、仕事の直前までベッドで寝ていたい、らしくそこだけは譲れないとか ほざいてます。
病気で私が亡くなった時のことも考えて、貯金は多く残していたいし、予定通り仕事を続けられるかも分からないのに、そこだけは協力してくれません💢
こた❤️せいmama☘️
いや、逆にそこだけは協力しろよって感じですけどね😅
子供がいたら予定変えずに生活するなんて無理な話なんですがね🙄
ご主人さんは、a5さんが仕事を辞めてもいいと思ってるんですか❓
a5
主人の収入だけでは少しずつしか貯金ができず、そんなのでは治療費や今後の事を考えても全然 足りない事は本人も分かっているので、なるべくなら仕事は続けてほしい、とは言ってますが、そこまで辛いなら辞めればいいのに、と思ってるそうです😋
そこまで辛くても辞められないから困っているのに、危機感のない主人です