
生後3ヶ月の娘が日中泣きやすく、寝るのは指チュパチュパが必要。夜は自分で寝るようになり、夜中も指チュパチュパで起きる。泣くと抱っこすると寝るが、30分位で起きる。お腹が空いているのか不安。同じ経験の方いますか?
生後3ヶ月の娘を育ててます。
新生児の頃から大人並の睡眠で…起きていると泣いてる事が多くって、日中は授乳するか抱っこするかの日々でした。
最近では、夜はお風呂→ミルク(寝る前はミルクに頼ってます)で寝室の電気を消すと静かに指チュパチュパしながら自分で寝てくれるようになりました!
夜中も、一度起きてくるのですが…泣かずに指チュパチュパで目覚めてきます。私がその音で目覚めるので、オムツ替え→授乳→指チュパチュパ→寝るって感じで、以前よりは夜は楽になりました。
が、日中は相変わらずで…
授乳しても機嫌良いのは少しの間で…すぐにグズグズしたり泣き出したりします。
少しのグズグズなら、抱っこせずに様子を見るようにしたら、10〜15分ほど泣くと指チュパチュパしながら寝てくれるようになりました。でも、寝ても30分位ですが…
寝起きは機嫌が良くて…泣かずに起きてきます。
でも、10〜15分何もせず泣かせるのも可愛いそうだし本当はお腹空いてるんじゃないんだろうか??と不安になるのですが…??
同じような方いらっしゃいますか??
- かっちぃー(7歳, 9歳)
コメント

jasmine
同じく昼間は泣いてばかりで、母乳足りないのかと不安になってます…
自分で寝てくれるなんてすごいですね(*^^*)
昼間は泣いてばかりなのでなるべく外にでるようにしてます💦
ベビーカーなどに、のせてるとあまり泣かないので、、、

ゆづき♡
うちも同じです(╥ω╥`)
夜は まとめて寝てくれるのに
昼間は 寝てもすぐ起きてグズグズ
オムツ替えて おっぱいあげて
の繰り返しです( ;∀;)
家のことしたいのに、、
オンブが出来るようになれば
そのまま家のこと出来るのに、、
って毎日思ってます 笑
でも ママを求めてくれてる!
って思って頑張ってます 笑
-
かっちぃー
早く首すわって欲しいですよね…(´・ω・`)そしたらオンブ出来るから、今よりは少し楽になるかなぁ…
授乳のタイミングってどう判断してますか?- 5月5日
-
ゆづき♡
うちの子 もうほとんど
首座ってるんですけど
一応4ヶ月検診のときに
見てもらおうかなーって(*^ω^*)
早くオンブ出来るようになれば
いいですよねー(;´Д`A
うちは泣いたら
オムツ見る→抱っこであやす→
おっぱいあげる
って感じですかね(´・ω・`)- 5月5日
-
かっちぃー
完全に首すわってると良いですね!うちはまだっぽい…(^_^;)
寝返りの練習っぽいのは始まりましたが…。せめて背負えるようになれば(´・ω・`)
うちの子は、抱っこしたらだいたい泣き止むんで授乳のタイミングが難しくって(-_-;)
助産師さんには、「泣いたらオッパイ」って言われましたがそうしてたらオッパイに娘くっつけとくような状態で何も出来ない感じで…。- 5月5日

yyym
うちの子も、昼間は寝てもすぐに起きます。
授乳(長くても両方で10分くらい)→1時間くらいご機嫌で遊ぶ→眠くてグズグズ→寝る→30分もせずに起きる…の繰り返しです😂
夜は、4.5時間まとめて寝て、授乳してオムツ変えてまた寝て…6時には絶対に起きてきます。
寝ないということは、母乳が足りていない?と思って、1ヶ月検診の時に、産院の先生に聞いたら…
『赤ちゃんとはいえ、同じ人間なんで、昼間は起きて、夜はしっかり寝てなら、健康的でいいじゃないですか』と言われました!笑
それ聞いて、確かに!と思いました!笑
うちの場合、ご機嫌の間にしっかり遊んであげると、ご機嫌の時間が長くなりました^ ^!
-
かっちぃー
1時間もご機嫌な時間あるんですね!
うちは授乳して布団に置いて少ししたら泣くというかグズグズになります。時々、あー、うー、とか手を眺めてご機嫌な時もありますが…。
ご機嫌な時にしっかり話かけたり遊ぶようにしてみます!
日々、泣いてばかりで授乳なんかと…なんだか授乳ばかりに追われてる感じです。- 5月5日
-
yyym
お布団に置いた時は、お母さんはすぐに離れますか?^ ^それとも横で寝転んだりしていますか?^ ^
ほんと、授乳に追われる気持ちわかります!1日の殆ど授乳してる感覚になりますよね(´・_・`)- 5月5日
-
かっちぃー
少しの間、話かけたりしてます。でも、わりとすぐ離れてじまうかも…。
泣いてばかりだと、「もう授乳?!」ってなってしまって気が休まる時がないです(;´∀`)
早く授乳リズム出来て欲しいです…- 5月5日
-
yyym
私もすぐ離れる時があって、その時は10分くらいしたらすぐ泣きます!
なので、ご機嫌な1時間は横にべったりいますよ(^O^)
そのあと寝たらダッシュで、出来るところまで家事して…の繰り返しです(´・_・`)笑
でもそうしてから、ある程度リズムができてきました(^O^)
あと、スパルタですが、3時間くらい空くまでは泣いてもあやすだけでおっぱいあげてません!
体重も増えてるので大丈夫かなーと思いながらやってますσ(^_^;)- 5月5日

ちくわちゃん
うちも同じです
夜はしっかり寝てくれますが昼間はほとんど起きてます、1人で遊んでくれる事はほぼないので泣いたら抱っこかオッパイかです、でもさすがにずっと抱っこは疲れるのでベビーカーで散歩に出ます、ベビーカーだと起きていてもご機嫌でいてくれるので1日に2回散歩する事もあります。
最近はだるまさんシリーズの絵本を読んであげると泣きやむので読んであげたり、抱っこに疲れたら家の中でも抱っこ紐使ってます。
抱っこ紐でも疲れたら泣いていても15分くらいなら1人で泣かせておきます。
一生懸命泣いている姿も可愛いなと思って見てますよ〜、そのうち疲れて寝ちゃったりする時もあるので😅
かっちぃー
母乳足りないのかと思ってたんですが…体重も増えてるし…。
母乳の後にミルク与えても、飲んだり飲まなかったり(^_^;)
抱っこすれば泣き止むんですが…ずっとも抱っこ出来ないし。
さらに泣いてばかりで授乳のタイミングが分からなくって悩んでるんですよー。
なので、自分の中で15分以上泣いたら授乳しようと決めたのですが…これで良いのかどうか…。
勝手に泣くのが下手なんだろうと思ってますが…本当にグズグズ泣かれて困ってます(´;ω;`)