
シングルマザーです。子供がパパという概念を知り、友達に「◯◯のパパ」と言われて困っています。未婚出産や離婚で子供にパパのことをどう伝えるか悩んでいます。
シングルマザーです。未婚で出産しており産まれた時からパパがいません。まだパパという理解がなく、保育園の友達がパパと呼ぶのを聞いて、自分もその方をパパと呼び、友達から「◯◯のパパだよ」と言われてしまってます。
まだ理解がないときに会わせたことはありますが、記憶もなく、また、今後は合わせるつもりはありません。
未婚で出産された方、また、子供が小さい時に離婚された方、子供にどのように伝えていますか?
- ひー(8歳)
コメント

ママリ
参考とかじゃなくてすみません
わたしも悩んでいます😓

ウルトラマン
私も未婚で出産しました。
いつか息子がパパという存在が自分にはいないことを聞かれたらなんて答えてあげるべきなのかすごく悩んでます。
-
ひー
同じ未婚で出産ですね。その事も含めありのまま話すのか悩みます
- 12月16日

とも
1ヶ月で別居、4ヶ月で離婚しました。
絵本や映画を通して父親という概念は分かっているようで、保育園のお友だちのパパに会うと息子くんのパパは?と聞いてくることもあります。
息子くんのパパは一緒に暮らしてないね、遠くにいるんだよ。と伝えています。
-
ひー
うちはたぶん、まだパパの概念はわかっていないような気がします。
パパはいるけど、一緒に暮らしていない
が一番やっぱりいいんですかね。- 12月16日
-
とも
周りの子に聞かれても、本人が答えられるように、詳しく言わない範囲内での事実を伝えるようにしています😊
私もよその子に聞かれたら同じように答えてます。
概念の理解については、自分にはいないけど他人にはいる、というのは父親だけでなくお兄ちゃんお姉ちゃんとかと同じだと思うので繰り返し教えていればそのうちきっと理解できるのではないかと思います。
長々と失礼しました。- 12月17日

ねむりねこ
私も考えてます。
もし聞かれるようなら「いない」事実だけを伝えようかと思ってます。内情は大きくなってからも聞かれるようなら‥ですね。
他の保育園の上の年齢の子達への「○○ちゃんのパパは?」との質問もなかなか困ってます💧
-
ひー
本当、周りのお友達から聞かれることもありますよね😵💦
- 12月16日
ひー
本当に悩みますよね😣
はぁ毎日、ずっとかんがえてます