
育休延長と保活について相談です。低順位でも不承諾通知が欲しいか、保活は必要か、複数の保育園に希望を出すべきか悩んでいます。デリケートなので否定は遠慮してください。
6ヶ月の子供がいます。
育休が来年の5月で終わります。
すぐに復帰はしたい気持ちは山々なのですが、
子供の通院事情があり育休を延ばしたいと思ってます。
不承諾通知がほしいので、順番は低くても良いと区役所に言われた方いらっしゃいますか?
また育休を延ばしたいと思っていても
保活はした方が良いのでしょうか?
保育園の希望は何件か書いた方が良いのでしょうか?
賛否があると思いますが、デリケートな事情なので否定はご意見はご遠慮お願いします(/ _ ; )
- ゆん(5歳11ヶ月)
コメント

りり
不承諾通知が欲しいと言えばもらえませんか??

E
通知欲しいと言って貰えなかったら保育園応募した方がいいと思います!空きのない園を1件だけかけばなかなか当たりませんから、どっちかしないと伸びませんからね😥
-
ゆん
コメントありがとうございます!
やはりそうなんですね💦
その場合保育園は1件の応募のみで良いのでしょうか?😭- 12月15日
-
E
1件でもいいです、気に入るところがそこしかなかったと。ただ、通知が貰えず保育園応募する場合は落選希望は言わない方がいいです。書類提出の時に確認され恐らくそこでOUTかと。
- 12月15日
-
ゆん
そうですよね💦
職員の方からしても平等でするので、事情を言われても難しいですよね😭- 12月15日
-
E
まーでも区によって違うとは思うんですけど、落ち狙いで出すのは全然出来ますよ!
- 12月15日
-
ゆん
ありがとうございます☺️
書類を埋めて出してみます✨- 12月15日

soyo
うちの区は順番低くていいと言っても変わりません!全て点数等での選考です。
もし、全く同じ点数や状況の人でどっちを入れるかとなった時に、入れなくても構わないと言ってた記録があれば後回しにしたりすることはあるかもしれませんが🤔
質問前後しますが、希望は一件だけでも構わないと思います。
ただ、市区町村によって違いますが、不承諾通知に、何件申し込みしたか記載されるところもあるようです。
私の地域は第一希望のことしか記載されませんでしたが。
育休伸ばしたいのであれば積極的に保活する必要はないですが、もし第一希望にしたところに入れてしまった場合を考えて、どこを第一希望にするかのために数個だけでも見学するといいと思います!
どちらにせよ、延長してまた育休が終わる時に保活するのであれば、先に見学して知識があった方が楽ですし☺️
-
ゆん
コメントありがとうございます!
そして詳しくありがとうございます😭
とても分かりやすいです!
確かにそのような感じでした!
平等というか、意見は聞けないけど、申し込む時に一応伝えてくださいと言われて、!
何件申し込みしたか記載されるとこもあるんですね💦
確かに、保活もいずれするものなので今やっておくべきですよね!- 12月15日

ママリ
自治体によるかもしれませんが、うちは落ちる目的でないと一応申し込まないとダメ、通知だけもらうことはできません💡💡
なので人気で空きのない園を一つ書いて、『延長目的です💦』と言って出しました❗ハイハイ~って感じで役所の方も慣れているみたいでした。
その後、私のように延長目的で申し込んだのに入れちゃって辞退…ということが多かったらしく、今年度から『落ちたら育休延長できる』というチェック欄にチェックするとランクが一番下になり、落ちやすくできるようになりました💡💡
-
ママリ
↑落ちる目的でないと❌
落ちる目的でも◯
です💦- 12月15日
-
ゆん
コメントありがとうございます!
分かりやすくありがとうございます😭✨
ひとつの園を記入したのですね☺️
そのようなチェックがあるのですね!
書類いただいたので見てみます!
職員の方より分かりやすいです😂😂😂
それでも不承諾通知はもらえましたか?- 12月15日
-
ママリ
もらえましたよ~😃
うちの上の子は5月生まれなので、4月1日の時点で空きがなくて待ち人数が多い(うちの自治体はホームページに掲載されていました)園を調べて書きました❗
今役所は4月入園の調整で忙しいので相談に行ってもちゃんと聞いてくれなさそうですね💦
5月で1歳なら、4月の初め頃(これも自治体によって締め切り日が違う)に5月入所の申し込みをすれば良いので、わりと落ちやすいと思います‼️- 12月15日
-
ゆん
そうなんですね!分かりやすいです😭✨✨
確かにすごい忙しそうでした😂
5時産まれはどのみち4月入園を希望しないと入りにくい感じですよね💦
なんだか、育休延ばしてーてしてたらその内2人目を考える時期に入るので、復帰したい気持ちと息子を守りたい気持ちと、毎日考えることあって焦ってしまいます😭
色々と愚痴を言ってしまいすみません💦- 12月15日
ゆん
コメントありがとうございます!
伝えたんですけど、それは保育園申し込み落ちた場合じゃないと出せないと言われてしまいました( ; ; )