
男の子の言葉遣いについて、4歳以上の男の子を育ててるママさんに質問で…
男の子の言葉遣いについて、4歳以上の男の子を育ててるママさんに質問です🙏
4歳男児を育ててるのですが、最近「〜じゃねえよ。」「〜やつらが…」といった男っぽい言葉を口に出すようになりました。
自分が女姉妹しかいない家で育ち、父親も穏やかな口調だったので、なんとなくあんまり使って欲しくないな〜と思うのですが、男の子を育ててるママさん、注意したりしてますか?
もちろん、成長するにつれて友達同士でそういう言葉使う会話は普通だと思いますし、自分の男友達も夫も使います。
でもなんとなく家では使ってほしくないし、そんなに綺麗な言葉ではないということをわかっててほしいなーと思い、家では「じゃね〜よ」と言ったら「じゃないよ、でしょ」とか、丁寧な言葉使って、と言うようにしてます。
が、今朝、夫から「あんまり細かく言うと、保育園でも友達に『〇〇って言っちゃいけないんだよー』と言うようになって嫌われそうだから、細かく言わないでいいんじゃない?」と言われました😓
確かに、うちの子は、正義感が強いというか、お友達に「〇〇しちゃだめだよ」とか言っちゃうタイプの子です💦
皆さん、どうしてるか教えてください🙇♀️
※批判的なコメント、ネガティブなコメントは控えて頂けるとありがたいです🙇♀️
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月)

ママリ
4歳すぎてから言葉遣いが本当に悪くなり、いまだに悪いです。周りの男の子もみんなそんな感じです💦
家では都度、注意していますがやはり周りの影響はあるようでなかなか治りません。というより悪化してます😓
本人からすると、周りが言ってるのに自分がダメな理由がわからないそうです。
説明はしていますが、それでも言葉遣い悪いので半分諦めてます…。
人を傷つける言葉や、言葉の暴力に関しては許しませんがあとはもうある程度は仕方ないのかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
園の先生には相談してみましたか?園ではどのようにしているのか聞いてみても良いと思いました😊
うちの子の園は、先生方が指摘してくれています!
昨年度、兄弟の影響で口の悪い子がいて、私も散々悩んだんですが、担任の先生に相談したところ「あ~。Aくん、お兄ちゃんの影響でそうなんですよね💦園では、職員で協力して指摘しています。段々と良くなってきているんですが…」と言われました。そして様子を見ていたところ、Aくんが「おまえ」とか「そいつ」とか「あいつら」みたいな発言をした瞬間に、先生方が「え?先生に言った?😡その言葉、言っていいんだっけ?」って指摘してくれてました。
小学生以降なら、旦那さん仰る通りだと思うんですが、まだ4歳ですよ?早過ぎません?てか、私は口の悪いAくんを可愛いと思えない状況にまでなってたので、他の人からよくない目で見られる可能性も出てくると思います😰私は指摘して良いと思います!園の先生方と協力して指導を統一した方が良いかと💡

はじめてのママリ🔰
うちもです!
もうイライラするので、ママとか大人の人にはそういうお話の仕方はやめてね〜。って言ってます!

はじめてのママリ🔰
小4のうちの子は使わないですね!
さすがに小4にもなると周りはそんな感じの言葉遣いの子多いですが、周りは使ってるけど乱暴な言葉は好きじゃないから自分は使わないって感じです😂
言葉遣いが良いですねと毎年担任から言われます😂

晴日ママ
三男にそんな言葉はねかっこよくないよって私は言ってます笑
長男がほんとに汚くて
その真似をする次男三男
そして三男のお友達も上に兄弟いる子が多くて🥲
長男には
友達いなくなるよって言ってます😂
コメント