
うんちオムツの処理について、流せる時は流し、流せない時は電解次亜水とラップで包んでゴミ箱へ。最近、うんちが固まって流しにくく、臭わないので流す必要があるか悩んでいます。
皆さんうんちオムツの処理、どうされていますか?
うちは流せる時は流す(流せないときはそのまま)→オムツに電解次亜水をシュッシュ、コストコのラップに包んでゴミ箱へという感じです。
最近うんちがオムツから剥がれる程度までは固まってくれることも多いので流し始めたのですが、トイレに行って流すという作業が増えた分処理に時間がかかり息を止めてる間に処理できなくなってきました😅
そしてねっとりしているので便器にこびり付いてしまうことも…💨
オムツのパッケージに処理マナーみたいなのが書いてあるので流していますが、流さなくても電解次亜水とラップでぜんぜん臭わないので流す必要ないんですかね?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ごみ処理する方も嫌だと思うので、トイレに流してます。
トイレに入れる前にトイレットペーパー敷いてます。

退会ユーザー
トイレにペーパー先に敷いてその上にうんちを落としてます😊
多分うんちって臭う臭わないの問題じゃなくて処理的に問題があるのかなーと思います🤔!
市のゴミ処理でどうなってるかですかね…私の市のゴミ回収ではオムツのうんちは✖︎になってます🤔
-
はじめてのママリ🔰
ペーパー敷けばいいんですね👏
今まで通り流すことにします😊- 12月17日

ヤンヤンつけボー
うんちってそもそもは燃えるゴミじゃないので、流せるものはできるだけトイレに流してほしい、というのが「トイレに流すのがマナー」と書いてある意味じゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 12月17日

退会ユーザー
可能な限りトイレに捨てます✨
というかそれがマナーですし、おむつのパッケージにも書いてあります。
基本的に、どの自治体も落とせる便はトイレに捨ててオムツのみ捨てるよう指示があるはずです。
臭う臭わない以前の問題ですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
今まで通り流すことにします😊
- 12月17日
はじめてのママリ🔰
やっぱり今まで通り流すことにします😊