※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
子育て・グッズ

10ヶ月の子供を保育園に入れたら周りからかわいそうと言われてショック。かわいそうでしょうか?

生後10ヶ月で保育園に入りました。
私のメンタルがもたなかったので仕事をした方が良いと思って保育園を探し、空きのある所へ途中入園しました。
ついこの前、同じくらいの年齢の子供がいるママ会に参加しました。みんな育休中でお金をもらいながら休んでいて、楽しく子育てしてる様子でした。保育園に入れたことを話すと、かわいそう、ママに早く会いたいよねーなどと言われました。
うちの子はかわいそうなのでしょうか、、、?
周りにそんな風に思われていたのにショックでした。

コメント

a

保育士してましたが
虐待するよりいいと思いますよ

もう無理だと思ったらママが
1人になる時間、外の世界と触れ合う時間が必要です。

ふたりっきりでずっとは
辛いですよね。

deleted user

全然かわいそうじゃないと思います!
その家庭にはその家庭の形があって、周りがとやかく言うことではないと思います。
私も息子を4月に生後6ヶ月半で保育園に預ける予定です。
義両親や、まだ子供を産んでない友達に
そんなに早く預けるの?
かわいそうじゃん
そんなに急いで仕事しなくていいのにと散々言われました…
うちの場合は、生活が苦しくて4月から働きますが、生活がそんなに苦しくなくても、きっと1歳になる前から預けて働いてると思います!!
保育園にはいずれ通わせるんだから、そんなに周りに言われる筋合いないと思います!!
その分家にいる間にたくさんぎゅーーってしたり
その家なりの愛情表現もあると思います!

アクア

9ヶ月から双子を保育園に入れてますが入った当初は病気をよく貰ってきてたので可哀想な事したかな?💦っと思うこともありましたが楽しそうに園で遊んでいる姿を見て良かったとも思ったので周りの言葉は気にしないでいいと思いますよ♪

いちごちゃん

うちの子、5ヶ月から保育園です。
可哀想なことしてるって思いながら保育園通わせて仕事してます。
この気持ちはこれからも変わらないと思います。

まま

人それぞれ考えや思いがあるので気にしなくて良いと思います☺️
辛いものは辛い!
子供が毎日一緒で幸せとは限りません☺️

そよかか

えーそうやってしか捉えられないって可哀想~と思っときます😂

私も育休なのですが、その感覚はないですね…なんなら私もぴよさんと一緒でメンタル保つのも大変だと思って、保育園入れるなら早くに入れたかったです💦
うちは主人が可哀想っていうタイプで育休最長取ればいいって感じだったので、確実に入園できる年度入園(入れれば生後10ヶ月)ではなく途中入園希望して落ちて延長、その間2子妊娠って感じでした💦

 はじめてのママリ

うちも4月に10ヶ月で保育園入れる予定です💦
それぞれの家にそれぞれの事情があるのに、失礼なことを言う人達ですね😨
早くから保育園に入れるメリットを以前ここで質問して、沢山教えていただきましたよ✨

ちゅみか

私も10ヶ月になる頃には復職予定ですよ!
なにも可哀想じゃないと思います!一緒にいる時間が減ったから愛情も減るなんてことは無いと思いますよ🤨 むしろ短い時間の中で愛情ある時間を過ごせると思います🥰
子育てされながらお仕事お疲れ様です!あまり無理せず、頑張ってください🥺

りくママ

8ヶ月のときから保育園入れました!
そのときはこっちが寂しいなぁなんて思いもありましたが、月齢が進めば進むほど育児が大変になり、預けてて本当に良かったぁーと思う毎日です😭✨

双子ママ

可哀想かと言われればそうかなと思いますが、幼稚園など遅かれ早かれいずれは預ける時が来るのではないでしょうか。そういう年齢になっても、最初は嫌がる子も絶対いると思います。
なので、特別悪いことしてる気持ちになる必要はないと思いますよ🙂

うちも育休中待機中ですが、保育園が決まりさえすれば預けて復帰する予定です👍

ちい

出産前まで保育士していました!

保育園は毎日お散歩も行けるし(園によって違うと思いますが)、お昼寝など生活習慣も整うし、挨拶や交通ルール、お友達とのやり取りや一緒にご飯を食べる楽しさなど社会性も身につきます😊

朝ママと別れるとき泣く子もいますが、しばらくするとみんな笑顔で遊べています。

可哀想だと思う人もいると思いますが、ママと2人で過ごすだけでは経験出来ないこともたくさんあります。必ず成長に繋がります。
早くから預けてもマイナスなことだけではないです😊大丈夫です♡

mako

何を重視するか次第で可哀想ってことにもなりうるんだろうなとは思います。
ママと一緒にいるのが一番、っていうのが最優先事項なママにとっては、離れる時間を作ることはマイナスにしか見えないんでしょうね。
私は、家にいると相手できるのが家事やりながらだったり、家だとやはりリラックスはするから昼寝もいっぱいしてしまうし、結局一緒に遊んであげられる時間があまりないけれど、保育園なら昼寝時間も短いし、遊ぶのにずっと専念させてもらえる環境だから、娘にとっては保育園がある方がいいなと思います。

とよ

私も子どもが6ヶ月後半で保育園に預けました!そしてまだ小さいのにかわいそうとさんざん言われました!
でも育てているのは私と夫で、他人は関係ないと思っています!
生活のためには、働かなくてはならないし、もちろん最初はゴメンねと思いながら出勤してましたし、病気もたくさんもらって、かわいそうとは思います。先日も溶連菌で高熱で辛そうな姿を見てゴメンねと思いました。
それでも、規則正しい生活ができて、心も体も成長著しい娘をみると、嬉しいし、保育園楽しいんだなって思います。
個人的見解ですがママ会なんて、幸せアピールの絶好の場だと思っています(笑)
離れてる時間がある分、一緒にいる時間にちゅーとかぎゅーとかいっぱいしてあげればいいんですよー!