![pom.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの夜の睡眠について相談です。授乳後、もぞもぞ動いて寝つけないことがあります。原因や対処法についてアドバイスを求めています。
赤ちゃんの睡眠についてです。
生後三ヶ月の男の子なのですが、日中は背中スイッチが激しいため抱っこでないと寝てくれません。
夜は添い寝トントンで寝てくれるのですが、数日前から寝ていてももぞもぞ動くようになりました。
泣くことはなく、授乳をすると落ち着きすぐに寝つきます。
ですが2時間程(私も寝てしまうので正確にはわかりません。。)で、もぞもぞし出します。
また授乳をしようとしても飲まない時もあり、そういうときは放っておいてみるのですが、もぞもぞしながらも一人で寝ています。
私自身も熟睡できずまた赤ちゃんも熟睡できていないのではと心配です。
(寝起きは機嫌いいと思います)
もぞもぞ動く原因はなんなのでしょうか?😣
おむつを毎回チェックしますが濡れていなくても動きます。
寒かったり暑かったりするのでしょうか??
同じような経験された方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします😢
- pom.(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ
まだ睡眠の仕方や感覚などが定まってないので
泣かないのであれば気にしなくていいかなと思いました☺️
泣くのであれば授乳などしてあげればいいですが泣かないのに授乳を毎回してたらしょうこさんが疲れちゃいますよ😣
あまり気にせずに見守ってあげてていいと思います🥰
pom.
お腹を空かせた時よくもぞもぞしてたのでそれかなと思ってました😭
でも頻回なのですぐに授乳ではなく様子を見ながらしていこうと思います!
暖かいコメントありがとうございました😭💓