![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの娘もいたっ!!って言うとケラケラ笑ってます😭
なので最近は痛いことされたら同じことやり返してます笑
それでダメ!痛いから!って言うと号泣してます。笑
根気強くダメなものはダメと教えていったらいずれ治るのかな…くらいで考えてます笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳の息子がいます。少し話が違うのですが、1歳半すぎた頃から、自分の遊びを邪魔する下の子を噛んだり叩くようになりました。しばらく叱っても知らんぷりか笑っていましたよ🤣
ちなみに言葉がゆったり発達です。気持ちが高ぶった時の発散法が行動しかなく叩いたりするというよくあるパターンだと思います。
言葉の理解がめきめき広がってきたなと思い始めた1歳終わる頃、ようやく注意したら泣いたりするようになり、ちょこちょこ喋り始めた最近はついに叩いたり噛むことは一切なくなりました🙇代わりに変な顔してン゛ン゛ン゛と震えて怒りを露わにしてます(笑)
注意しても笑うのは月齢上通る道だと思いますので、深刻に考えなくても良いと思いますよ。
根気よく語りかけて叱られる場面の経験を積み上げていきつつ、言葉の理解力が付けば良くなっていくと思います🙇
コメント