
2人目の育児に不安がある年子ママ。母乳育児を考えているが、2人目の育児経験を持つ方のアドバイスが欲しい。年子育児の心得も知りたい。
この度2人目を授かりまして、年子育児になることが確定しました!
望んで年子にしたので楽しみは楽しみなんですが、なんせまだ言葉の通じないときに2人目が産まれるのは不安もたくさんあります😓
1人目は3ヶ月まで混合で4ヶ月あたりからは完ミで育ててきました。飲む場所を選ばないミルクは出先では結構楽だったのですが、2人目となると上の子を相手しながらいちいち哺乳瓶洗ったり夜中ミルク作ったりするのはかなり手間になるかなぁと思い、出来るだけ母乳育児にしたいなと考えています。(母乳がちゃんと出ればの話ですが😅)
年子じゃなくても、2人以上の育児を経験されてる皆さまに実際のところどうなのか、何が楽だったか、何が辛かったかお聞きしたいです😣
ミルクや母乳のこと以外でも、年子育児について心得など教えていただければ幸いです!
- しほ(2歳4ヶ月, 3歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私は逆でミルクの方が楽です😃ミルクだと間が開くのでその間は上の子達の相手ができます💕
母乳だと時間がかかるのもあるし私の場合はストレスで出なくなりました😂
年子育児大変ですが上の子がお世話したりしてくれるので可愛いですよ☺︎

3児の女の子mama
3人の子育て中です( ´﹀` )
2人目の時は5ヶ月までは完母でしたよ!!
1人目がミルクよりの混合だったので不安でしたが
母乳は本当に楽でした。
うちの2人目の子は良く寝てくれる子だったので、ミルク同様くらい寝て育ちました!
生後2ヶ月過ぎたら急に夜は6~8時間寝てくれたので!
現在、3人目ですが、
生後1ヶ月までは1日1回どこかでミルクにしてたのですが、母乳の出が良くなり3日に1回ミルクにしてたら、一昨日から哺乳瓶拒否になってしまって、、、笑
完母です!!
私も2人目は年子だったので
ミルク洗う時間やあげる時間気にせずで母乳は楽でした!!!
-
しほ
5ヶ月まで完母でいけたんですね!わたしも1人目はミルク寄りの混合だったので少し不安だったのでちょっと安心しました😭
母乳でもたくさん寝てくれれば万々歳ですよね!
2ヶ月で夜6〜8時間寝てくれるなんていい子すぎます😱
よく寝る子で母乳が出れば完母目指したいと思います!
参考になりました!
ありがとうございます😊💕- 12月16日

ままり
2歳半と一歳3ヶ月の年子です!!
大変なことは、まだ眠りも浅い上の子が、夜下の子が泣くたびに起きたので、いつ起きるかな…とソワソワして気になり夜中全然寝つけませんでした😰
ですが、私は1ヶ月から完母にしたので、添い寝したらよく眠れるようになりました♪
買い物、お昼寝の時間が2人違うこと、外食は今でも辛いです…😭
それと2人預けるのは気になって無理で1人の時間はまったくなくなりました、、2人目が産まれるまでは上の子をお泊りさせたりできたので多少は自由な時間がありました😭
ですが、やっと最近2人で遊ぶようになってきてまだまだ喧嘩してますが
可愛いです❤️
-
しほ
そうなんです!
もう少しで一歳になる息子ですが、未だに夜は何回か起きるので2人目が産まれたら夜中絶対起きると思うんです。。
完母はずっと離れることなく側にいれるから子どもからすると安心ですよね!
今でさえ外食は腰が重いのできっと2人目産まれたら外に出ない気がします。笑
たしかに2人で遊んでくれるようになればだいぶ楽ですよね!その時が来るまで頑張るしかないですね💪笑
参考になりました!
コメントありがとうございます😊💕- 12月16日
-
ままり
今思うと、二人乗りのベビーカーあればなーと何回も思います😭
もう一歳超えると抱っこ紐も嫌がり
あっちこっち行く2人を追いかけて買い物行く気も失せます…😭笑笑- 12月16日
-
しほ
二人乗りベビーカー!それは考え付かなかったです!
でもたしかに2人とも歩けるようになったら1人だけでも厄介なのに相当大変ですよね。。
ちなみになんですが、実際それでも買い物は行ってますか?それとも生協などに頼ってますか?- 12月16日
-
ままり
1人ねたうちに1人を親に見ててもらい行ったり、
日曜日に1週間分まとめ買いしたりします!
生協も前までは頼んでましたが
頼みすぎてしまうので無駄でやめました😰- 12月17日

mako
1歳8ヶ月差です。うちは逆に上の子は完母で、下の子は完母以外と決めていて、母乳は出ましたが増やさないようにして途中から完ミになりました。
上の子が1歳過ぎてから超ママっ子になり、下の子の授乳を見せるのはお互い辛いと思ったのと、パパじゃ駄目なので下の子をパパにお願いすることが多いと思ったのと、やはりミルクの方がしっかり飲めて早くからリズムつけやすいし夜中も起きにくいので、下の子が泣く時間を極力減らせて、その分上の子に時間をかけてあげられるからです。夜間に起きた時はどうしても母乳が楽なのでそうすることもありましたが、上の子と下の子は別室にして、下の子に手がかかる様子を上の子に見せないようになど、とにかく上の子の生活が出来る限り出産前と変わらないように心がけました。
-
mako
一番辛かったのは、赤ちゃんの一番泣く時期らしい、1-2ヶ月頃、下の子の寝ぐずり時期です😅寝かせてあげたいのに足元で上の子がママだっこぉ!!!!とギャン泣きで、とても下の子が寝るどころではないし、上の子には早く下の子寝かせて二人の時間にしてあげたいのにできなくて申し訳ないしで、結局二人を両腕に抱っこしながら私も毎晩のように泣いてました😅
ミルクでこれだったので、母乳だったら私はもっと辛かっただろうなと思います😭- 12月17日

ysd.htm
まさしく一緒の環境でした!!しかも一人目3ヶ月まで混合、4ヶ月からは完ミ!
1歳7カ月差で年子の、二学年差です。
上の子は今まで夜あまり起きなかったのに下の子が産まれてから授乳のタイミングで必ず起きるようになってしまいました。(たぶん入院とかして寂しかったからまたいなくなったと、不安になるのかな?)で、私でないと泣きやまず寝ない。。。いま混合(完ミ寄り)ですがよるはほとんど母乳あげられないし出なくなってきたのでもう完ミにしようと思ってます。
上の子はとても我慢しているようで、下の子を抱っこしているときは絶対抱っこしてほしいとアピールしてきません。下の子を寝かせて下ろしたら抱っこしてとアピールしてくれるので助かってます(o;ω;o)ウゥ・・・
大変なのはやっぱり赤ちゃん2人育ててるのと一緒なことです。。。下の子が泣けば上の子も大泣き。。。これから魔の2歳児。。。不安しかありません😭
一緒に頑張りながら楽しんで育児しましょう💕😅💕
しほ
たしかにミルクの方がよく寝てくれますよね💡
わたしも1人目の時授乳にかなり時間がかかった覚えがあります。。
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます😊💕