
コメント

とらあゆ
娘も新生児の頃は夜泣きひどくてその度起きて抱っこしたりおっぱいあげたり…
でも首が据わってきて添い乳をするようになったら泣いたら横になりながらおっぱいあげて私も娘もいつの間にか寝ててみたいな感じになって結構睡眠時間取れるようになりましたよ(*^^*)!
今は大変かと思いますが大きくなるにつれて楽になっていきますよ(*^^*)

lily_jy.
8カ月の女の子を育てています😃
うちも、2〜4ヶ月くらいのときは、本当一日中抱っこしてました(>_<)
抱っこじゃないと寝ないし、置くとなくし(>_<)だから私は昼寝はできず。。夕方は黄昏泣きが毎日あって1時間ギャン泣き😂
家事も食事もろくに出来ない毎日でした(>_<)夜中も何度か起きるので授乳してました(今も)
それが5ヶ月くらいから落ち着いてきて、今ではあの頃に比べて楽になりました(*^^*)
夜中は相変わらず泣くので授乳してます!うちもちょこちょこ飲みだったので、昼は、3ヶ月すぎくらいから授乳間隔を3時間くらいあけるようにしたら徐々にリズムが整いました😃ぐずって泣いたりしてましたが寝かせちゃったりお散歩したり気を紛らわせて、3時間空けてお腹空かせたらまとめて飲むようになりました😃
ちなみにうちはミルクを一切飲まなかったので母乳だけです😃
夜は、不安とか寂しさとか怖い夢とかでおっぱい吸って安心したいみたいで、好きなだけ吸わせてあげてます☺️
最近は添い乳で一緒に寝ちゃいます💤
今はまだ大変かもしれませんが、かならず落ち着くときがきて、そのときに今の大変さを思い出して、懐かしく愛おしく思う日が必ずきます☺️💕子どもの成長は本当に早くあっという間に過ぎてしまいます。😢
愛おしいお子さんとの毎日を大事に過ごして下さいね😊💓
-
とちる
ありがとうございます(❃´◡`❃)
その日の為に、、少し余裕を持って子育てしたいと思います。- 5月6日

たろすけ
まもなく生後70日を迎える女の子を育てています!
うちも寝ぐずりに悩まされています。昼間も少しは起きる時間ができてきましたが、すぐに「眠たい!」と泣き出します…。
完全に眠りについたと思い、ベッドに置くと泣き出します。
どしたものかと…。
気分転換に出掛けても
チャイルドシートで寝て…
抱っこ紐で寝て…
寝てくれるのはいいのですが、外に連れ出していろんなものを見て刺激を受けて疲れれなーと思うのですが、なかなかです(^_^;)
夜泣きはありません。
義母がよく手伝いに来てくれて、ずっと抱っこしてくれるので、その間に休ませてもらってます(*^^)v
もうすこし月齢が進めば
楽になるのかなーって様子見です★!
-
とちる
ありがとうございます(❃´◡`❃)
- 5月5日

退会ユーザー
大丈夫ですか((((;゚Д゚)))))))
18日で3ヶ月になる女の子がおります。
うちはリズムが出来つつあり、夜もしっかり寝てくれます。
けど、いつ、夜泣きが始まるかヒヤヒヤですが>_<
知らないおばちゃんからのアドバイスで、お風呂の時間を寝る2時間前にすると、夜、寝てくれるよ〜と。
確かに我が家は18時前後に入れてます。で、20時半前後に授乳して入眠してくれます。
けど、夕方は抱っこじゃないとダメですけど。
お試しください。
既にやってたらすみません。
-
とちる
ありがとうございます(❃´◡`❃)
期待したいと思います!- 5月5日
とちる
ありがとうございます(❃´◡`❃)
その言葉に救われます!